• 締切済み

経済不況について

経済の長期不況の原因や、その影響など経済不況について教えてください。 ちなみに僕は高校生なので難しすぎず、また、簡単すぎずに教えてくれたらうれしいです。 お願いします。

みんなの回答

回答No.5

1.高性能だが高価格の先進国の商品と、価格が安い新興国の商品との価格競争、市場獲得競争で技術力をつけてきて品質が上がった新興国の商品が新興国、途上国でよく売れている 2。少子高齢化で、15歳から60歳までの生産人口が激減による、、需要の激減、リーマンショック以降の世界的経済停滞、国内企業、工場の海外移転に伴う、雇用環境の悪化 3生産人口の多い新興国での投資の遅れ、日本の政治の不安定、世界規模の過当競争、市場争い、 日本国内の企業の経済力の低下で倒産件数の増加。失業者の増大、就職難、投資の激減、収入の低下、それによる購買力の低下による安売り競争、税収不足、いわゆるデフレスパイラルで、国民、国家貧乏。 国内に市場がないので新興国へ輸出すると、新興国内の多国籍企業との激しい価格競争で参入できず、益々日本の企業も現地法人へ多額の投資をしても収益が低下して、、撤退を余儀なくすることになります

noname#44811
noname#44811
回答No.4

>影響のほうも教えてもらうとうれしいです。 返事が遅くなってすいません。 まず、不況は失業が増加するという影響があります。 失業が増加することによる影響はいろいろあります。 (1)親の失業によって高校生以上の人の就学の機会が損なわれる。   ・教育水準の低下による生産性の低下   ・モラルの低下   ・高校生が労働市場に参入することによる労働市場への影響   ・富める者と富めない者の二極化が生じる (2)高校・大学卒業後の新入社員は、仕事をしながらスキルを高めていくが、その機会の損失による若年層の生産性の低下   ・社会の二極化が生じる   ・将来に対する期待の悪化   ・技術進歩の低下 (3)非生産的な部門がつぶれ、相対的に生産的な部門に労働者が移動。生産的な部門が活発になる。 (今で言うとIT。終身雇用が保たれていた80年代の状況が今も続いていたら、企業やIT部門は今ほど活発でなかったと思います) (4)物を買えなくなるため、人々の思考が堅実になる (5)政治に人々が頼るようになるため、政治への感心が高まる。あと、地方においては、金を持ってきてくれる政治家が強まる。 しかし、今の日本では、逆にこういう政治家の力が弱まっている。これは、人々が、政治によってお金を得ている人に対して嫉妬・むかつきに似た感情を持ったことによるのかも・・・・。そして、こういった感情は不況によって、収入が安定しなくなったからかもしれないなぁと思います。 などなど・・・ 不況というのは、一般的に悪いイメージで語られますが、(3)(4)の話は経済にとってプラスです。 今経済は好況ですが、これは不況のおかげといえるかもしれません。 最後になりましたが、まずはいろいろな経済学者の本を濫読で構わないので読んでみて下さい。 いろいろ意見が違うので面白いと思いますよ。 ちなみに、僕が薦める経済学者は若田部昌澄さんと清野一治さんです。 若田部昌澄さんが書いた『エコノミスト・ミシュラン』を読んでみてください。この本は、経済学者・エコノミストを批評しているので読む本を選ぶにあたっての基準になると思います。 『エコノミスト・ミシュラン』で高い評価の人と、低い評価の人の本を読み比べてみるのも面白いと思います。

noname#177238
noname#177238
回答No.3

まともな経済学者の本を読むべきです。 ちなみに、竹中平蔵はまとも、というかスタンダードな理論の持ち主ではないので、彼の本をまともに読んではいけません。 まず、これを読みましょう。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004305764 で、これを易しく書いたのがこれです。 http://www.amazon.co.jp/%8aa4%89e3%3060%3089%3051%306e%69cb%9020%6539%9769/dp/4532149576/sr=1-4/qid=1157357320/ref=sr_1_4/250-6501724-8922664?ie=UTF8&s=books テレビを始め、誰にせよ彼にせよ、まともなこと言っていません。テレビではいかにも正義の味方のような、田原総一郎も、まるっきり不勉強で、ただ脂肪的知識をばら撒き、しゃべっているに過ぎません。 「話の筋道」「論理的思考」が、マスコミ報道には欠如しています。  ですので、上記のようなまともな、筋道の通った経済学者の本を読んで下さい。  ちなみに、高校生からすれば、大学の先生は偉い人のように見えるでしょうが、多くはああ、言いたくないですけど、乞食以下の存在ですので、「大学教授」という言葉に惑わされないで下さい。

noname#44811
noname#44811
回答No.2

すいませんが、長くなってしまうので、今回は原因と影響のうち、原因のみの説明でお願いします。 経済には、需要と供給があります。 不況の原因は、主に二つに分けられます。 1)需要が少ない。 2)供給が少ない。 1)が発生する原因は、主に暗い将来予測です。 将来経済が悪くなると予想すると、家計は貯蓄をします。会社は投資を手控えます。 そうすると、消費財、投資財が売れなくなります。 物が売れなくなると、所得が減少します。 そして、さらに将来の予想が悪化します。 物の流れは悪化し続ける限り、予想が悪化しつづけ、不況が続きます。 とはいえ、生活必需品など、物の流れはある程度は常に行われるので、予想が悪化し続けることはなく、いずれ、不況が終わり、経済は上向きになっていきます。 財政政策、金融政策は、人々の予想、物の流れをよくする効果があり、不況の期間を短く、そして、程度を弱くすることができます。 財政政策、金融政策は、需要の低下で経済不況が生じているときに適した処方箋です。 2)の原因は、会社、銀行がつぶれる、外国に移る、外国に強い競争相手がうまれる、インフラが壊れるなどがあります。 例としては ⅰ)中国の会社が安い値段で売り始めた結果、日本のものが売れなくなった。 ⅱ)中国にたくさんの工場が移った結果、日本の工場がつぶれてしまい、大勢の人が職を失った。 ⅲ)ソ連がロシアになった結果、ソ連時代に築いた生産網がずたずたになり、生産能力が激減。そして、大勢の人が職を失った。 このようなときは、競争促進政策、インフラ整備政策が処方箋です。 一般的に、不況は、1),2)の原因が絡まって生じています。しかし、1)の原因のみに焦点をあてて、財政政策、金融政策を行っているときは、経済状態はそれほどひどくなりません。 しかし、2)のみに焦点をあて、競争促進政策を積極的に行った場合ひどい状態が起きることがあります。 具体的には、 ・ソ連解体直後のロシア ・アジア通貨危機直後の東南アジア諸国 (これらふたつはIMFがほどこした競争促進政策が大不況をもたらした。) ・1998年の日本<故橋本元首相による競争促進政策>  (北海道拓殖銀行倒産、北海道の経済状況がひどい状態になった)

qmekku
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます できれば、影響のほうも教えてもらうとうれしいです。 ご回答ありがとうございます。

  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.1

不況の問題はそれだけで本が数冊かけてしまうくらい奥が深い問題なのですが、ちょっと挑戦してみます。 まず、不況とは端的に言えば物が売れなくなることです。 物が売れなくなると、会社は社員に給料を払えなくなり、社員は給料が貰えないと物が買えなくなり、更に物が売れなくなるので会社は更に給料を払えなくなります。 これの繰り返しが不況のメカニズムです。 好景気というのは不況の逆で、物が売れると、会社は社員に給料を増やすので、社員は更に物を買い、更に物が売れるので会社は更に給料を増やします。 そこでそもそも、何故物が売れなくなるかと言えば、一番多い原因は物を作りすぎるからです。 例えば、人口が10人しか居ない国(輸出なし)でミカンばかりを10万個作ったとしても10人では食べきれず、腐らせて『無駄』にしてしまうでしょう。 このように必要がないほど、大量の物を作りすぎると、折角作った物が『無駄』になってしまいます。 この『無駄』が景気の足を引っ張る正体です。 上半分が不況のメカニズム、一度物が売れなくなると発生するマイナスの連鎖。 下半分が不況の原動力、そもそも何故物が売れなくなるのかを説明してみました。 一度に説明しすぎると、逆に混乱させてしまいかねないので、何故会社は作りすぎるのか、何故会社は作りすぎを止められないのか、どうしたら不況を止められるかなどの説明は今回は止めておきます。 また自分はまだまだ勉強不足で、自分の説明にはちょっと自信のない部分もありますので、補足説明が出来る方がおられたら補足してくださると助かります。

qmekku
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます

関連するQ&A

  • 中国はなぜ不況にならない?

    私は大学のゼミで景気循環を学びました。 そこでは,なぜ世界は不況に落ち込むのかという分析ばっかりで 不況になることが前提で話が進んでいました。 しかし、中国の場合、多少の景気停滞はあったものの、大きな不況に おちいることなく長期に経済の拡大が続いています。 なぜ中国だけが不況にならないのか、解説している経済の本とかサイトとか ご存知でしたらおしえてください。

  • 「経済不況」の意味は?

    今日中に経済不況の意味が知りたいです!! 小(6)なので簡単にお願いします。

  • 不況対策の経済学

    現在日本にいる経済学者で、この不況に何らかの有効な対策となるような学説を持っている人はいるのでしょうか? もっとも、いたらもう少し見通しは明るいと思いますので、実際にはいないのかもしれませんが。どう思われますか?

  • 不況の原因とはなんですか?

    日本の経済は”不況”と言われ続けていますが、なぜ不況なのでしょうか? その原因を「景気が良い時と悪い時を比べて、ここが違う為・・・」といった具合に分かり易く教えてもらえ下さい。 よろしくお願い致します。(ぺこり)

  • 昨今の経済不況に関して

    昨今の経済悪化に関しては、その理由として ・サブプライムローン問題 ・アメリカの車会社BIG3の問題 ・メリルリンチの倒産 等たくさんあると思いますが、恥ずかしながら具体的な原因・理由が分かりません。 どうして?なぜ?どのように?このような状況になったのか? アメリカが不況になった事でどうして全世界に普及したのか? 子供にも分かるようにどなたか、解説頂けないでしょうか? 私は、大人ですので専門用語等で解説いただいても問題ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 不況と不況感

    業界や地域により温度差があるとは言え、2011年は経済活動が芳しくありません これは各種の経済指標や生産活動の数字が証明するところであり、平たく言うと「不景気・不況」なわけです ところが街を歩くと意外に活気があり、新型車は売れ、高級品の売れ行きも非常に良いそうです 双方を考えたとき浮かぶ疑問が「本当に不況なの? 不況感(不況のような感じ)じゃないの?」ということ 経済活動や指標でなく肌で感じるところで、 今は不況だと思いますか? 不況感(不況のような感じ)だと思いますか? 自論・薀蓄、根拠いりません 思いっきりどうぞ

  • 経済の状況はデフレですか? 不況ですか?

    現在の日本の経済の状況は、デフレですか? 不況ですか? 二つの区別が分かりません。

  • 好況と不況はなぜ起きるの?

    好況と不況は何で起こるんでしょうか。くだらない質問なのかもしれませんが私は理系の学生しています。最近経済を自力で勉強してるのですがわかりやすいところがないので、教えて欲しいです。 ちなみに今の日本の経済状況について教えていただけたらうれしいです。

  • 日本の長期的な不況と原因

    日本の長期的な不況は具体的に、何年からはじまったのでしょうか??そして何が原因なのでしょうか?

  • 不況と不景気って・・・

    不況と不景気って、意味は違うのでしょうか? 不況というと世界経済を指した言い方っぽいですが、不景気だと国内経済を指した言い方のような気がします。