• ベストアンサー

-タンと-チレンの違い

メタン メチレン エタン エチレン プロパン プロピレン -タンと-チレンの違いはなんでしょうか?

noname#23004
noname#23004
  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.5

アンの語尾は飽和の炭化水素です。二重結合が1つあるものは対応する炭化水素名の語尾をエンに変えます。3重結合があるときはインに変えます。 メタン、エタン、プロパン、ブタン、に対してエテン、プロペン、ブテン、エティン、プロピン、ブティン これがIUPACの規則です。一般的にはアルカン、アルケン、アルキンといいます。(#1の方の解答) エチレンはC2H4を表しますがIUPACではエテンです。アセチレンはC2H2ですがIUPACではエティンです。IUPAC名でない呼び方は慣用名と呼ばれています。日常的に使われている用語は両方が混ざっています。 炭化水素の側差についてはCH3-に対してはメチル基、C2H5-に対してはエチル基とC3H7-に対してはブチル基といいます。アルコールは元となった炭化水素名の後ろにオールを付けます。CH3OHはメタノール、C2H5OHはエタノールです。ブタノール、ペンタノール、・・・と続きます。教科書では一切メチルアルコール、エチルアルコールは使いません。 メチルベンゼンとあればトルエンのことになります。 蟻酸、酢酸、プロピオン酸、・・・はメタン酸、エタン酸、プロパン酸です。 「有機化学命名法」で検索していただくと出てくると思います。語尾はきちんと決められていることで#3の方が言われるような「意味のないこと」ではありません。 いまだにベンゼンに対してベンゾール、トルエンに対してトルオールなんて用語を用いている内容の古い本や資格試験があります。オールはアルコールを表す語尾ということから言えばこの表現がおかしいといわれる理由がわかると思います。 HOCH2CH2OHはエチレングリコールと呼ばれていますがIUPACでは1,2-エタンジオールです。

その他の回答 (5)

noname#62864
noname#62864
回答No.6

No.3です。 繰り返しますが、-タンと-チレンの違いを議論することは無意味です。異論もあるようですが。 アン(ane)とエン(ene)の違いでしたら意味はあります。 それはこれまでの回答にある通りです。 ちなみにアセチレンはエチンと書くのが正しく、エティンと書くのは間違いです。 なお、メチレンを-CH2-の2価基と考えるのは妥当ですが、=CH2の形になってもメチレンですし、それが遊離した形のカルベン(CH2)もメチレンと呼ばれます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

methane/methylene 以外は, 基本的に「~ylene は ~ane の 1, 2位の炭素間を二重結合にしたもの」という感じですね. ただ, ~ylene はかなり用法がごちゃごちゃしていたようで, 今の IUPAC では methylene と ethylene しか認めないようになりました. ちなみに methylene は -CH2-, ethylene は -CH2CH2- という 2価基です.

noname#62864
noname#62864
回答No.3

メタン:CH4 メチレン:CH2 エタン:CH3CH3 エチレン:CH2=CH2 プロパン:CH3CH2CH3 プロピレン:CH3CH=CH2 >-タンと-チレンの違いはなんでしょうか? 上の例から考えれば、結果的にチレンの方が水素が2個少ないということになりますが、-タンと-チレンを取り出して議論することは化学的には無意味だと思います。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

#1のお答えに補足すると メタン、エタン、プロパンはアルカン エチレン、プロピレン(正しくはプロペン)は現存してアルケン メチレンは+=CH2の(基:はんかけ)

  • tom11
  • ベストアンサー率53% (134/251)
回答No.1

関連するQ&A

  • 可燃性の炭化水素について

    メタン、エチレン、エタン、プロピレン、プロパン、ブタン等の純粋炭化水素はどのように命名されたのか?その由来が知りたいのですが。

  • 危険物取扱者試験に関して

    危険物取扱者試験(甲種)の受験にあたり、協会から販売されている例題集を解いているのですが、気になる問題があったため、質問させていただきます。 メタン、エタン、プロパン、エチレン又はアセチレンの燃焼に関して、次のうち正しいものはどれか。 (1)同じ体積のものが完全に燃焼すると、メタンが最も多くの酸素を消費する。 (2)同じ体積のものが完全に燃焼すると、エチレンが最も多くの二酸化炭素を生じる。 (3)同じ重量のものが完全に燃焼すると、エタンが最も多くの水蒸気を生じる。 (4)同じ重量のものが完全に燃焼すると、アセチレンが最も多くの二酸化炭素を生じる。 (5)同じ重量のものが完全に燃焼すると、プロパンが最も多くの酸素を消費する。 解答―(4) (1)の(2)の同じ体積のものの場合、molが同じであるため容易に比較ができますが、(3)から(5)の同じ重量の場合、何らかの工夫であると思います。 私は強引に求めたのですが、スマートな解法があれば是非知っておきたいものです。皆さんは、どのようにして、(3)から(5)の正誤を見極めますか。 是非、ご回答をよろしくお願い致します。

  • アルカンの同族体

    アルカンの同族体 ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン...これらの名前の由来はギリシャ語の数詞からのものですが、 メタン、エタン、プロパン、ブタンはどうもそれが由来ではないようなのです… メタン、エタン、プロパン、ブタンの名前の由来はなんなのでしょうか?

  • LNG(メタン), LPG(プロパン, ブタン)ではエタンはどこへ?

    世界的にLNG(メタン), LPG(プロパン, ブタン)の貿易されていることは良く聞きますが,ではエタンはどこに行ったのでしょうか。 少なくとも日本向けの取引は聞いたことがないのですがもしかしたら元々ガス田または油田からエタンは発生していないのでしょうか。もしくはどこかの国(または会社)がほとんど全てを消費しているのか。 どなたかご存知の方教えてください。

  • 可燃性ガス検知器で、HCはイソブタンのことですか?

    化学工場で働いています。 いろんな可燃性ガス検知器が設置されていたり、ポータブルのガスモニターがあります。 ガスモニターには、測定ガスとして、HC と書かれているものがあります。 HC というものを調べると、炭化水素ということで、例として、メタン、エチレン、プロパン、イソブタンなどがあるとのことです。(違ってたら指摘してください) HCをはかるガスモニターで、40%LELのイソブタンをはかると、ちゃんと40%LELと表示しました。 他のガスではかったらどう表示するのか、ボンベがなく、試したことがないのでわかりませんが、 HCのガスモニターなら、メタンでもエチレンでも、ガス濃度を正しく表示するのでしょうか?

  • エタンとエチレンとアセチレン

    エタン、エチレン、アセチレンはそれぞれ炭素間が1重、2重、3重結合していますよね。 でもエチレンとアセチレンはエタンの結合エネルギーの2倍、3倍にならないのはなぜでしょうか? わかる方、よろしくお願いします。

  • エントロピー変化を求める問題です。(答えあり)

    標準状態、室温で、1 molのアセチレンに水素を付加してエチレンを合成し さらにエチレンに水素を付加してエタンにしたとする。以下の問いに答えよ。 標準エントロピーは以下の値を用いてください。 水素:130.575 アセチレン:200.82 エチレン:219.12 エタン:229.1 (1) アセチレンからエチレンを合成するときのエントロピー変化ΔrS°を求めよ。 (答え:–112.19 J/K/mol) (2) エチレンからエタンを合成するときのエントロピー変化ΔrS°を求めよ。 (答え:–120.69 J/K/mol) (3) アセチレンからエタンを合成するときのエントロピー変化ΔrS°を求めよ。 (答え:–232.87 J/K/mol)

  • 各種有機ホスホン酸の構造

    現在、数種類の有機ホスホン酸の化学構造を調べております。ですが、どうしてもその名称からどのような構造になっているのかわからないものがあり、大変お手数かと思いますが、ご存じの方にお教え願いたく、投稿させていただくことにしました。 A→エタン-1,1-ジホスホン酸 B→エタン-1,1,2-トリホスホン酸 C→エタン-1-ヒドロキシ-1,1-ジホスホン酸 D→エタンヒドロキシ-1,1,2-トリホスホン酸 E→エタン-1,2-ジカルボキシ-1,2-ジホスホン酸 F→メタンヒドロキシホスホン酸 G→2-ホスホノブタン-1,2-ジカルボン酸 H→1-ホスホノブタン-2,3,4-トリカルボン酸 I→ホスホノヒドロキシ酢酸 J→ヒドロキシエチルジメチレンホスホン酸 K→ヘキサメチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸 L→α-メチルホスホノコハク酸 M→アミノポリ(メチレンホスホン酸) あまりに多いので、わかるものだけでも構いませんので、なにとぞよろしくお願いします。

  • なぜほかのガスをさしおいて「プロパンガス」が普及していたの?

    私は田舎生まれなのですが、家庭用ガスはプロパンガスのボンベでした。なぜエタンでもブタンでもメタンでもなく、プロパンガスが普及していたのでしょうか?エタンやブタン、メタンのタンクも売っているのでしょうか?

  • 熱化学方程式?だと思います

    エタンとプロパンの混合気体を標準状態で22.4ℓとり、完全燃焼させたところ、1956kJの発熱があった。 次と問いに答えよ。 なお、エタンの燃焼熱は1560KJ/mol.プロパンの燃焼熱は2220KJ/mol、また空気の体積組成をN2:O2=4:1とする。 (1)エタンとプロパンの燃焼を熱化学方程式で表せ。 (2)混合気体中のエタンとプロパンの物質量を求めよ。 (3)燃焼に必要な空気の標準状態での体積を求めよ。 (1)は多分   エタンC2H6+3.5O2=3H2O+2CO2+1560 プロパンC3H8+5O2=4H2O+3CO2+2220 じゃないでしょうか?ですか(2)(3)がわかりません。 わかる方是非中3の私でもわかるよう教えてください。