• ベストアンサー

LPIC1の重要なファイルで最近のLinuxで存在しないもの

LPIC1の勉強をしています。 CentOS4.3を使っているのですが 場所が変わったのか、名前がかわったのか 重要なファイルでいくつか見つからないものがあります。どうなったのか(変わった、なくなった等)教えていただけないでしょうか? /etc/networks ~/.inputrc /etc/modules.conf /etc/timzone .inputrcは自分で作るんだろうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.1

間違っているところもあるかもしれませんので、間違いがあったらつっこんでください。 >/etc/networks ネットワークアドレスとネットワーク名(エイリアス含む)対応ずけするためのファイルです。 特にこのファイルが無ければOSが動作しないというわけでもないはずです。 何かネットワーク名を指定するようなものがあればこのファイルからネットワーク名に対応するネットワークアドレスを取得するはずです(そういうライブラリもあったはず) >~/.inputrc readlineライブラリの動作設定用ファイル。 ホームディレクトリ(~)配下のファイルですので必要ならご自分で作成してください。 >/etc/modules.conf kernel 2.4(2.2でも?)でのドライバ・モジュールの設定ファイル。 kernel 2.6では、/etc/modprobe.confに変更。 >/etc/timzone CentOS4.2ではタイムゾーンを指定するのは/etc/localtimeの方かな? なくなったかどうかまでは知りません。

noname#24489
質問者

お礼

なるほど、詳しくありがとうございました。^^ /etc/networksは標準で存在するファイルではないのかな? inputrcは/etc/inputrcを見つけることができました。 これを参考に自分のホームに作るんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • linux2つのデュアルブート環境を構築したいが、1つめのlinuxから2つめのlinuxの/boot以下が見えない

    LPICレベル2の取得を目指して学習中のものです。Linuxの知識はほぼテキストベースの初心者ですので、質問のための情報に過不足があるかもしれませんが、ご指摘願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。 <やりたいこと> 一つのパソコンにCentOS3.6を2つインストールし、1つめのCentOS3.6のLILOからそれぞれの/をルートパーティションとし、それぞれのカーネルを読み出せるようにしたいです。 <困っていること> 一つ目のCentOS3.6(以下便宜上CentOS1とします)に二つ目(CentOS2とします)の/をマウントし、CentOS1からCentOS2を認識できる状態にした上で、CentOS1の/etc/lilo.confを書き換え、「それぞれの/をルートパーティションとし、それぞれのカーネルを読み出せるように」しました。(つもり) しかし、CentOS1からはCentOS2の/boot配下に何もないように見えてしまいます。(よって、CentOS1の/etc/lilo.confにCentOS2のカーネルイメージを記述しても無効になってしまいます) 詳細は下の<やったこと>にて。 <やったこと> 80GBのSATAハードディスクが1つ搭載されているパソコン(真っ白)にCentOS1をインストールしました。 パーティション構成は以下のとおりです。 /dev/sda1 /boot 100M /dev/sda2 /   残り全部 このドライブ(ドライブA)のMBRにはLILOをインストールしました。 …長くてすいません。続きます。

  • LPIC試験  /etc/'shell_name'.conf

    Linux超初心者です。LPIC試験レベル2の出題範囲2.214.8のトラブルシューティング(環境設定)のキーワードに  /etc/'shell_name'.conf というファイルがあるのですが検索エンジンで調べても意味がよく分かりませんでした。'shell_name'シェルの設定ファイルという意味であってますでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • VineLinuxにてmodules.confの初歩的質問

    VineLinux3.1を勉強している初心者です。 今回モジュールを組み込もうと/etc/modules.conf(/etc/conf.modules) を探したのですが、私のマシンにはありませんでした。 もし作れるならmodules.conf自体を作る一連の流れみたいなものが あったら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。   なお参考までにこんな事をしようと思ってました。 http://linkstation.yi.org/index.php?Modules#content_1_3

  • LPIC Level1について教えてください

    Linux経験1年位あります。 今、LPIC level1を取ろうと思っています。 そこで、教えてほしいのですがどの参考書で勉強したらいいのでしょうか? 色々参考書があるんですがどれがよいのかよく分りません。 自分なりに調べた結果、「Linux教科書 LPICレベル1 第2版」と「徹底攻略 LPI問題集 Level 1/Release 2」を見つけたのですがこれで勉強すれば大丈夫でしょうか? もし、お勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • findでファイル抽出が行えない

    findコマンドの使い方について、 疑問がありますで、掲示いたします。 【質問】 今、以下の同名のファイル名が存在しています。 [root@centos5 ~]# ls -l /etc/httpd/modules/mod_actions.so -rwxr-xr-x 1 root root 9628 10月 21 06:05 /etc/httpd/modules/mod_actions.so [root@centos5 ~]# ls -l /usr/lib/httpd/modules/mod_actions.so -rwxr-xr-x 1 root root 9628 10月 21 06:05 /usr/lib/httpd/modules/mod_actions.so この状態で、以下のようにfindコマンドを実行しました。 find / -name mod_actions.so すると、以下の結果が表示されました。 [root@centos5 ~]# find / -name mod_actions.so /usr/lib/httpd/modules/mod_actions.so 【確認】 /etc/httpd/modules/mod_actions.soが何故、表示されないのでしょうか。 上記コマンドのコマンドの構文が不適切だからなのか。 こちら、上記2ファイルを抽出するfindの構文を教えて頂けないでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • FFFTPを使用してCentOSへファイルを送る

    初めまして。 今社内サーバーで、FFFTPを使用して、CentOSを使用しているサーバーへファイルをUPDATEを使用としてますが、うまく接続出来ません。 最初に、CentOSにVSFTPDがありますが、それを起動したら、FFFTPが使用出来ると書かれてましたが、接続出来ません。 また、/etc/proftpd.confファイルの変更やvsftpd.confの設定も変更しましたが、接続出来ません。 net上ではFFFTPを使用してCentOSへの接続方法がありません。 vsFTPDやProFTPDなどがありますが、会社の都合により、FFFTP以外は使えないので、もし詳しい方がいらしましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • proxy_ajp.confのインストール

    /etc/httpd/conf.d/proxy_ajp.conf 上記ファイルが見当たらないのですが、 どのようなパッケージをインストール(yum)すれば、 confファイルが設定されますでしょうか? ※CentOS6.3 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • Linuxのお勧めの書籍

    Linuxは10数年前にLPIC1(一応LPIC2の勉強もしていました)を取りましたが、その後Windows系の事ばかりやっていましたので、かなり忘れてしまっています。最近いろいろ出て来ているのと、Linuxを使う仕事をすることになりそうです。離れている間にかなり変わって来ているようです。使うのはCentOSになると思いますが、仕事を予想していなかったのでCentOS7で作るネットワークサーバ構築ガイド を購入してサーバを建ててみようかと思ったのですが、サーバではなくCentOSを使ったシステムの仕事のようです。お勧めの書籍が有ればお教えください。若干と言うか、かなり変わっているようなので、その辺りを抑えた良書が有ればお教えください。 一応標準テキスト CentOS 7 構築・運用・管理パーフェクトガイドを第一候補にしていますが、レビューが一つしかないので参考にしてよいものか思案しています。 もちろん、復習を兼ねて昔買ったLinuxの教科書(改訂版)をもう一度読み返そうとは思っていますが。サーバとして使うのではないので、そこら辺りを抑えた書籍を探しています。読めばそうそうと思い出すのですが、やはり10数年のギャップは痛いです。よろしくお願いします。

  • 【CentOS7】/etc/hostsは直接入力?

    CentOS7で /etc/hostsは直接手入力しかできないですか? /etc/resolv.conf などは、tuiコマンドから編集できます。 直接設定ファイルをエディットしても結果同じかもしれませんが、 CentOS7は、直接エディットしたファイルが書き戻る場合もありますので、極力直接設定ファイルをエディットしないと決めました。 /etc/hostsに関しては直接手入力しかできないですか?

  • httpd.confファイルについて

    教えてください。 CentOSのWebサーバを構築する際に設定情報などを書き込むhttpd.conf ファイルですが、別のCentOSのバージョンもしくはhttpdのバージョンで使用していたhttpd.confファイルを持ってきて起動するととエラーになりますでしょうか? またもしくはconfファイルを編集で開いて上書きしたりしてもエラーになりますでしょうか? どこか一部記述を変えると動くようになるとかいうことはありますでしょうか? よろしくおねがいします。

ファックスを受信できません
このQ&Aのポイント
  • ファックスの受信設定を受信モードを自動切替え、呼出ベル回数を0再呼出ベル回数8、みるだけ受信オン、に設定していますが、ファックスを受信できません。
  • ブラザーのファックス機が電話なのか、ファックスなのかが判断できず、受信中もしくは呼び出し音が鳴って、操作できなくなります。
  • 接続環境は有線LANで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る