• 締切済み

不況と不況感

業界や地域により温度差があるとは言え、2011年は経済活動が芳しくありません これは各種の経済指標や生産活動の数字が証明するところであり、平たく言うと「不景気・不況」なわけです ところが街を歩くと意外に活気があり、新型車は売れ、高級品の売れ行きも非常に良いそうです 双方を考えたとき浮かぶ疑問が「本当に不況なの? 不況感(不況のような感じ)じゃないの?」ということ 経済活動や指標でなく肌で感じるところで、 今は不況だと思いますか? 不況感(不況のような感じ)だと思いますか? 自論・薀蓄、根拠いりません 思いっきりどうぞ

noname#182482
noname#182482

みんなの回答

noname#159516
noname#159516
回答No.3

ちまたに正社員の仕事が減り、大学卒でフリーターばかりです。不況です。 国内の仕事が安い国に流れ、正社員を首にした会社は海外の下請けだけで利益を何とか保ってます。この安い国とは競合できません。 国民全てが経営者になれるわけではないので、労働階級は仕事にあぶれます。 今も仕事がアジアの国に取られてしまった航空会社の組合がストライキをしていて、この先パイロットもCAもエンジン整備もアジア人になっちゃうのか、と不安です。 建築家が設計図の清書はバングラデシュに出すと言ってました。ロゴのデザインもインドに出すと400円くらいで立派なデザインに仕上げてくれるそうです。 国内の仕事が無くなる訳だ。そして先の見えない夫婦は子供を作らなくなる、と。そして学校がつぶれ、商店街が閉鎖する。

noname#182482
質問者

お礼

「人件費の安い国とは競合できません」とは言え、今後競合せざるを得なくなってくるのでしょうね 一方人件費や工賃を削ってもなかなか仕事は増えず、八方ふさがりなのが日本なのかもしれません でも不況の原因を探っている間は、景気は回復しないんですね 難しいです お答えいただき ありがとうございました

noname#160590
noname#160590
回答No.2

>新型車は売れ、高級品の売れ行きも非常に良いそうです それは、一握りの、潤ってる人ではないでしょうか。 やはり非正規雇用とか考えた場合、 不況というより格差は顕著ですね。 今日スーパーで、「ポイント3倍」というだけで、 通常より、ものすっごく賑わっていました。 やはりみなさん大変なんですね…。と思いました。

noname#182482
質問者

お礼

中間層が不在となったことから格差が生まれ、その歪みが各所に出てきているのでしょうね 非正規雇用を推し進めた時代は良い事と思われていたのに、今は非難囂々のようです お答えいただき、ありがとうございました

noname#144702
noname#144702
回答No.1

不景気など関係ない業界がいっぱいありますから。政治家、公務員、電力会社や、NHKなどの特殊法人、公益法人などの隠れ公務員など。高級品などを購入するのは、そういういまだにバブルっている人たちではないですかね。トヨタが軽自動車を売り出しました。これって不況だと思います。

noname#182482
質問者

お礼

ご意見から、経済指標や生産活動の落ち込みでなく不景気の原因がわかるような気がします 現実に経済活動は芳しくないのですが、不況の原因ばかりを探しているうちは景気は戻らないようにも思います お答えいただき、ありがとうございました

関連するQ&A

  • バブル景気→平成不況

    平成初めのバブル景気と呼ばれた好景気から、平成不況と呼ばれる不景気になるまでの推移が分かる表または折れ線グラフがあるようなサイトのURLを教えてください。また、景気の推移を調べる指標は、「経済成長率」や「景気動向指数」でいいんでしょうか。他にどんな指標があるのでしょうか。

  • 平成不況を乗り切るには?

    という設問がテストで出されるんですが、経済はちんぷんかんぷんなんです。 (言い訳ですが、私は理系で経済は選択科目です・・・。) 講義は「資本主義とか何か?」「経済成長:投資乗数理論」 「失業理論」「インフレの理論」等をやりました。 課題は「平成不況を乗り切るには?(1)どういう考えが景気を良くし 失業率を減らすか(2)経済的に日本はどういう課題を抱えているか」 といった感じです。テストまではまだ時間があるので ご意見、参考となるURLなんでも良いのでお願いします!

  • このリーマンショックによる世界不況って、人間がいきなり生きるか死ぬかの

    このリーマンショックによる世界不況って、人間がいきなり生きるか死ぬかのせとぎわですね。 人間を含め、生物は一命をとり止め、日常活動ができるようになるまで回復する事もありますけど、生死をさまよって、結局、あの世へ旅立つ事もありますね。 政府の補正予算による緊急経済対策や雇用対策で、景気回復させようと努力してるにはしてるんですよね。 で、この経済対策や雇用対策というのは、人間でいえば、何に相当するんですか?

  • エクセルのグラフで、背景を塗り分けることはできるのですか

    よく経済指標の折れ線グラフなどで見かけるのですが、背景を景気の不況期は黒、好況期は白などと縦縞のように塗り分けているものがあります。エクセルのグラフでもできるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば、お教え下さい。

  • ビルトインスタビライザーの式について

    マスグレイブ=ミラーの安定化指標αは、何のために計算するのですか? 乗数が小さければ経済が安定します、と、それだけでよさそうなものを、何のために乗数の割合を計算するのか、良く分かりません。 現状私の理解は下記の通りです↓ 「マクロ経済モデルにおいて、乗数値が大きいほど景気循環における好況と不況の振幅の幅は大きく、逆に乗数値が小さいほど振幅の幅が小さくなる。不況時と好況時の景気の差が小さくなる為、乗数が小さいほど経済は安定的になる。ここで、税制の違いによる乗数値の割合を求めるのがマスグレイブ=ミラーのビルトイン・スタビライザー指標であり、政府が固定税を採用する時よりも、比例税を採用する時の方が、乗数値は小さくなり、ビルトイン・スタビライザー指標は大きくなる。」 ご説明くださる方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 現在の不況は金融政策の失敗によるところが大きいのではないかという疑問を

    現在の不況は金融政策の失敗によるところが大きいのではないかという疑問を持つに至りました。 皆様のお考えをお伺いしたいです。 円高が急速に進んでいます。 日本の経済は製造業が引っ張ってきました。しかし、このように円高が進むと人件費は突出してしまい、企業努力では対応しきれなくなっています。 遡れば、89年のプラザ合意以降、円はとてつもなく高騰してしまいました。この急激な為替変動に対して、日銀は(小泉政権の一時期を除くと)思い切った政策をすることが少なかったと記憶しております。 一方で、民間は日々の購買活動に直結する、日常品などはその販売価格を迅速に調整をしてまいりました。これがデフレの原因だと考えます。しかし、民間の努力では調整の難しいものがあります。それが労働賃金です。 労働賃金の調整の遅れにより、日本の労働力は世界に類を見ないほど高額なものとなっております。これに比例して国際競争力も低下しております。 政府は日銀の独立性を重視してか、為替に対して言及することは少なく、景気浮揚対策として、財政出動を展開してきました。この結果生じたものが膨大な財政赤字であると考えております。 日銀は現象面で現れる経済の指標の分析はしても、製造業に携わる人間の声は聞こえていないのかもしれません。私はプラザ合意以降の日銀の為替政策に対する無策が現在の経済の低迷の大きな部分を占めているのではないかと思えて仕方ありません。政府は日銀の自立性を重視して、財政投入をしてまいりましたが、そもそも、金融(為替)問題を財政で対応していたところに無理があったのではないでしょうか? さらに、経済指標の分析を専門とする金融の専門家の方々は何とも思っていないのかもしれませんが、円高の間に、製造業が海外に移転することによる、技術の流出は深刻であると考えます。 現在の日本経済は、私たちの親の世代の人たちが特に戦後苦労して気づき上げた技術と金融資産に頼っておりますが、いつかはそれすらも失ってしまう日が来るやもしれません。 どのようにお考えでしょうか?

  • 不況脱却の処方箋は存在しないのか?

    日本経済のトレンドが長期低迷に陥り、不況と言われ出して早20何回目かのお正月を迎えました。 その間僅かながらも上昇傾向の息吹を感じた時期もありましたが、悲しいかな本格的なテイク・オフに到らず、民主党政権に到ってはその無為無策振りに、最早国民は諦めムード。 非現実的な景気回復を願うより、むしろ未来永劫継続するとさえ思えるデフレ時代をどう乗り切るか、現在日本国民の関心事は、そちらにシフトされてきた感さえあります。 益々消費を冷え込ませるであろうこの不況時の増税路線、結局その殆んどがお蔵入りしたマニフェスト、殆んど意味を成さなかった事業仕分け、気がつけば周りが敵だらけの御粗末な外交そして安全保障、そして何より何等有効な景気浮揚策を持たない無能且つ有害な政権、最早民主党に就いてはそう極論しても間違いはない、つまり彼らには何を期待しても無駄、愛想も糞も尽き果てたという国民が多いのではないでしょうか。 さてこの日本憲政史上類を見ない無能政権に代わり、日本経済再浮上に於ける何等かの有効な処方箋があれば、空想に近い話でも構いませんので、是非とも教えて頂きたく存じます。 それともう1点、以下は飽く迄も仮定の話と軽く捉えて頂きたいのですが、TPPよりむしろASEAN+6(場合に依っては、ロシアを中核としてブロック化を形成しつつある、旧ソビエト連邦の域内連合も含み)に軸足を置いて、通貨統合までを視野に入れ、域内の経済協力強化を志向すればどうでしょう? 例えばドイツを例に挙げますと、ユーロ経済圏のファンダメンタルズが余りにも悪い為、ユーロ安トレンドで輸出を伸ばし一人勝ちの感がありますが、恐らく通貨統合が無ければ、今頃ドイツは日本の円高と同じく、マルク高で苦しんでいたはず。 すくなくとも通貨統合で現在の通貨高の苦しみから解放され、短期に終わるかも知れませんが、ドイツと同様の状態になるのでは?、と考えるのは短慮に過ぎないでしょうか?

  • 過去20年間のGNPのデータを教えてください。

    現在不況だ不況だと言われていますが、本当にそうなのでしょうか?たまたま90年前後にバブル景気があったために現在の不況感があるだけで本当は結構まともかも知れない、という疑念を持っています。で、確認のために1980年からのGNPの変遷を追って見たいのです。(2000年のGNP)/(1980年のGNP)を年率で平均したら、平均3%程度の経済成長を日本経済はずっと達成している、というような結果にならないかと思っているのですが、、、 どこかにGNPのデータがあったら教えてください。

  • 3月の景気動向指数CI値について

    内閣府が12日発表した3月の景気動向指数(CI、速報値)は、 景気の現状を示す一致指数(2015年=100)が 前月比4.9ポイント下落の90.5だった。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済活動の抑制で、 下落幅は東日本大震災があった11年3月の6.3ポイント以来の大きさになった。 下落は2カ月連続で、11年6月の89.3以来8年9カ月ぶりの低い水準だった。 一致指数の推移から機械的に決める基調判断は8カ月連続で、 景気後退の可能性が高いことを示す「悪化」となった。 悪化の判断は、現在の形で基調判断の公表を始めた08年4月以降、 リーマン・ショック前後の08年6月~09年4月(11カ月連続)に次ぐ 長さとなった。速報段階で一致指数を構成する7指標の すべてがマイナスだった。 https://mainichi.jp/articles/20200512/k00/00m/020/259000c --------------------------------------------------------------------------------------- 上記の記事とのことですが、 景気動向指数のコンポジット・インデックス(CI)の値は どの位下がったりしたらヤバイといった感じなのですか? これは下がり幅とかそういう変化を見る指標なんですか? アドバイスよろしくお願いします。(`・ω・´) --------------------------------------------------------------------------------------- ■景気動向指数 【発表機関】内閣府 【発表時期】毎月次、当該月の翌々月上旬 【ポイント】DIが50を上回っていれば、景気拡大、下回っていれば、景気後退 【内 容】 ・生産・雇用など様々な経済活動での重要かつ景気に敏感な指標の動きを 統合することで、景気の現状把握、将来予測のために作成された総合的な景気指標 ・ディフュージョン・インデックス(DI) :上昇(拡張)を示している指標の割合を示す。景気の変化『方向』、 転換点(景気の山・谷)の判定に用いる。 ・コンポジット・インデックス(CI) :指標の「量的」な動きを合成した指標。景気変動の『強弱』を 定量的(山の高さ・谷の深さ、拡張・後退の勢い)に測定する。 ・2008年4月からコンポジット・インデックス(CI)が重要視されている。 【コンポジット・インデックス(CI:Composite Indexes)】⇒ 景気の強弱 ・景気に敏感に反応するという観点から選ばれた指標の『変化量』を合成したもの ・経済活動を網羅的に把握したものでないことに留意 ・基調は、3ヶ月後方移動平均と7ヶ月後方移動平均で総合的に判断 □先行指数:景気に対し先行して動く⇒景気の動きを予知する (一致指数に数ヶ月先行) □一致指数:景気に対しほぼ一致して動く⇒景気の現状把握 上昇⇒景気の拡張局面 (変化の大きさ:景気拡張のテンポ) 低下⇒景気の後退局面 (変化の大きさ:景気後退のテンポ) □遅行指数:景気に対し遅れて動く⇒景気の転換点や局面の確認 (一致指数に数ヶ月か半年程度遅行) 【ディフュージョン・インデックス(DI: Diffusion Indexes)】⇒ 景気の方向 ・景気の局面の判定に用いる指数:景気の各経済部門への波及の度合いを表す ・改善している指標の割合:50%を上回れば景気が拡張局面、 下回れば景気は後退局面 ・景気局面の判断:100%か0%で判断 ・DIの水準自体の変化は景気変動の大きさないし振幅とは直接的には無関係 □先行指数:景気に対し先行して動く⇒景気の動きを予知する (一致指数に数ヶ月先行) □一致指数:景気に対しほぼ一致して動く⇒景気の現状把握 上昇⇒景気の拡張局面 (変化の大きさ:景気拡張のテンポ) 低下⇒景気の後退局面 (変化の大きさ:景気後退のテンポ) □遅行指数:景気に対し遅れて動く⇒景気の転換点や局面の確認 (一致指数に数ヶ月から半年程度遅行)

  • 世界的な好景気とはどういう状態になると起きますか?

    日本だけではなく、世界的に好景気はどういった状況が発生すると起こるのですか? よく、世界的な不況とか言いますがその逆のメカニズムはどのような感じなのでしょうか? ちなみに、世界レベルで不況のサイクルもよくわからないのですが、これは今が近い状況なのでしょうか? あと1点、こちらは分かれば伺いたいです。 経済のすべてを知り尽くした、頭の良い経済学者なのに貧しいという人はなぜそのような状況になるのでしょうか?経済が分かれば、自分レベルの経済発展は容易に思えるのですが? 変な質問ですみません。 よろしくお願いします。