• ベストアンサー

自分語り&決め付け精神論がウザ過ぎる同僚

yoshinori0830の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

やっかいなのにつかまりましたね~ご愁傷様です…。 私も二人ほど、そういう友人がいた経験があるので、どこにでもいる困ったタイプなのだと思います。 私の場合、そういうタイプの人には、長い話の時に、うなづちをなるべく打たなくしたり、わざと無表情でいたり、疲れてて話があまり聞けないフリをしたり、さも自然な感じで話を途切れさせたりしたりして、とにかく明らかに失礼な事をしないギリギリの範囲でなるべく相手を突き放し、微妙~な距離をとるようにつとめるようにしています。 「あいつ悪いやつじゃないんだけど、ちょっと愛想がないし付き合いも悪いし、落ち着いてゆっくり話せない」程度に思われるように仕向ける事がポイントです。 でも、なかなかこれは根気がいると思います。 そういう困ったタイプの人は、基本的に無神経ですし、なかなか好かれる経験がないため気に入った人間を見つけるとなかなか離れてくれないのです。 長期戦になると思いますが、頑張って下さい。 間違っても、議論などを戦わせたりはしないほうがいいと思います。

kanaridarui
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウザさをわかってもらえただけでも、かなりうれしい&心が楽になりました~。 いっそ無視したいのですが、仕事のチーム構成上、むしろ頻繁にコミュニケーションをとって、随時業務を把握してもらわないといけない…。一応チームのリーダーっぽい立場にいるのです。ヤツが私の10倍はしゃべりますが…。(打ち合わせが無駄に長引くのでまたムカつく…) 長期戦、何とか耐えてみます…。 うう、いっそ転職しようかな…。

関連するQ&A

  • 同僚との挨拶

    会社の同僚のNさんですが私より5歳ぐらい年上ですが2年ぐらい後輩です。(だから私は同僚ぐらいに思っています) 私は上司や先輩には自分から挨拶するようにしていますが同僚には向こうがしたらするような感じです。 Nさんとは朝、夕ときどきすれ違うのですが向こうが何も言わないので私はNさんに嫌われてるのかなと思って私も何も言いませんでした。 しかし昨日Nさんに呼び止められて「○○さん(私)、おはようございますとお疲れ様でしたの挨拶ぐらいはしようよ!」ってちょっと怒り気味に説教口調で言われました。 私は「あなたもしないじゃないですか」って言いたかったのですが言えませんでした。 私も自分からしなかったのは悪いと思いますが、Nさんも自分はしないのに私が一方的に悪いように言うのはおかしくないですか?

  • ヒステリーを起こす同僚。怖いしもう嫌です。

    ヒステリーを起こす同僚。怖いしもう嫌です。 半分愚痴ですが、宜しければ聞いてやって下さい。 長+社員2人の小さな職場です。 長は忙しく外回りをしていて、殆ど二人っきりです。 昇給もなく薄給で、おまけに世間一般的な休日が稼ぎ時(土日祝日一切休めない)の場所であり、同僚はその事に凄く不満を持っています。 私もこれでは嫌なので最近本格的に転職活動を始めたのですが、書類選考で落ちてばかりで面接にさえたどり着けず落ち込む日々です。 同僚は物凄く気が強く、全部自分の思い通りにならないとキレてヒステリーを起こします。 訪れたお客さんがびっくりしてこちらを見るくらいの大声で騒ぎます。 簡単なすぐ終わる仕事もやたら回りくどく考え込み、かなりの時間を掛けてやっと終わらせます。 そして、自分だけ忙しい。皆自分に仕事を押し付けるとキレます。かと思えば、忙しいはずなのにゲームで遊んでいたり。 時には物も投げますし、特に朝は機嫌が最悪です。 怖くて溜まりません。 今すぐ次の仕事を決めて抜け出したいのに、見付かりません。抜け出せません。 焦ってもどうしようもないのは分かっているのですが、怖いし嫌だし毎日辛くて溜まりません。 こんな時、どうすれば少しでも前向きになれるでしょうか。 歯向かうと怖いし口では絶対に勝てないので、同僚に何か意見するのは無理です。

  • 同僚が人の仕事に口を挟み、自分の意見を押し付けてきて困っています。

    同僚が人の仕事に口を挟み、自分の意見を押し付けてきて困っています。 アドバイス頂ければ幸いです。 わかりやすいよう、箇条書きにさせて頂きます。 ・職業はシステムエンジニア(プログラマ) ・同僚Aは私(29歳)の1歳年下で、どちらも男で上司と部下という関係ではありません。 ・同僚Aは自分の仕事では無い他人の仕事について、意見をする。 ・同僚Aは自分の意見が絶対的に正しいという口調で意見を述べる。  (少なくとも私や他の同僚にはそのように聞こえる) ・自分の意見が正しいことを、論理的に長々と説明し始める。 ・他人の意見に対して共感を示さないこともないが、必ず反論する。 ・他人の仕事に口を挟み過ぎるせいか、自分の仕事は遅延している。 ・同僚Aが体調不良で3週間近く休み、その仕事の肩代わりを私がした。 ・その肩代わりした仕事について、意見を言われる。 ・意見の相違があった場合は、同僚Aが譲らないので30分くらい  時間が取られてしまう。 ・同僚Aは「社長は部長が私のことを融通が利かないと言っていたから直した方がいい」と  言い始めた。  ※ただし、社長や部長はその場にいない人間を批判する傾向があり   同僚Aが休んだときも、私に対し同様のことを言っていた。 現状としては、上記の通りで、私の意見を書かせて頂くと、 ・同僚Aは自分の仕事が満足にできていないのに、他人の仕事に口を挟む。  そのこと自体が私としては信じられない。 ・私が肩代わりをしてやっている同僚Aの仕事について、  意見を言われることが納得いかない ・話合いをするのは当然のことだと思うが、仕事中にいきなり議論を持ちかけられて  30分も時間を取られるのは、はっきり言って迷惑である。 私も強情な所が多々あると思いますが、自分の仕事なので譲れない部分があります。 幅広く意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 同僚へのかすかな嫌悪感。

    こんにちは、みなさん。 仕事で3人のチームを組んであちらこちらに出張して仕事をしに行きます。車の中でいろいろ話しをして、楽しいのですが、なんていうか、同僚が話をしているとときどき僕のこころのなかで、うるせえよと言っていたりするのです。パートナーの同僚に対しても、なんだこいつ。と見てしまうことがあるのです。人間関係は良好ですので、少し罪悪感を感じてしまいます。こんな気持ちはどう、整理したらよいのでしょうか。

  • 精神病らしき同僚に一方的に思いを寄せられている

    はじめて質問します。 精神神経症らしき行動を取る同僚から 「君の事を愛してるよ」と告白された事があり (ちなみに私は既婚者で、その同僚もその事は知っています) その後その同僚と仕事上でもトラブルになり 今は上司とも相談の上、その同僚とは距離を置いています。 が、距離を置くと言っても同じ職場、同じグループに所属しているので 一緒に仕事をしなければなりません。 が、私の方が、正直もうその人とは一切関わりたくないと思っています。 生理的に受け付けなくなっています。 相手方は、表面上は反省の言葉を述べて 関係を改善したいと思っているらしい節がありますが 私はお断りです。 (元々が嫌いなタイプの人だったのもあります) いつまで冷静な態度を取れるか分かりません。 ちなみに、その同僚は他人の大雑把さが許せないらしく すぐ同僚に対して「なんで~しなかったの」と問い詰めます。 (でも自分のやっていることは案外抜けていたりもする) 過去何度もそれでトラブルになりました。 そうかと思えば本人自身は 一度は仕事中に信じられないようなヘマをして 客先から出入り禁止になりました。 私に対しては「君の事を愛している」のほかには 「君と僕とは繋がっているんだよ」などと言われた事もあります。 正直気味が悪いです。 正直もうほとほと疲れています。 相手に対して怒りが爆発しそうなのですが 私自身どうすればいいのでしょうか?

  • やる気の無い同僚

    転職して、とある職場に入りました。 しかしそこでペアを組んだ同僚が、全くやる気が見えません。 今回受注した仕事は、会社にとって重要です。 チームで意識高く取り組むべきですが その同僚は「自分の担当以外」は、真剣に取り組んでいません。 仕事を任せても「あれが無いから」、「これが無いし」など グダグダ言い訳ばかりで、最終的に間に合わずに結局は私が 片付けることになります。 その癖、私が1人で作成した資料に関しては、文句ばかりで 特に「自分の担当」業務に影響のあることは 「とにかく早く改善してください」など 怒り気味に電話をしてくる始末です。 後から文句を言うなら、何で最初から積極的に関与しないのか?と ストレスが溜まります。 私に落ち度はあったかもしれませんが、 ・後から文句を言うなら、最初から責任を以って対応してほしい ・「早く改善してください」ではなく、自分で調べて改善案など出して欲しい などとも思ってしまいます。 これは求めすぎでしょうか?。 ちなみに上司は、その同僚については「意識改革に時間がかかる」と 言っていました。 改善要望はともかく、上記の経緯は上司に報告しておこうかと 思いますが・・。いかがでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 同僚への不満

    同僚である派遣さんの態度や仕事ぶりに我慢できなくなってきました。およそ2年程我慢してきましたが、限界が近いです。 とりあえず忙しくなると自分より弱い、かつ嫌いであろう人間にあたります。私のことも嫌いなのでしょう。それはこの際もうどうでも良いのですが、あたってくることが非常に不愉快です。また仕事もお世辞にもできるタイプでは無く、ミスが多いです。その為誰かが休みの日など、お互い助け合いながら仕事を進めていくことが出来ず、私の仕事がひたすら滞ります。後でさっきはイライラして感じ悪い言い方になり、申し訳ないと謝罪があることもありますが、イライラして身近な同僚にあたる気持ちがわかりません。今、私は凄くムカつきながら平静を装う努力をしていますが、怒りを抑え込むたび頭痛がします。 このことを上司に相談して良いものかもわかりません。どう対処すれば良いのでしょうか。ひたすらに我慢でしょうか…

  • 同僚

    職場の同僚(一部の女性社員たち)が私に冷たい態度を取る心理は何だと思いますか? 私にだけ、、、といった感じで、挨拶も素っ気なく、必要最小限の関わりで報連相も冷たく、口調もキツく何か攻撃的な言動があります。 そこまですると、私のことが嫌いなんだと思いますが、社会生活において職場の人間関係ですから好きな人、嫌いな人がいて当たり前だと割りきって平等に関わることができないのかと思うときがあります。 嫌いな人を目の前にすると見下すような言動や攻撃的で嫌いな感情を露にしている人、平等に接することをしない人って、社会人としてどう理解すればいいですか?

  • 仕事はできる!けど酒癖悪い同僚…どうしたものでしょうか?

    同僚数人でたまに僕の家で飲み会をする様になりました。そかしそんな中の同僚の一人に悩んでいます。 その同僚は仕事はできる!ダントツとは言わないまでも、みんなから『あいつはできる!』と評判がいいのですが、とにかく酒癖が悪く説教、大声でうなる、他人のビールに七味を入れるなどの幼稚な行為、用意した料理や他人の差し入れにイチャモン… 彼が仕事でもどうしようもない奴なら呼ばなければいいだけの話ですが、仕事ができるだけに何とも辛いところです。飲み会に呼ばなかったとして後日、彼の耳に入ったら機嫌を損ね最悪、仕事にも悪影響を及ぼしかねないです。人間関係にもヒビが入りかねないです。 どうしたらいいでしょうか?

  • なぜ私だけ嫌うのか?(同僚)

    職場の同期の同僚Kが、私をなぜか嫌います。 初対面で言葉を交わす前から嫌われていました。 気にしないようにしていても嫌な思いをする度にモヤモヤしてしまいます。 同じチームは同期の女性4人なのですが、Kはあとの2人にはにこやかに話しかけますが、私には極力話しかけません。 また4人で会議室や休憩などの移動の時に、絶対に私の横に並びません。 昼休憩は、へんぴなので行く所が無く、4人一緒に取っているのですが、私の話題になると意地悪な顔になるか下を向いて話に加わらないか、意地悪なことを言います。 例えば私の夫は九州出身なのですがそのことを話の流れで言うと「えー九州?私そんなのぜーったい嫌!」と言い放ちました。 仕事でわからないことがあったら、「これ教えて!」と強い口調でどんなに忙しくしていようと、上から聞いてきます。 教えてあげてもお礼は無く、顎をしゃくるだけです。毎日集計しているのですが、Kは仕事量はチームの誰より少ないです・・。 嫌われる原因・・思い当たることといえば、私が地元の人間じゃない(夫の転勤でよそから来ました)ということと、容姿が嫌いなのかな・・と思います。 どうも私が笑顔で話すとイラつくようです。 一度チーム4人、誰に似てるかという話をしていて、他の方は女優さんだったのに私だけKから「お地蔵さん」と言われました。 他の2人が「お地蔵さんはないんじゃない?」と呆れていました。 Kは背は高いですが、地味な顔立ちで特に美人ではありません。 他の同僚二人は美人な人と、可愛らしい感じの人です。 私も地味な顔立ちで中肉中背ですが、今まで容姿でとやかく言われたことはありません。 いつも笑顔で幸せそう言われます。 他の二人とは幸いうまくいっています。 昨日はKから珍しく、私が新しく始めた習い事はどうかと聞かれて、答え始めると馬鹿にした顔ですっとすかされ、なんなのよと腹が立ちました。 私のように初対面から嫌われた事がある方いらっしゃいますか? 見た目や印象で、こんなに嫌うのでしょうか? 長文失礼しました。。