• 締切済み

両親を扶養する場合(60歳未満)

motokenの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.4

1)ご両親を扶養できるかどうかは、貴方様の健康保険が決めることなので、直接貴方様の健康保険にご確認下さい。 一般的には、別居の両親を扶養するには、両親の生計維持に必要な仕送りをしていることが必要です。まだ仕送りしていない場合は、生計維持になりませんので、少なくとも直ぐには扶養に出来ないでしょう。 2)年金と保険は別です。国民年金は、従来どおり払わなければいけません。 3)扶養すれば、ご両親の健康保険料は不用です。貴方様の健康保険料も変わりません。 4)お父様は、在職中にご病気で働けなくなった場合は、傷病手当金を請求できる可能性があります。その場合、最長1年6ヶ月は、所得保障を受ける事が出来ますので、それをご確認ください。 一方、傷病手当金は、ご両親の収入にカウントされる可能性がありますので、これが原因で扶養と認められないこともあります。

関連するQ&A

  • 両親を扶養について

    現在、私は両親と別居しており会社勤めをしています。 父はもう5年ほど前から無職・無収入状態で、 母は障害国民年金を年間で792,100円受給しています。 それに加えて、私から毎月7万円程度の生活費を渡しています。 両親が支払っている国民保険料・国民年金保険料・その他生活費は、 とても障害国民年金の額では足りませんので、 今までに貯蓄してきたお金を切り崩して細々と生活している状態です。 そこでこの分野にお詳しい方に質問なのですが、 上記のようなケース(別居している、年金を受給しているなど)の場合では、所得税上の扶養家族・健康保険上の扶養として認定されることは可能なのでしょうか? 出来るだけ、両親と自分の支払い負担を減らし、もっといい生活を送って欲しいと考える毎日です。 他質問のケースによっては扶養認定可能/不可能と回答がマチマチであるため、判断することが出来ないでおります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 別居している両親の扶養について

    初めまして。別居している両親の扶養について教えていただけますでしょうか。 両親とも70才以上でして収入は年金のみ。 父親は、国民年金、厚生年金(基本+加給年金)全部含めて180万円超。 母親は、国民年金のみで80万円未満。 という状況です。 現在、両親とは別居(他県)しており、毎月生活費を仕送りしております。 この場合、母親のほうを扶養家族とした場合、 母親の居住地は、私と同じとみなして ・現在居住地での老齢者サービス(市バス無料など)が使えなくなる。 ・今までの国民健康保険が使えなくなり、私の健康保険を共通で利用する必要がある。 といった事になるのではないかと思っております。 そのほかにもデメリットや気をつける点などありますでしょうか。 ネットで調べてはみたのですが、どうしてもわかりませんでしたので ご教授いただければと思っております。 それでは、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 同居している両親を扶養にいれることは可能でしょうか?

    現在、自分の両親と同居しております。両親は自営(宗教法人)で年収は2人あわせて150万円ほどです。国民健康保険に加入しており、毎月2万程度両親は負担しております。 私は現在、会社勤め(サラリーマン)をしており、厚生年金に加入しております。扶養に妻と息子が入っており、健康保険証も発行してもらっております。 1.そこで質問ですが、同居している両親を私の扶養に入れることは可能でしょうか?(社会保険事務所に問い合わせましたが一応確認のためご回答願います) 父は現在60歳、母は55歳です。社会保険事務所に確認したところ、扶養に入れる条件として、まず同居していること、次に60歳以上は年収180万円未満、60歳以下は年収130万円未満ということでした。現在、この条件をクリアしておりますので、両親を私の扶養にいれ、健康保険証を発行してもらえば、月2万程度の両親の負担がなくなるので、どうしようか検討しているところであります。 2.扶養に入れることによって発生するデメリットはありますでしょうか? 3.また、話は変わりますが年末調整などの扶養に、入れることは可能でしょうか? 以上長くなりましたがご回答の程よろしくお願い致します。

  • 両親を扶養した場合の負担は?

    現在、同居の両親とは家計を別にしており、年金、健康保険も別々です。  そこで、親が無収入になった場合に、私の扶養に入れた場合、 私の給与から引かれている健康保険料、厚生年金保険料は どの程度増減するのでしょうか? 私は年収400万、親は今までは年収300万程度位と仮定して下さい。 将来、私の扶養に入るのは妻、子、両親の4人になります。

  • 両親を扶養に入れるメリットは?

    両親を扶養に入れるメリットは? 私は46歳の会社員です。父73歳、母70歳、妻、子供が3人と同居しています。両親は自営業でしたが、3年前に辞めて、今は年金収入だけです。私の会社が4月から社会保険が協会健保に変わることになり、両親も扶養に入れて保険を国民健康保険から協会健保に入れようと思うのですが、メリットはあるのですか?扶養条件の年金収入は、父、157万円、母44万円だけで、他にはありません。両親を扶養に入れれると聞いたのですが、現在、国民健康保険料が、年間116800円と介護保険料が59180円払っています。扶養に入れると、私の会社の給料から、この分が引かれるのですか?扶養控除のメリットがあると言いますが、来年から廃止になるかもしれませんよね?扶養に入れた方が両親にとっても、私にとっても、いいのですか?

  • 被扶養者について

    被扶養者について 年収が250万円の場合 夫の健康保険の『被扶養者』になることが出来ないと聞きましたが その場合、妻は、『国民健康保険』に別途加入するのでしょうか また、年金も『国民年金』に加入することになるのでしょうか

  • 両親を扶養家族にするメリット

    当方独身42歳・年収500万(営業職)です。両親(年金収入)を扶養家族にしようと検討中です。 父(70才)の年金は130万位、母(68才)は80万位です。私は会社の健康保険に入っているので、両親を扶養にすると両親の国民健康保険料がなくなるということぐらいしかわかりません。他にメリットがございましたら、ご教授願いたいと思いご相談させていただきました。よく課税所得の38万円控除されますと聞きますが、「年間所得金額-38万円=課税対象所得金額」と考えてよろしいのでしょうか?仮に両親2人とも扶養にすると38万円×2=76万円の控除を受けることができるということでしょうか? 他にメリットが沢山あるかと思いますが、特に所得税・住民税のメリットあまりわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 別居中の両親を扶養家族にできますか?

    よろしくおねがいします。 私は、現在千葉県にて正社員として働いております(独身)。  実家には、 ・年金受給の父親(年間で100万円くらい受給、国民保険) ・就業中の母親  (年収200万円弱、社会保険加入) ・大学生の弟   (母親の社会保険に加入) が実家の大阪におり、別居しております。 この度、訳あって母親が社会保険から外れることとなったため、 母親自身と弟の国民保険なども支払わなければならなくなり、 市役所で確認したところ、年間支払額があまりにも高額で驚き、 私の扶養家族になれないかと相談してきました。 母親は仕事は辞めず、年収もあまり変わらないので扶養にはなれそうに無い、 ということはなんとなく分かっているのですが、 せめて父親や弟は扶養に出来ないかと思っております。 自分なりに調べましたが、別居中の三親等内を扶養するには 「生計を一にする」=「仕送りが必要」ということがわかりました。 健康保険に加入させるには父親の年収(=年金)よりも多い仕送りを しなければいけないみたいですが、 父親の年金受給額を超えるためには私の年収の半分ほどの金額を 仕送りしなければなりません。 このような不可能なことをしないと本当に扶養家族に することはできないのでしょうか? どうかご教授ください。

  • 両親を自分の扶養家族とする場合

    是非、教えてください。 田舎で個人商店を営んできた両親が昨年末で廃業し、現在の収入は年金のみです。保険は国民健康保険に加盟していますが、経済的な負担を減らすために会社員である私の社会保険に被扶養者として入れる事が出来るのでしょうか。 両親の年齢は71歳と69歳、年金額は二人合わせて170万円程でそれ以外の収入はありません。特に大きな病気や障害は持っていません。 私は年収400万程度で両親とは別居。そのため仕送りで月5万円ほどを送ってます。妻と子と3人家族ですが収入は私以外にありません。 両親は知り合いに聞いて扶養できると言われたそうですが、私が聞いたところでは無理と言われました。 社会保険庁がなくって日本年金機構に変わり、その辺の制度や法律が変わったためかも知れませんが、旧社会保険事務所の方に聞いても回答が違うので困っています。会社も新しい会社でスタッフも若くそういう経験者がいないので周りに聞くことも出来ません。 良きアドバイスをお願いします

  • 年金収入のみの両親を扶養にできますか?

    別居している年金暮らしの私の両親を扶養に入れられるか教えてください。 私:今年の年収700万円(会社員) 妻:今年の年収350万円(会社員) 父63歳:年収240万円(年金収入のみ)(昨年は年金150万円のみ) 母61歳:年収6万円(パート)(昨年は0円) 仕送り額(私→両親)年100万円程 両親を私の扶養に入れることはたぶん無理だと思うのですが、両親の年金収入の合計が360万以下だと扶養に入れることもできるとも聞きました。 実際はどうなのでしょうか?父、もしくは母のみでもよいです。