• ベストアンサー

図書館は必要か?

庶民の憩いの場。-図書館。 日曜日となればたくさんの人が利用しています。 利用者は多いため回答は偏ることは承知しています。 しかし、たくさんの税金が図書館運営にかかっている かも知れない(?) 自習机の利用者は学生や高齢者が占有しており、 なかなかサラリーマンは使えない。 悲しいサラリーマンは泣く泣くファミレスや マンガ喫茶で出費を強いられる(ToT) 図書館がなければ、図書館でとじこもっている人 たちが外に出て経済効果があるかも知れない。 いま苦しい出版社も本を買ってくれる人が増えるかも 知れない。 だけど、図書館や公園は行政にとって市民を集める 道具として大事。図書館はつぶれないだろう・・・ 今日、久しぶりに図書館を利用して、そんなことを 考えました。 1.図書館は必要か?否か? 2.図書館有料制はどうか? 3.あなたの職業、身分など 司書さん?学生?サラリーマン?公務員?主婦? みなさんのご意見お待ちしております。 ************************************************ あと、個人的に図書館と経済の関係について教えて頂ければうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadare
  • ベストアンサー率61% (53/86)
回答No.12

1.図書館は必要か?否か?   【必要でない】   市立レベルの図書館はわたしにはあまり必要ではありません。   理由は専門書が少なく娯楽書が多いから、調べ物の役に立たないのです。   都立・県立クラスになってやっと使える感じがします。   但し、近くにないのが普通なのが難点です。   因みにわたしは近くの大学の図書館会員になってそこを使っています。会員費500円。   専門書が多く使い勝手がいいです。閉館時間が遅いのも助かってます。(~21:00) 2.図書館有料制はどうか?   【反対】   後述する経済効果を考えると、有料制はむしろマイナス要因になると思います。   ただ、入会金を毎年度徴収して利用する人のみ有料とする事は、遊びにくる様な人が   減って、快適な利用ができるかも知れません。自習室の問題も解決するかもと思います。   (地方公共団体には、もともと図書館収入はないわけなので、有料制にして収入が    発生することはいい事かもしれません。) 3.あなたの職業、身分など   会社員(技術系) 4.その他   基本的に図書館では静かにして欲しいですね。本屋でもそう思いますけど。 5.経済効果   日本のデータではありませんが、米サウスカロライナ州での調査では、   図書館への1ドルの支出から4.48ドルの経済効果が生まれているそうです。   415万人の州民人口に対して年間3億4千7百万ドル(約364億円)の経済効果だそうです。   調査と同時に取られたアンケートでは、ビジネス利用者の49%がビジネス情報源の大半   を図書館に依存しており,78%がビジネスの成功に役立っていると考えているそうです。   (URLを載せておきます。)   要するに図書館で勉強して、ビジネスに役立ててるということですね。   日本の図書館は娯楽施設化している面もあるのでここまでの経済効果はないと推定   されます。その点から有料制には反対しました。

参考URL:
http://www.ndl.go.jp/jp/library/cae/2005/E-54.html#E305
Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼おそくなりました。 実は、質問を締め切るときにお礼しようと思っていたのです。 客観的なデータを提示し、利己的でない高尚なご意見をくださった方はおりませんでしたから・・・。 人それぞれなのでどっちの意見でもいいのですが、客観的な回答ができる方が少ないのが残念です。利己的な回答ばかり・・・。いまの日本の縮図のようです。

その他の回答 (41)

noname#21649
noname#21649
回答No.42

>ただ、礼儀や これは本能的行動(本能ではないですよ)ですから.座学でいくらやっても身につきません。 ただ.次のような例をあげておきます。 本に書かれている礼儀作法にのっとって行動した場合にその意味がわかる人々だけならば良いのですが.意味がわからない又は.該当内容を非礼と解釈する方々がいます。 小説の例ですと「三歩下がって師の影踏まず」と歩いてきた転校生を「何ノロノロしているのだ」とした教師を描いた小説がありました。 >本だけではこどもは育たないということでしょうか。 本プラス何かがあります。 しかし.「非行化した青少年」とご質問者はひとくぐりにしていますが.原因と行動から3つか4つの群に分かれます(仔細忘却.近所の医科大学の婦女暴行事件がにぎやかだった頃に調べた内容なのでよく思い出せません)。 本で救えるのはこのうち1つか2つの群だけです。

Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 何度もおつきあい頂き感謝致します。 いろいろ詳しいことも知れました。 今後の糧としていきたいです。

Scotty_99
質問者

補足

ふとした疑問が大きな反響を読んでしまいました。 それだけ図書館が欠かせないものであることが立証されたのだと思います。 軽いきっかけだったのですが、暖かいご意見を頂けたのが驚くべきことです。ほぼ心無い、揚げ足取るような回答は少なかったです。みなさまありがとうございます。 いまの私のキモチは下のHPとほぼ同じです。 公共サービスをたまに利用し、税金を払っている身として今後もいろいろと追究していきます! みなさまありがとうございました。 ※ポイントは、客観的な意見である方につけさせて頂きますのでみなさまご了承ください。 ------------------------- みなさん、こんなホームページを偶然発見しましたので貼っておきます。 暇な方は読んでみてください。 http://www.itsu-doko.com/what/shiten/2004-03-12.htm

  • lele5050
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.41

度々申し訳ございません。36で回答した者です。 どうしても気になったので、補足させてください。。。 >ただ回答のいくつかであるのですが、いまの日本で本を買えない人・家庭がたくさんあってその人たちのために図書館が存在する、という考えは時代錯誤だと思います。 >私が聞いた話に、車もっていて、一軒家に住んでいて、1年に1回しか旅行いけない、私はなんて不幸な貧乏人なんだ、だからこどもの給食費は払わん、と言う人がいます(^_^;)。 の部分なのですが。。。 確かに決して多くはないですが、ごく少数ながら、時代に取り残された暮らしをしている家庭は存在します。 更に、家庭の込み入った事情から、生活保護的なものも受けられない家庭も多くあります。 (逆に、申請をうまくやることで、必要以上に保護を受けている家庭もありますが) そういう家庭を見捨ててはいけないというだけです。 あと、質問者様がおっしゃるような、車に乗り、旅行にもたまに言っておきながら、私は貧乏だという家庭が存在する話は、私も聞いたことがあります。 そういう一部の心無い人達のために、本当に困っている人達にまで偏見を持たれてしまうのは、とても悲しいことです。。。 私自身も、質問者様が、お金が無いといいつつも本は読まれ、旅行を引き合いに出されていたのを見て、質問者様自身がまさに、そういった貧乏というものを理解されていない方なのではないかという印象を受けてしまいましたので、回答でも貧乏について触れさせていただきました。 我が家は貧しかったですが、生活を切り詰めてでも、公共のための費用はちゃんと正しく払うように心がけてきましたし、その分、本や趣味に使う金はほとんど残りませんでした。 そのため、質問者様がおっしゃるような「車もっていて、一軒家に住んでいて、1年に1回しか旅行いけない、私はなんて不幸な貧乏人」というような人達には、とても迷惑し、口惜しい思いをしています。 なので、どうしても言わずにはおれず、補足させていただきました。 質問の主旨から外れた回答で、ご不快に思われましたら申し訳ございません。 必要性を感じられなければ、ご回答は不要ですので、ご容赦いただけますと幸いです。。。

Scotty_99
質問者

お礼

再回答ありがとうございました。 安い年金や生活保護で働けない老人と築地の道端で偶然話しました。 若いときに厚生年金に加入していなかったのが悪いのでしょうが、彼らなりに一生懸命やったと思うので私は保護してやりたい気持ちがあります。彼らが夏の暑さをしのぐため無料の図書館に集まるのは仕方ないことだと思います。 あと、病気や介護で大変な家庭もあるでしょう。病院代は本当に高いです。本も買えないほど苦しんでいらっしゃる人もいるでしょう。そういう方も優遇されて然るべきですね。 ただ、怠け癖で貧乏、ニートで貧乏、贅沢して貧乏なんていう人の方が断然多いようです。 実は私は個人商店のような商売を営んでいますが、客の家計を聞くと家庭の事情で本当に苦しい、という方よりも、車、家のローンでいっぱい、いっぱい、という方がたくさんいます。我が家の親もそうでした。 我が家の親も本代や教育費をケチりまして、おかげで独学の力はついたのですがかなり遠回りしてきました。 親を反面教師に私は書籍代や教育費は消費ではなく投資だと考えるようになったのです。勉強や書籍は必ず将来にメリットをもたらしてくれる、と考えております。 私にとって本は衣食住と同じくらい大切になってますから、本を買う、快適な勉強スペース=ぜいたく、浪費とは思わないのです。 生きていくために食べ物を買わないといけませんが、本を買うということはそれとイコールに近い感覚です。 たいていの人が本を買う=ぜいたく、浪費だと考えているようです。本を買わなければ出版業界が発達せず国の文化、教養レベルが落ちるとも考えずに。もちろん正しい図書館があって出版業界が発展する可能性もあります。 活字離れ克服のためには、読む側の人数が大切だとおっしゃる人がおりますが、私は違うと思います。 読む側の人数よりも書く側の人数を高め本の供給を多くし本の質を高めることが大切だと思っております。書く人を増やすためにちゃんとメリットを残さなくてはなりません。 作家も金銭的メリットだけを追っているわけではありません。読者からの感謝の気持ちが彼らを支えてくれることもあります。 利己的な考えであれば、誰だって(私も)無料がいいに違いありません。ありがたみを覚えずに利用する人たちがいることが問題だと感じております。

Scotty_99
質問者

補足

アンケートだったのに思わず思ってたことをそのまま書いてしまいました。この質問したおけげで考えがまとまってきましたよ(^^♪ 長文失礼しましたm(__)m

noname#21649
noname#21649
回答No.40

>図書館が非行を食い止める働きにつながるはちゃんと立証されれ 立証は困難でしょう。教員の場合家庭訪問に出かけます。家庭訪問先で.文学書などが多い家庭の場合非行化しにくいのです。学校がいやだとかの投稿拒否等はありますが.犯罪行為を取らないのです。 ところが.本が少ない家庭でもまれに犯罪行為を取らない家庭があります。 つまり. 唯一の原因であって.かつ.逆の命題も成立する わけではないのです。したがって.立証は困難です。 非行化防止には書籍類が効果があることがしばらく前に指摘されています。

Scotty_99
質問者

お礼

こどもと接する機会が多いのですが、本を読む子は聡明な子が多いように感じています。ただ、礼儀や思いやりがある子とは限らないとは感じています。本だけではこどもは育たないということでしょうか。 不良と呼ばれている子が悪とは思わないです。経験上不良は思いやりある、人間味ある子もいますから。彼らは自分たちが劣等感もったりするせいか人の痛みがわかるんですよね。本たくさん読んで、高学歴で、って人でも高慢な方もいらっしゃる。なにが正しいかわかりませんが、好き嫌いで言えば思いやりある不良の方が好きなんですよ。

  • mt33
  • ベストアンサー率7% (4/54)
回答No.39

17です >市民プールとかちゃんと有料でも利用されてるのを見るとあながち利用率が低くなったりはしないような??? 管理等を業者に委託しているのであれば、料金発生も仕方ないと割り切っています。 有料だとすると…まんが喫茶には行ったことがありませんが、そのような感じになるのかな、と想像しています。

Scotty_99
質問者

お礼

私もアルバイトで監視員やったことありますが、あれって市役所の手抜きなんですよね。昔はちゃんと市の職員がメインとなって運営していました。いまは本当に市は業者にまかせっきりで業者はテキトーに運営しています。 図書館も司書がいなくなり、パートやバイトが増え、次は委託もあり得ますね。最近、悲しい事件が起こり委託が問題視されています。委託が悪いことだとは思えませんが・・・

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.38

#5&23です。すみませんねえ、アンケート・カテなのにしつこくて(笑)。アドバイスです。 (自習目的の利用について) >以前、私が利用を申請したところ目的が公的なことでないとダメと断られましたから、お役所というのはそういうところだと思います。 横浜市では10年以上前から、公立中学校の一角に設置した「コミュニティーハウス」の部屋を、時間を制限して自習室として開放しています。個人の利用が可能で21:00頃まで開館しています。図書も借りられます。すいています。解釈は不明ですが、住民に還元しているから「公的」ということなのかもしれません。 この事例をお住まいの市町村に手紙かメールで訴え続けてみてください。一部のファミレスでは仕事や勉強を禁じていると聞きました。確かに商売の効率が悪くなりますからね。やはり公的機関に頑張ってもらって、税金の元を取らなければ。

Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 それはうれしい情報です。もしかしたら横浜市だったら行けるかも知れません。調べて機会があったら借りてみます。

Scotty_99
質問者

補足

みなさん、こんなホームページを偶然発見しましたので貼っておきます。 暇な方は読んでみてください。 http://www.itsu-doko.com/what/shiten/2004-03-12.htm

noname#42055
noname#42055
回答No.37

図書館は必要不可欠。 有料化=個人経営(営利目的)。 主夫。 一般庶民が購入することの出来ない書籍(売る側・買う側)の動きがある。特に大学図書館等。

Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一般的に流通できない本や図書館でしか流通できませんから、そういう本を広く広める機能があればよいですね♪

  • lele5050
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.36

1.図書館は必要か?→必要 2.図書館有料制はどうか?→一部賛成 3.あなたの職業、身分など→サラリーマン 図書館の用途としては、以下のような感じだと思っています。 ・誰でも無料で本が読める(娯楽的・福祉的) ・子供が本を読む入り口(教育) ・市民サロン・場所の提供(交流) ・思い出の象徴(本好きな人なら、図書館には強い思い入れがあるのでは) ・専門書が読める(より専門的) ・良いけど売れない作品や、マイナーな作品等の救済(利益のみの追求では、良い作品がなくなる恐れあり) この中で、娯楽的・福祉的な側面や、教育的な側面としての、「子供でも誰でも、本が無料で読める」は、無料で提供すべきだと思います。 本離れ・勉強の機会喪失などは、いずれは国の衰退に繋がると思いますし。 一方で、サロン・場所の提供・より高度な専門情報の提供等は、敢えて有料にすることで、より快適なサービスが提供できたほうが、使う側にとっても良いような気がします。 (専門書の提供は、お金の無い苦学生なども考えると、難しいところかもしれませんけど。。。) 特に場所の提供は、「乱雑だけど無料のスペース」と、「有料会員制だけど快適なスペース」で分けても良いような気がします。 私も、家が貧しくて、親が体が弱かったので、本にお金を使う前に、親の食費に充てなければならなかったので、本を買えない人の気持ちはよく分かります。 (本当に貧しい方なら、そもそも「旅行」などという発想は出てきません。私はつい最近まで、旅行などというのは、お金持ちだけの特権で、自分には生涯無縁のものだと思っていました。) 今では、人並み以上には稼げるようになったので、優良図書館があれば喜んで使用したいと思いますが。 やはり「無料で本が読める」という福祉的な面については、あまり厳しい制約は設けないほうがいいような気がします。 あと、質問者様は、おそらく「貧しくても勉強すべきことは勉強する」という、強固な意志力をお持ちの方なのかなと思います。 それはもちろんすばらしいことなのですが、世の中には、図書館でないと勉強できない。。。とか、生活を極限まで切り詰めてまで本を読むことは出来ない。。。という、普通程度の意志力(もしくは、普通程度に本が好きな人)の方ももいます。 だからといって、それらの普通の人も全て「自分の責任だから」と切り捨てていたら、国が成り立たないような気もします。 自分は、努力してきた側の人間のつもりですが、それでもなお、努力の出来ない人間を完全に見捨ててしまうことを是とは思えません。 福祉的・教育的な機能は、やはり無料で残すべきだと思います。

Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は本を買うくらいのお金はもってますよ♪それが裕福なのか、貧乏といえるのかはわかりません。年収60万でも遊びに使う人もいれば、年収1000万でも自己投資に使う人もいますから、どっちが裕福なんてことはないでしょう(^_^;)年収200万でもリッチな人はリッチです。 ただ回答のいくつかであるのですが、いまの日本で本を買えない人・家庭がたくさんあってその人たちのために図書館が存在する、という考えは時代錯誤だと思います。 私が聞いた話に、車もっていて、一軒家に住んでいて、1年に1回しか旅行いけない、私はなんて不幸な貧乏人なんだ、だからこどもの給食費は払わん、と言う人がいます(^_^;)。 食うに困るこどもがいるのですからこれはなんとかしなきゃ仕方ありません・・・かね??? 貧乏なんだから、なんとかしてあげましょうよ~。だって本人が貧乏だと言っているし、こどもが餓死するかも知れないんですよ!!! 貧乏という言葉、恐いですね~。

  • kanepey
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.35

1.図書館は必要か?否か? 必要。図書館は暇つぶしになるし、涼しい。 静だから宿題などもできる。 2.図書館有料制はどうか? 無料。有料だったら本屋で本を買います。 もし有料なら人はかなり減ると思います。 3.あなたの職業、身分など 学生です。

Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 率直なご意見ですね(^^。 誰しもそう願いますよね。

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.34

1.必要 図書館がなければ家中本だらけになってしまう。 大好きな本は何度も読み返すので購入します。 2.うーん。無料制かなぁ。それでなくても活字離れしているようだし、有料になったら親も図書館で借りて本なんて読まなくて良い!なんて言う人もでそう。 3.主婦です。 図書館を有料化にしたからってお考えになっているような経済効果なんてないのでは? まあ古本業界は多少はにぎわうかもしれませんが。 それに図書館がなくなれば出版の流通体制にもメスが入り、良質な物よりもとにかく売れそうな物だけ作れ!になるんじゃないかなぁ。 で、漫画やゲーム本やH本が増える。そして少年犯罪が増えて(ゲーム脳の影響で)、H本の影響で性犯罪も増加。万引きも増えそう。弱小書店は潰れる。 デフレで色んな業種が単価の値下げを虐げられる中、出版物は定価販売。これって保護されているからなんですよ。

Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >で、漫画やゲーム本やH本が増える。そして少年犯罪が増えて(ゲーム脳の影響で)、H本の影響で性犯罪も増加。 主婦の方で忌憚ない回答で驚き・・・。なんて発想が豊かなんでしょう(~o~)そういう展開に及ぶとは考えが至りませんでした(^_^) koebiさんにはマンガ家か小説家になることをおすすめします!

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.33

1. うちの市民図書館限定なら不必要 2. 公共の図書館のアイデンティティが失われると思います 3. 事務職です うちの市民図書館は調べ物スペースと呼ばれるテーブル席で調べ物をしていたら図書館職員に注意されてしまうという不思議なところです。 勉強道具を持ち込んでいるわけじゃないです。 禁帯出の本から必要な事項を書き出しているだけでも注意されます。 本当に娯楽施設としての図書館ですので、資料を集めたい人間にとっては不必要です。 個人的になぜファミレス等で読むんでしょうか? 自宅に持ち帰って部屋で読めば汚損からの回避はできるはずなのに…。 場所がないなら工夫して探してみてはどうでしょうか。 本を読むスペースも乏しい図書館に通っている人間としては不思議で仕方がありません。

Scotty_99
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >調べ物をしていたら図書館職員に注意されてしまうという不思議なところです う~ん、ちょっと不可解ですね。理解し難いです。苦情した方がいいのでは? >個人的になぜファミレス等で読むんでしょうか? わかりません。なぜでしょう?近所のファミレスは試験前になると学生で溢れ、店側も困っているようです。マンガ喫茶が流行るのも人間のそういう特性を利用しているのでしょうね? 回答にもありますが、自宅で勉強できないという輩が多いようですよ(^_^;)

関連するQ&A

  • 電卓利用可の図書館

    簿記を勉強しているので、東京都内で電卓利用可の図書館を知りたいです。 普段は大学図書館を利用しているのですが、麻疹の影響で入館禁止になって以来、自習できる場所がなくて困っています。 近所の図書館は電卓利用禁止です。電車で1時間行ったところに電卓利用可能の図書館がありますが、整理券が必要で、混み始めると市民優先になってしまいます。さらに時間制限まであるところもありました。 専門学校の自習室は諸事情であまり利用したくありません。また、隠れて勉強しているため、家での勉強も不可能です。今は喫茶店で勉強していますが、集中力がないためか、周りの音が気になって勉強が捗りません。 細かくなって申し訳ないのですが…時間制限や整理券などがなく、東京都内で電卓利用可の図書館を教えてください。

  • 図書館で勉強していても文句言われませんか。

    早期リタイアする予定です。 家にいても仕方がないので、図書館で資格の勉強をしようかと考えています。 昔、図書館には自習室があって、そこで皆(学生、浪人に限らず社会人も)勉強していました。私も利用したことがあります。 それ以来、図書館はほとんど利用していません。 今でも図書館には自習室というものはあるのでしょうか。 ないとすれば、図書館で勉強することは出来ないのでしょうか。 図書館にある本を利用しないで、自分が持参した参考書なりで勉強していると、図書館員に文句言われるのでしょうか。 図書館で勝手に勉強している人は、けっこういるのですか。 ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 図書館司書の「ご苦労様」

    こんばんは!カテが違うかもしれないのですが、本好きな方は図書館に詳しいかなと思いました。 図書館を利用していて気になるのですが、本を返却する時、図書館司書さんが「ご苦労様でした」って言うのです。 普通、「ご苦労様」は同等or目下の相手に、「お疲れ様」は同等or目上の相手に使いますよね? ということは、 <あえて「ご苦労様」を使う=あなたは目上ではないという意思表示> と感じてしまうのは私だけでしょうか? 私は普段6つの図書館(市立4・県立1・国立大付属図書館1)を利用しているのですが、その全てで、ほぼ毎回言われます。 確かに図書館はタダですから、本屋やレンタルショップの店員さんとは違うのかもしれませんが・・・でも、いちおう「お客様」として扱ってはもらえないのでしょうか? 司書さんたちのお給料は税金だし、本だってほとんど税金で買ってるはずです。図書館を使う人が減ったら、司書の定員も減ってくる筈で、利用者あっての司書だと思うのですが・・・ 要点のわかりにくい質問ですみません。 皆さんは、司書さんが「ご苦労様」を使うことをどう思いますか? また、皆さんの使っている図書館の司書さんはどんな感じですか? よろしくお願いしますm(_)m

  • 喫茶店で勉強する人、だいたい何時間ぐらい利用していますか

    家では集中できないので、道具をもって喫茶店やファミレス、図書館を利用し勉強をしているものです。喫茶店やファミレスでは、たいてい、私と同様、勉強をしている学生・社会人と出会います。 1.何時間利用しているか。 2.何を注文しているか。 よろしくお願いします。

  • 学校の図書館で普段利用できない部屋や物について教えてください

    学校の図書館で普段利用できない部屋や物について教えてください 私は図書館で本を読むのが好きで、単純な好奇心からお聞きしたいのですが 私が学生のころ学校の図書館にはカウンターの奥に司書室というものがありました。 司書室というのはどんなところで何が置かれているのでしょうか。 また、学校の図書館に付随する部屋は他にはどんなものがありどのような物が置かれているのでしょうか? (市の図書館には閉架図書というものがありますが学校にもあるのか等) 好きな図書館について詳しくなりたいのでよろしくお願いします!

  • 学校図書館の意味とは

    司書資格のない私が言うのも変な話なのですが。 臨職として学校図書館に勤めていました。 あまりの利用者の少なさに嘆きながらも、素人ではありましたが、自分なりに業務に励みました。 「ひとり職場」だと呼ばれる所以も、「第二の保健室」と呼ばれる所以も知りました。 異動に伴い、また司書資格のない図書館業務を経験したことのない方が、後任として来られました。 この方は正職員です。 お話を伺っていると、図書館や本にはあまり興味が無い(まだわからないだけかもしれませんが)印象。希望して来られたようでもありませんでした。 「定年になったら、次は図書館にでも勤めようか」、と言っている人もいます。理由は、「だって、暇そう。給料はちゃんと貰えるしね」。 図書館業務に少し愛着が湧いてきていた私には、図書館って、そんな風にしか思われてないのだな、と少し寂し感じました。 確かに暇です。 暇ですが、いつ利用者が来てもいいようにしておくサービス業。 図書館は、利用しない職員にとっては、単なる学校の飾りなのでしょうか。 そこで働く司書も。

  • 皆さんは、受験勉強をするときは、どの様な場所でなさってましたか?

    私は、自宅か塾かファミレスか喫茶店ですね。 近所の図書館の自習席はいつも満席だったので、図書館は一度も使いませんでした。

  • 図書室(自習室)での仮眠について

    登録して自身の自習机として使うスペースと、誰でも机を使えるスペースがある(主に自習室として使われる)図書室で、使った椅子を机にしまうときに過って机の足に椅子を当てて音を出してしまった。その後、物音を立て た人は、誰でも使える机で寝ていた人から「寝ているんだから椅子の音を出さないでもらえます?」と注意をうけた。 この場合に、物音を立てた人については、本来、図書室(自習室)では余計な物音をたてないように気を付けるべきだと思います。 では、居眠りをしてた人が、寝ているんだから物音をたてないで と言うことは、どのように思いますか? 下の事情も合わせての回答をお願いいたします。 ・居眠りしてる人は、勉強のために10分程したら起きようと思い、仮眠をとっていた。 ・図書室よりも静かな空き教室や、申請すれば使える自習室が他にもある。 ・物音は寝ている人なら気になるなくらいの大きさ。 いくつか考えられると思うのですが、 1.勉強のためには図書室(自習室)で寝ることも認めるべきで、他の利用者は寝てる人を起こすような物音に対して注意されても当然である。 2.原則、図書室(自習室)は勉強するところであるが、例外的に勉強の効率化のためならば仮眠も認められ、注意されても仕方がない。 3.2と同様に例外的に仮眠も認められるが、あくまで図書室(自習室)は勉強する場なので、寝ていた人が眠れないとの理由で注意するのはおかしい。 4.そもそも、図書室(自習室)での居眠りを認めるべきではない。

  • 図書館の民営化について

    読書とはちょっと違いますが、本好きの方なら図書館もよくご利用になるかと思ってここでお尋ねさせていただきます。 私がよく利用する図書館に民営化の声が聞こえ始めました。賛成派は予算削減、接客態度が良くなると言っています。 反対派は司書でない人を安くで雇うと専門性が薄くなるとか、公共性が必要だと言っています。 私は、本は買うのではなくて図書館で借りるもの、という生活をしているため、無料で読みたい本が借りれれば構わないと思ってるんですが・・・。 民営化された図書館を利用されている方、良くなった点、悪くなった点などあれば教えてください。

  • 図書館職員と書店店員の違い

    大学で司書課程を履修しています。 現在図書館の職員についての取り扱いなどを調べていますが、図書や雑誌上の意見ではなく、生をご意見をお聞かせいただけないかと思います。 公共図書館、学校図書館などの職員についてなのですが、書店店員とは本を扱うという仕事については同じですが、内容については全く違うものですよね。 そこで、、、 1.図書館職員は書店店員に比べて、どのような違いがありますか?   書店でバイトをしていたわけではないので、書店のことはサッパリわかりませんので、小さなことでもお願いします。 2.また、市民や学生の皆さんは、両者にどのようなサービスを求めていますか?? よろしくお願いします!!