- ベストアンサー
リトマス紙を使ってできる簡単な実験
リトマス紙を使って一日でできるぐらいで、それでいてレポート(結果や感想など)も書けるような実験をご存じないでしょうか(中学1年生ができるぐらいのレベルでお願いします) 質問内容が本当にあつかましいのですが、困っているのでぜひ回答をください。よろしくお願いします (前にも、同じような内容で皆さんに回答してもらったのですが・・・)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一日でするとなると、やっぱり、身近なもので色の変化をみていくのが一番では?中学一年くらいのレベルなら、それぐらいが妥当なんじゃないでしょうか? 回答ではないんですが、参考までに。 私は、中学一年生のとき、紫キャベツで同じような実験をしました(リトマス紙は持っていなかったので)。 紫キャベツの汁を使って、いろいろな液体での色の変化を調べるんですけど、面白かったですよ。 大量に液を作ったので、残った液は濾紙に沁み込ませて乾燥させ、万能試験紙を作りました。 これと、リトマス紙の結果を比べても面白いかもしれないな、と思いました。
その他の回答 (3)
- sinz
- ベストアンサー率0% (0/1)
レモン、みかん、グレープフルーツ、梅干、砂糖、酢 等 身近にある食品、果物で 実際になめたときのすっぱさと、リトマス紙での結果(pH)を比べてみてはどうでしょうか? すっぱさとリトマス反応がどうなるか? 同じ規則性がある場合と、ない場合でその食品の成分 を調べてみると面白いかも。
お礼
回答してくださってどうも有難う御座います こういう実験などを教えてもらう前は、何も考え付かなかったので感謝します 悩んでいたので助かりました
10倍・・100倍 10倍にするには1/10取って元の体積に戻す。 100倍に為るには同じ事をすればいいのです。
お礼
回答してくださってどうも有難う御座いました^^ 質問内容が内容だったので、回答してくれないんじゃないかと思ってはいましたが、本当に感謝します 助かりました
- 134
- ベストアンサー率27% (162/600)
身の回りにあるいくつかの水溶性液体(食酢、重曹水、果汁、ジュースなど) のpHを見た後、それらを、10倍、100倍,1000倍と薄めてみて、リトマス試験紙が、どの薄さまで対応するか。 もちろん、10倍に薄めたもの全量を10倍に薄めて、100倍にしよう…、1000倍にしよう…とすると、莫大な水量を使いますので、いったん薄めた液体から、適切な少ない量サンプリングして、希釈…を繰り返します。
補足
回答どうも有難う御座います。 やってみたいのですが、それぞれの水溶液を10倍・・100倍・・と薄めていくことについてですが、薄める方法は、やはり、同じ量の水をそれぞれ入れていけばいいのでしょうか・・?
お礼
回答してくださってどうも有難う御座いました 紫キャベツが何故か家にあったので、回答どうりに実験してみました。 とても助かりました では、本当に有難う御座いました