• 締切済み

パニック障害(?)による吐き気を緩和させる方法。

nonsmokingの回答

回答No.3

こんにちは。40代の男ですが、これは私の体験談です 私もほぼ同じようなことを数年前に経験しました。実際に病院などでパニック障害と診断されたわけではありませんが、まあいろいろな事例などを見る限りはまさにあれがそうだったと思います。 電車にもまともに乗れず、映画館の中でも。。。という感じです。 私の場合は、胃にあまり何も入っていなければ、そんなに気分が悪くなることはなかったので、まず胃の消化が悪くなっているのではないかと思い、普通の内科(正確に言えば胃腸科)へ行って診察してみてもらったところ、「胃があまり動いていないですね」と言われ、消化を促進する薬だけでなく、胃そのものを動かす薬を出してもらいました。(最初のうちはソラナックスも処方してくれていました。) ここから少し明るい兆しが見えたかと思います。 こういう時は、薬そのものは飲まなくても、常に持っているだけでも精神的に安定しますよ。 その胃が動いていないということも、(あくまでも素人考えだったですが、)やはり全身の血行が悪くなっているのだろうと思いました。 そこで、とにかく全身の血行を良くすることを、いろいろな健康雑誌なども参考にしてやってみました。 私はもともとなで肩、かつ肩こり持ちで、どうも頭に血が行っていない気がしたので、肩、腕、首などのストレッチを欠かさないようにしてみました。 最近は、以前に比べると、なで肩そのものが少し解消されたんですよ。(ホントの話。) 肩が痛いのは腰が悪いせい、そして腰が悪いのは股関節の筋肉(太ももの内側)が弱いせいだと整体師の人に教えてもらい、家でしこを踏んだりして太ももを鍛えるようなこともやりました。今でもたまに。 また、肩が前に出ているような姿勢(簡単に言うと猫背のような姿勢)だと血管が圧迫されて頭に血が行きにくくなるという話でした。それを正すためには、本当は枕なしで寝る方がいいとも聞き、最初はつらかったですが、それも実践しています。(ただし枕なしで横向きに寝るのはだめです。首が痛くなりますから。あくまでも上向きで寝ること。) それまでは会社に行く時はバックパックだったですが、それもやめました。猫背を更に悪化させます。 それから、足の指を温める療法というのを雑誌で読み、さっそく5本指の足カバー(5本靴下の足先の部分だけのやつです)を、夏だろうが冬だろうがとにかくほぼ1日中(寝る時も!)履くというのを1年半くらい続けていて、これは私の中では相当効いていると実感しています。 寝る時も、などというと「暑くて寝れない!」という人が多いのですが、靴下を履くと暑いと思いますが、足先だけのカバーなのでかかとや土ふまずの部分が開いていますから思ったほどでもないと思いますよ。朝起きると、半分くらいぬげかかっていますが、いつも。 もちろん、それだけでなく、シャワーをあびるときには、重点的に熱めのお湯を足の指先にかけるとかして温めます。冬は足指カバーだけで不十分な時は、湯たんぽとかも併用しています。 夏であろうと、私には裸足で過ごすというのは厳禁なようです。 そして、およそ1年前からですが、ふくらはぎを鍛えるために、マンションの12階まで毎朝階段を昇ります。 もともとふくらはぎや足首に疲れがたまってだるい感じがいつもあったのですが、だいたい電車の中などで気分が悪くなっている時は、「だるい」を通り越して「痛い」と感じることが多かったので、ふくらはぎの筋肉が弱っているのだろうと実感していました。 最初は苦しく、続けられるかどうかもわかりませんでしたが、本当に今は毎朝の習慣になっています。 ふくらはぎや足の裏の筋肉は、第二の心臓とも言うとかいいますから、鍛えることは大切なようです。 あくまでも思い当たることがあれば、ですが一度試してみるのもいいかと思います。 ですが、その前に、一度胃腸科には行ってみることをお勧めします。 また、最初はあまり体に負担をかけなくても済む方法から初めて、調子が良くなれば他の方法も並行して。。の方がいいと思います。 私は自分の体験から、「心身共に」を痛感しています。 精神面から来る体の不調もあるのですが、体が不調になることによって精神的な不調になってしまっていたようにも思います。 なんだかんだと2年くらいかかりましたが、今ではほとんど問題はありません。 短い期間で治るという話ではありませんが、私の体験が参考になってくれればうれしいと思います。 長々とすみません。。。

Kittyland24
質問者

お礼

とても丁寧に回答くださりありがとうございます。仰るとおり、私も非常に足の冷えや筋肉の無さが人一倍酷いです。発作の時だけでなく、具合が悪くなると必ず足が異常に冷たく不快に感じます。私も数ヶ月前から、ピラティスやリンパマッサージで冷えや足を鍛えるようにしています。頑張りが足りないのか効果はまだ出ませんが、これからも続けていくつもりです。胃腸も確かに強くはありません。一度止めてしまった漢方もまた飲んでみようかと思っています。回答者さんも今後更に良くなるといいですね。

関連するQ&A

  • パニック障害の心臓の痛みの緩和方法を教えてください。

    パニック障害になって7年になります。 とても良くなっていたのですが、最近また症状が強くなってきました。 以前は吐き気と胸の苦しさだったのですが、今は心臓が痛い・苦しいという感覚に悩まされています。 ソラナックスを頓服として服用しています。 他に救心を飲んだりと、薬は薬で飲み症状を抑えるのに活用しています。 薬のほかに、心臓が痛い・苦しいと感じる症状の緩和方法をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • パニック障害についての質問です。

    パニック障害を患っており、血圧が急上昇する症状で悩んでいます。 上昇時170/100ぐらいになり全身に大量の汗をかき、血の気が引き気持ち悪くなります。平常時125/80ぐらいです。ソラナックスを飲み、暫くすれば、治まるのですが、同じ様な症状の方は、いらっしゃいますか? このような症状もパニック障害の一種なのでしょうか?

  • パニック障害について。

    パニック障害なのですが、 前までは出かけるときも頓服を使わずなるべく薬をのまないで でかけるにしていたのですが(こわくなってから飲んでいました)、行ける日もあれば、こわい思いをして帰ってきてしまう日もあり、 発作もでそうになったりで、でかけたいと思えませんでした。 今年からは頓服を沢山というかうまく使うようにして、出かけるようにしています。そのお陰かどんどんいろんなところへいってみようとか行きたいと思うようになりました。 行動範囲もすごく広がりました。 でも、頓服の量が増えてしまっています。 でかける前にいつもソラナックス0.4をのんでいます。 でかけていてこわくなりそうだったらソラナックスを追加するか、 デパスを飲むようにしています(ほとんど追加する事はないですがたまに追加します) 美容室や乗り物に乗るときは多めにのんでいます。2錠とか。 PD専門の医者にかかっていた時にでかける前に飲みなさいと、怖くなりそうだったら追加しなさいとそういわれていたので。 今はPD専門の所がないため、薬のみもらっている感じでどうなのかなあと思いご質問させていただきました。 最近ではでかける時は必ずのんでいるので週4.5回頓服(ソラナックス0.4を1錠)を飲んでしまっているのでいいのかなあと思います。 行動範囲がひろがったお陰で社会復帰もしたいと思えるようになってきたので、仕事復帰したら慣れるまでは毎日頓服のまなきゃ不安になりそうなので、のんでもいいもんなのかなあとも思ってしまいます。 自分的には飲んで行った方が不安がなく行動範囲も広がってきたので いいと思えたのですが、頓服をたくさん使っても(たくさんといっても上記の量ですが)大丈夫なのでしょうか?本来は医者に相談すべきなのでしょうが相談してもよくわからないようなこというので困っています。宜しくお願い致します。

  • コンサート中パニック?

    昨年夏あるコンサート中に(突然上がった花火の音がきっかけかも)動悸・胸苦しさが始まりました。その症状は何日か続き3日目の夜くらいに手元にあった安定剤(コンスタン)を飲むとその時はスーッと楽になったような気がして眠ってしまいました。内科で血液検査などしましたが特に異常ないという事でした。それから時々そのような胸苦しさを感じる時もありましたが今春頭痛から始まった体調の悪さが1ヶ月くらい続きやはりあの時のような胸苦しさを感じ、心療内科に通っています。 先日今年もコンサートに行きたいので先生に相談した所《ルボックス》という薬をしばらく飲んでみましょうと言われ処方されましたが副作用がひどくとても続けられませんでした。(胸苦しさ・動悸・手足頭にカーッと血が集まるような感じ等)今頓服的に処方されているのはソラナックスです。先週末からルボックスを5回くらい服用しただけなのですがまだ副作用らしく症状が残っていて倦怠感から日常の家事をするので精一杯の状態がまだ続いています・・・コンサートも含めてこの症状がパニック障害ならソラナックスで効かなかった場合に飲める薬ってなんなのでしょう。心療内科の先生は色々薬の名前は説明して下さるのですが今回の副作用があまりにきつかったためしばらくはソラナックス以外の薬を飲むのは怖いのでこれで様子をみています。

  • パニック障害のことについて相談させてください。

    妻が突然電車やバス、車といった乗り物に乗れなくなりました。 乗ると頭痛と吐き気がすると言い、時には目眩もするそうです。 医者に見てもらったところパニック障害と診断され、薬をもらいました。 薬症状は抑えられるのですがそれでも乗り物に乗るとやはり辛そうです。 このまま何にも乗れないのは困りますし、症状を何とかしてやりたいと思います。 ただ、どこかで診てもらうにしても乗り物に乗らなければいけないので診察してもらえないのでは…と困っています。 妻と同じように乗り物に乗れないという症状が出たことのある方がいらしたらどのようにして克服したか教えていただけませんか?

  • パニック障害が悪化したんでしょうか?

    これもパニック障害の症状でしょうか?それとも薬が合わなかったんでしょうか? パニック障害歴約6年になります。主な症状は、血の気が引く、動悸、冷や汗で予期不安が強いです。パニック治療の投薬はしておりません。 先日、膀胱炎の処方された薬を二回目飲んでから強烈な吐き気でいてもたってもいられず、市販の胃腸薬を飲んでしばらくして落ち着きました。それ以降膀胱炎の薬は飲んでません。 次の日、おそらく薬が合わなかったのだろうと薬を変えてもらうため病院へ行きました。 最初は何ともなかったんですが、診察を待っている間にまた昨夜の気持ち悪さが込み上げてきて、気を紛らわそうとしても全然ダメで、足の力まで抜けてきて『ヤバい!このままでは本当に吐いてしまうかも!!』と恐怖心でいっぱいになり、医師に早く帰りたいと事情を説明して、新しい膀胱炎の薬と吐き気止めを処方してもらい逃げるように帰ってきました。 自宅に着き、横になるとすーっと楽になり、吐き気止めを飲まずに済みました。 薬を飲んでいないのにまた同じような吐き気がおきるのは、薬は関係ないということでしょうか? 二度目病院へ行った時、寝不足で体調不良で『また昨夜みたいに気持ち悪くなったら嫌だな』という不安は確かにありました。でもそういう不安がある時は、血の気が引いたりなどでこんな吐き気は起こったことがありません。もしかしてパニックの悪化なんでしょうか…? ちなみに吐き気が起こった時、他のパニックの症状は動悸くらいで特にありませんでした。 まだ吐き気の恐怖感が残っていて文章にまとまりがなくすみません。 よろしくお願いします。

  • パニック障害

    パニック障害になって9年最近は薬のみを毎月貰いに行くだけになっています デパス0.5&ソラナックス0.5を食後にのんでいます 発作や不安感動悸の激しいときにデパスを0.5服用します 薬は切れるととても体がだるく足腰に力が入りません 後、目の眼球にとても圧力がかかる感じもします 回転性のめまいではなくふらふらとする軽い眩暈も出てきます 薬を服用するとだいぶ治まります 発作がなくてもこの症状で飲んでいることが多いので このような症状の方又詳しい方教えてください

  • パニック発作について

    パニック障害になって約4年が経ちます。  今年9月に電車で1時間ほど乗り外出したのですが、予期不安が酷く「またなるのでは?」という思いが消えずソラナックスを半錠飲みました。 それでも気分がすっきりせずもう半錠のみました。 結局すぐに帰ることにしました。 昨日同じように電車に出かけることにしたのですが、朝起きたときから不安が頭から離れず、電車に乗り動き出した途端に予期不安が酷くソラナックスを半錠飲みました。 前回と違って半錠で少しマシになったので、帰ることはありませんでした。 しかし、翌日肩が凝っており、微妙な吐き気や予期不安の時に起こる軽い症状がありました。 これって前日に予期不安や軽い発作があったせいで、自律神経のバランスが崩れたせいで起こることなのでしょうか? 予期不安や発作が起こっている時の症状ってなった者しかわからないですよね。 じっと座っていられないし血の気が引く用な感じだし。 同じ症状を持っている方で、良い改善方法などあれば教えてください。

  • パニック障害なのですが・・・。

    3月に心療内科で診察してもらってパキシル0.5と発作時にソラナックルを半錠。20分経って効かない時はもう半錠。吐き気止めにナウゼリンをもらいました。約1ヶ月は順調でしたが、なかなか治らない親の病気のことで心配事がありストレスがあったと思うのですが、結果精神的な物だと解って一安心した日の夜に予期不安があり急に吐き気がして血の気が引くような感じになりソラナックスを半錠飲みました。 次の診察の際、パキシルを1錠に増やされたのですが翌朝すごいめまいとすごい吐き気がして病院に電話したところ、半錠に戻すように言われました。それ以来頻繁に吐き気がして車で出て行くとなると予期不安から軽い発作(吐き気や空気が薄く感じる。手の痺れ)があります。 先日の診察の際にパキシルを0.75に増やされたのですが、今回は翌朝に吐き気やめまいはありませんでした。 0.75に増やして4日過ぎますが車で出て行くとなるとやはり「又なるのでは・・・?」と思うと息苦しく感じたり血の気が引くような気分になったり吐気がしたりします。 このままパキシルだけで治るのでしょうか? 最近不安になってきます。何処にも行けないようになってしまうのではと。 吐き気は最近マシになりましたが、これもやはりパニック障害だからでしょうか? 自分は背中が凝ったりパソコンのしすぎで眼精疲労になったりすると吐き気もするし、原因は何なのでしょうか? 発作が起こり手の痺れなどがある場合はソラナックスを半錠飲むと20分後には楽になるのですが、吐き気が先に来る場合はソラナックスを飲んでも楽にならず、どちらかというと眠たくなります。 仕事中も吐き気がした場合はソラナックスを飲まなくても急に眠気が襲ってきます。この場合はナウゼリンを飲むと楽になります。 という事は、吐き気はパニック発作ではないのでしょうか? とにかく車で出て行く際や不安が過ぎっても発作が起こらなくなるのでしょうか?

  • パニック障害でしょうか。

    自立神経が弱く、精神神経科に通っています。 先日、めまいと動悸がひどく「ソラナックス」を処方してもらいました。それを服用するとなんとか落ち着いています。先生は、パニック障害と自律神経失調症だろうとおっしゃっています。 今、ストレスからなのか胃酸過多になっていて、胃潰瘍か逆流性食道炎の初期症状かもしれないということで、胃酸を抑える薬ももらっています。胃カメラは考えただけで動悸がし、倒れそうになるので、様子を見ましょうということになりました。 特に空腹感を感じた時に、動悸とめまいも起こる気がします。 また外出して歩いている時、本屋さんで少し立ち止まって、雑誌を立ち読みしたりする時に、めまいがする気がして毎日不安です。 現在派遣の仕事が一段落し、今は家にいて、仕事を探しているのですが、こういった状態が長く続いており、仕事を紹介されても、思い切って承諾できない状況です。 ソラナックスを長期服用すると、それに依存してしまって効き目が少なくなるのではと思い、ぎりぎりまで飲むのは我慢しています。 こういった症状もパニック障害のうちに入るのでしょうか。 また症状への対策方法などがあれば、教えてもらえると助かります。 いろいろなご意見よろしくお願いします。