• ベストアンサー

アクリルカラーとエナメルカラーの違いが分かりません。

創作意欲が急にわきまして、いい年になってプラモを真剣に作ってみようと思い立ちました。 プラモ屋さんで、TAMIYAのアクリルと、エナメルの2種類が同じ色Noであるので、違いを尋ねたところ、「同じですよ、乾き方に違いがあるくらいかな?」との返事。 えっ?そんな簡単な違いなのでしょうか? こちらで過去の質問も拝見してみたのですが、今ひとつはっきり分かりません。 使い方をはっきり区別している方がいましたら、ぜひ両者の違いを詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakuyasu
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.3

模型用の塗料は大まかに分類すると   ラッカー系   アクリル系   エナメル系 の3種類があり、これさえ覚えておけばまず大丈夫です。   ラッカー系の塗料と溶剤は、もろ     シンナー臭  がするヤツです。(Mrカラーが代表的ですね)   アクリル系の塗料と溶剤は、     アルコール臭  のするヤツで、乾燥前なら水でも溶くことはできます。   エナメル系の塗料と溶剤は、     灯油臭  のするヤツです。 塗料の乾燥時間は   ラッカー系>アクリル系>エナメル系 の順に早く、作業性に差が出ますが、乾燥の遅いエナメル系はその分、筆ムラがでにくく、また細かいところの塗装にも向いています。 塗膜の強さについても、やはり   ラッカー系>アクリル系>エナメル系 の順で、ラッカー系の上からアクリル系やエナメル系の塗料を塗っても下に塗った色が溶け出したりして混ざったりしません。 しかし、この順番を逆にやると当然下地に塗った塗料が溶け出して混ざってしまうということになります。 アクリル系とエナメル系の2種類で考えられているのであれば、アクリル系で全体の基本塗装をされて、細かいところもアクリルで行くか、それともエナメルで行くか考えるのが良いかと思います。 ちなみに溶剤は専用の溶剤を使うのが一番なのでしょうが、アクリル塗料はラッカーシンナーで溶くと乾燥が早くなり塗料ののびも良いようです。 いろいろと試されてみれば、自分に合った塗料や塗装方法が身に付きますし、気がついたらこの3種類の塗料を使いこなされていると思いますので、先ずは楽しんで塗装してみてください。 なお、缶スプレー式の塗料はラッカー系が主です。 (換気には気をつけて♪)

mu_pom
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございます。 やはりちゃんとした使い分けがあるのですね。 とりあえずアクリルを中心に、重ね塗り様にエナメルを買おうと思います。 皆さん方がこんなに親切に分かり易く教えてくださっているのに、「イ●ロー・サブ●リン」の店員さんの説明はちょっと不親切でした(;゜_゜) 大変に参考になりました、有難うございます。 友人の物凄く綺麗な模型を見せつけられて、触発されてしまいました。 (そいつには意地でも聞けません!(´・ω・`)) この趣味が楽しくなれば良いなぁと思っています。(´ω`)

その他の回答 (3)

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.4

プラモデルの塗料は大別して、油性アクリルと水性アクリルの2種類に分かれます。油性アクリルにはラッカー系とエナメル系が存在します。一方、水性塗料もアクリル系の塗料ですが、その名の通り、水溶性の塗料となっています。 アクリル系=水性塗料ではありませんので、お間違いなく! 油性塗料もアクリル系塗料です。 油性アクリルの代表は、GSIクレオスの「Mr.カラー」ですが、他には「ガイアカラー」「モデルカラー」などもあります。隠蔽力では「ガイアカラー」が優秀です。 エナメル系では、タミヤエナメルがポピュラーな存在となっていますが、マニアの間でエナメル塗料と言えば「ハンブロール」(イギリス製)と答えるマニアが多いですね。私もその一人です。同じエナメル系ですが、タミヤエナメルとは性質がまるで違います。(後述) 水性塗料にはタミヤとクレオス製が国内では有名です。 さて、各塗料の特徴ですが、既にNo.3さんが詳しく解説されていますので、私がここで書く必要はありませんが、少し使い方について書かせて頂きます。 タミヤエナメルは大面積(全体塗装)には向きません。と言うのは、塗膜が弱いからです。乾燥後、塗面を触ると指紋がつくほどです。ですので、ここは水性アクリル(出来れば油性アクリルのラッカー系)をお勧めします。もし、タミヤエナメルで全体塗装してしまった場合は、水性クリアでコートして下さい。これで塗膜保護が出来ます。 エナメル塗料は、墨入れ、ドライブラシ、ウオッシングなどのウェザリングに効果を発揮します。(これらの用語について説明が必要なら、補足して下さい。) エナメル塗料は乾燥に時間がかかりますが、伸びが良く、筆ムラなどが起こりにくいの特徴です。一方、水性の方は、真逆の特徴を持っています。これらの特徴を活かして、適材適所に使い分ける事がポイントです。 ハンブロールのエナメル塗料は入手難と使い難さがネックですが、一度使うと手放せなくなります。タミヤエナメルとは性質が異なります。エナメル塗料独特の光沢度などはこちらの方が格段に上(但し、完全に乾燥するのに1週間から10日程度必要)ですし、塗膜の強さも油性(ラッカー系)にヒケをとりません。もし、機会があればお試し下さい。(艶消し塗料でも乾燥に1日以上置いておく方が賢明です。) どの塗料でもエアブラシには使えますが、希釈率が異なりますので、この辺は経験が必要になると思います。 ざっとアバウトに書きましたので、まだ何か不明な点があれば補足して下さい。

mu_pom
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございます。 やはりちゃんとした使い分けがあるのですね。 とりあえずアクリルを中心に、重ね塗り様にエナメルを買おうと思います。 皆さん方がこんなに親切に分かり易く教えてくださっているのに、「イ●ロー・サブ●リン」の店員さんの説明はちょっと不親切でした(;゜_゜) 大変に参考になりました、有難うございます。 友人の物凄く綺麗な模型を見せつけられて、触発されてしまいました。 (そいつには意地でも聞けません!(´・ω・`)) この趣味が楽しくなれば良いなぁと思っています。(´ω`)

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.2

手元にあるグンゼ産業:「水性ホビーカラー」(水性アクリルカラー)のラベルを見ると 「種類」は水溶性アクリル樹脂塗料と書いてあります エナメルカラーは持っていませんが、 タミヤカラー:エナメル塗料には 成分:合成樹脂(アルキド変性アクリル樹脂)とありますね http://www.anserfreak.ne.jp/d-report/2003/0312/0312golf.htm#tamiya 結局、どちらもアクリル樹脂に変わりないが 性質が違うということでしょう(水溶型と溶剤型) 「アルキド」についてはこちらをどうぞ (ポリエステル樹脂らしいですが、ポリエステルでアクリル?-まるで繊維) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%89%E6%A8%B9%E8%84%82 ちなみに建築用塗料には「エナメル塗料」という言い方はありません 下記のように語尾につきます 塩化ビニルエナメル:略号VE アクリル樹脂エナメル:略号AE ラッカーエナメル:略号LE エポキシエステルエナメル:略号XE・(1) ((1)は1液型を示します) 模型作り、がんばって下さい

mu_pom
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございます。 やはりちゃんとした使い分けがあるのですね。 とりあえずアクリルを中心に、重ね塗り様にエナメルを買おうと思います。 皆さん方がこんなに親切に分かり易く教えてくださっているのに、「イ●ロー・サブ●リン」の店員さんの説明はちょっと不親切でした(;゜_゜) 大変に参考になりました、有難うございます。 友人の物凄く綺麗な模型を見せつけられて、触発されてしまいました。 (そいつには意地でも聞けません!(´・ω・`)) この趣味が楽しくなれば良いなぁと思っています。(´ω`)

  • nobasa
  • ベストアンサー率51% (929/1793)
回答No.1

私はプラモデルの塗装には主として水溶性のアクリル塗料を使っています。 物によっては溶剤系のエナメルを使います。 参考ページを載せておきました。 http://www.abysshr.com/mdsc001.html http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1918010 http://blue.freespace.jp/mrtrm/dougubako.html

mu_pom
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございます。 やはりちゃんとした使い分けがあるのですね。 とりあえずアクリルを中心に、重ね塗り様にエナメルを買おうと思います。 皆さん方がこんなに親切に分かり易く教えてくださっているのに、「イ●ロー・サブ●リン」の店員さんの説明はちょっと不親切でした(;゜_゜) 大変に参考になりました、有難うございます。 友人の物凄く綺麗な模型を見せつけられて、触発されてしまいました。 (そいつには意地でも聞けません!(´・ω・`)) この趣味が楽しくなれば良いなぁと思っています。(´ω`)

関連するQ&A

  • アクリルカラーとエナメルカラー

    先日「プラモをつくろう」というテレビ番組を見まして、久々にプラモデルを作ってみたくなりました。 20年以上前に子供の資力と技術なりによく作っていましたが、今度は大人の資力と技術を使って作ってみようかと思っております(笑)。 その番組中、塗装の際、モデラーの方がタミヤのアクリルカラーとエナメルカラーを混ぜて使っていたように見えました。 昔作っていた頃は性質の違う塗料だから混ぜてはいけないと思い込んでいたのですが、この両者は混ぜて使うことが可能なのでしょうか? 溶剤なども異なると思うのですが、私の見間違いでしょうか? また、アクリルとエナメルのそれぞれの特徴といいますか、塗る素材や塗装方法による使い分け方、質感の違いなどを教えていただけたらと思います。 お詳しい方、ご回答お願い致します。

  • 塗料の科学的な分類、特にラッカーとエナメルの違い

    いわゆるアクリル系塗料の分類を調べているのですが、ラッカーとエナメルの違いがよくわかりません。 塗料とは、顔料+展色材+溶剤で出来てるといえますよね。で、アクリル系塗料というのは、展色材がアクリル樹脂である。というところまでは分かりました。 アクリル系塗料の更に細かい分類として、いわゆる、ラッカー、アクリル水彩、エナメルがあるのだということだと思うのですが、溶剤が基本的に水であるアクリル水彩は直観的に区別できるのですが、ラッカーとエナメルは何が違うのですが? 車やプラモ関係の方々のブログ等を拝見するのですが、車やプラモの特殊性が考慮されていないので(そういう方々のブログなのであたりまえですが)、いまいち体系的に理解することが出来ません。 ラッカーよりもエナメルの方が身体にはいいとか、エナメルは空気と触れ合うことで固まるとか書いてあるのですが、根本的な違いは何ですか? どっちも専用の溶剤(シンナー)が必要みたいだし、溶剤の強さの違いということなんでしょうか? どうぞ教えて下さい。 追記 マニュキュアはアクリルラッカーと同種の塗料だと理解していいですか?除光液って、ラッカーのシンナー(thinner、薄め液)と同じニオイがする気がします。

  • boredとboringの違いを説明してください

     辞書を見ると、boringは(人や物事)が退屈である/boredは(人が)うんざりする、と書いてありました。そうすると、両方の単語とも、人を主語にとることができるので、主語が人の時はboredで、物の時はboringという識別が成り立たなくなります。英英辞典でも調べてみました、この両者を今一つ区別できません。そこで、以下の質問をさせてください。 (質問)人が主語の時、boredとboringの違いを例文を用いて説明してください。

  • アクリル、エナメル

    TAMIYAにプラモデル作るの初めてと言う事でメールで問い合わせたんですが塗装について『船体の甲板で木貼りの部分は、タミヤアクリルを筆塗り(平筆を使用)します。』というのは分かったんですが、『砲塔や艦橋などの部品の細かな塗装は水性アクリル、エナメルで筆塗り(面相筆を使用)します。』というのが水性かアクリルどちらでもOKと言う事でよいのでしょうか?その場合甲板がアクリルだから他も全部アクリルにした方がいいのでしょうか? TAMIYAにまた聞けばいいのですが返信に時間がかかるのでこちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • エナメル、アクリル、ラッカーのどれがいいですか

    プラモデル用の塗料を、家族が持っている古いぬいぐるみの鼻(プラスチック)の 修繕に使おうと思っています。 プラモデルの経験は、40年ほど前にあります(タミヤのミリタリーミニチュアなど)。 当時、エナメル系のパクトラタミヤと、 ラッカー系のレベルカラー(のちのグンゼカラー?)を経験しております。 ぬいぐるみの鼻が欠けたのでタミヤのパテを使って埋めました。 ヤスリをかけて、すでに形自体は修繕済みです。 あとは、色を塗ろうと思っています。 塗料には何を選べばよいでしょうか。 アクリル(タミヤ)、エナメル(タミヤ)、ラッカー(GSIクレオス)の どれがいいでしょうか。 (なお、このぬいぐるみは幼児などの子どもが触れることはなく、 幼児が塗装箇所を口にしたりする危険はありませんので その点の安全性を考慮する必要はありません) ぬいぐるみの鼻は黒色です。 セミグロスブラックの塗料を塗ろうと思っています。 40年前にはなかった、 タミヤの「アクリル塗料ミニ X-18 セミグロスブラック」が いいかなと思っておりました。 しかし、ネットで検索したらこの塗料は乾燥後もマジックリンで 塗装を除去できる(除去できてしまう)ことを知りました。 塗ったあと簡単にはがれるようでは困ります。 ぬいぐるみは、時々、人間用のボディシャンプーの「ビオレU」と 洗濯用の柔軟剤「ファーファ」を使って洗うことがあります。 タミヤのアクリル塗料を塗っても大丈夫でしょうか。 やはりエナメル系やラッカー系にしたほうがいいでしょうか。 ちなみに、塗装箇所の鼻は、前述のように子どもが口にしたりすることはありません。 しかし、日常的に指などで触れることはたくさんあります。 塗装面を指で触っても剥げにくいことが理想です。 また、鼻に触った指によって、鼻の周りの白い布に、 塗装が色移りすることはゼッタイに避けたいです。 ・塗装後(乾燥後)にぬいぐるみを洗浄しても剥がれないこと ・手で触ってもはげにくいこと ・鼻の周りの布に塗装が色移りしないこと。 それらのことを考えると、 アクリル(タミヤ)、エナメル(タミヤ)、ラッカー(GSIクレオス)の どれがベストでしょうか。

  • 訪問介護師と訪問看護師の【医師への報告内容の性質の違い】についてお教え

    訪問介護師と訪問看護師の【医師への報告内容の性質の違い】についてお教え下さい。 ある現場の方から以下のようなことを教えて頂いたことがあります。 (1)訪問看護師からの医師への報告内容は、比較的、事前に定められた項目(計測した数値、所見の有無についての Tes/Noなど)を「デジタルに(回答形式で)」報告するケースが多い (2)訪問介護師からの医師への報告内容は、訪問看護師のそれと比較して、より洞察的というか定性的というか、より「アナログ文章的な(日記のような)報告」を行うケースが多い(例:顔色はいつもと比較してやや青みがかっており、本人の歩行の意欲も弱くなってきており、家族の話によれば声かけにも今日はあまり反応しないようです・・などなど) この違いが本当にあるとするならば、どのような背景で両者にこのようなニュアンスの違いが生まれるのでしょうか?(彼ら/彼女らに対する「指示書」への回答書式などからくる違いなのでしょうか?) もし、現場に携わっておられる方で、この(1)(2)の違いに明るい方がいらっしゃいましたら、どうかお教え下さい。 当方、在宅と医師との間のコミュニケーションを促進させるための情報システム化の検討を行っています。宜しくお願い申し上げます。

  • タミヤのエナメルカラーを落とすには?

    先日、映画のトランスフォーマーのフィギュアをタミヤのエナメルカラーで塗ったのですが、 エナメルカラーで一度塗ってしまった場合は、色を落とすことは出来ないのでしょうか? 調べてみたのですが、よく分かりませんでした…。 落とす方法があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 塗装・・アクリル樹脂エナメルについて

    現在2級建築士の受験の為に独学で勉強しています。塗装の項目で解からない箇所があり、こちらへきました。質問させて下さい。 H15施工問題17の項目に「アクリル樹脂エナメルは、主にコンクリート、モルタル面に適する。木部には適さない」という解答がありました。  どうしてアクリル樹脂エナメルは木部に適さないのでしょうか?  例えば、もしこの塗料が「コンクリに適さない」のであれば「コンクリはアルカリ性で、この塗料が酸性だから適さないのかもしれない」と考える事も出来ますが、木だと殆ど全ての塗料が塗れるのではないか、という思いが湧いてきて、こちらのコーナーへ来ました。この塗料を木部に塗るとすぐに剥がれてしまうのでしょうか?  素人的な質問で申し訳ないのですが、教えて頂けますか?  また、私は塗料について少しでも理解しよう、と勉強しています。もし解かりやすい、お勧めのサイトがありましたら、こちらに関しても教えて頂けますか。  以上、宜しくお願い致します。

  • アクリルガッシュとポスターカラーの違い

    ターナーさんの、アクリルガッシュとポスターカラーの違いを教えてください。 最近お気に入りの絵師さんが、一枚のイラストに両方を使われているので両方気になってしまいました。説明書きやWikipediaや店員さんの説明でもよくわからなくて…。 自分で使ってみるのが一番かとは思うのですが、実際に使われている方のご意見を伺ってみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 探してます!!ミラーアクリルのカラー

    ゴールドミラーとシルバーミラーはあるのですが カラーのミラーアクリルってありますか? 今は青メタルがほしいです レーザー加工するのでキャスト板が良いです 前回探せなかったため、青メタルのカッティングシートをクリア3mmのアクリル2枚で サンドし、透明糊で張り合わせて納品しました。(表面にシートを出したくないらしい)納品して3週間。糊面に謎のシワができ(多量)クレームで返ってきました 代替えなので急いでいます 知ってる方お願いします