• ベストアンサー

徳川15代将軍の各人のイメージを教えてください

mayan99の回答

  • mayan99
  • ベストアンサー率22% (72/326)
回答No.1

初代 家康 ・・・タヌキ 2代 秀忠 ・・・マンガ「あずみ」のアホ将軍 3代 家光 ・・・秀才、「家光が行く」(古いな) 4代 家綱 ・・・綱吉の兄貴 5代 綱吉 ・・・犬将軍 6代 家宣 ・・・ 7代 家継 ・・・早死に将軍 ・ ・ ・ 15代慶喜 ・・・大政奉還 4~5人しか覚えていないなぁ 歴史的に有名じゃない将軍は覚えられませんね。

関連するQ&A

  • もし、徳川吉通が生きていたら、8代将軍は誰だった?

    もし、7代将軍の徳川家継が死んだ時点で、尾張藩第4代藩主の徳川吉通が生きていたとしたら、8代将軍は誰になっていたでしょうか? 徳川吉通になっていたでしょうか? それとも、徳川吉宗だったでしょうか? 尾張藩の方が紀州藩よりも家格は高いですが、徳川吉通は家康の玄孫なのに対して、吉宗は家康の曾孫であり、吉宗の方が家康との血縁が近いです。 7代将軍の徳川家継が死亡した時点で、徳川吉通が生きていたら、8代将軍は徳川吉通になっていたか、それとも徳川吉宗になっていたか、予想を教えてください。

  • 11代将軍・徳川家斉と8代将軍・徳川吉宗の関係

    江戸幕府の11代将軍・徳川家斉と8代将軍・徳川吉宗はどういった関係になるのでしょうか? 11代将軍・徳川家斉と8代将軍・徳川吉宗の関係について教えてください。

  • 9代将軍・徳川家重

    9代将軍の徳川家重はwiki等で調べた限りでは、8代将軍徳川吉宗の長男となっています。 しかし、wikiにも間違いはあるそうなのですが、 徳川家重が、実際は吉宗の兄で紀州藩の4代藩主であった、徳川頼職の子だったという事は絶対にないといえるでしょうか? wikiで調べた、家重の生年月日と徳川頼職の没年月日を見る限りでは、なさそうですが‥‥ 絶対にあり得ないといえるでしょうか? どうしても気になったのでお願いします。

  • 徳川治済は何故将軍に成れなかったか。

    徳川治済は何故将軍に成れなかったか。 徳川11代将軍ですが、1779年に家基が亡くなった時点で、28歳(1751年生まれ)、8代吉宗の孫にあたり血筋もよい、77歳まで生きたことを考えると健康で子どもも多い、また事績を見ても性格は今一だが、政治的能力に優れ、向上心もある。 ライバル田安家、清水家にはこの時点では候補はおらず、尾張、紀州も年齢や健康状態からパス。 実際に11代将軍になった徳川家斉より血筋も年齢も体力気力も上だと思うんですが、何故将軍の座を徳川家斉に奪われたのでしょうか。 徳川家斉は8代吉宗のひ孫世代で、1781年に将軍世子になった時点でも8歳、医療の発達していない時代ですから、幼児では成人できるかどうかも怪しいし、政治的手腕も未知数、どう考えても徳川治済の方がふさわしいと思うんです。 一橋家の跡目も、豊千代という長男がいますから安泰、将軍世子になるのに何ら障害はないと思うのですが、何か理由があったんでしょうか?

  • 徳川家斉と徳川吉宗の関係について

    江戸幕府第11代将軍・徳川家斉 と 第8代将軍・徳川吉宗の関係はどういったものなのでしょうか? 第11代将軍・徳川家斉 と 第8代将軍・徳川吉宗の間の関係はどういったものなのかを教えてください。

  • 徳川将軍って宗家が途絶えたら吉宗の紀州系で占めて終

    暴れん坊将軍の再放送やっててきになりましたが、 徳川将軍って宗家が途絶えたら吉宗の紀州系で占めて終わったで良いですかね? ちなみに尾張と水戸って抵抗しなかったんですかね?

  • 徳川重好が11代将軍になれなかった理由は?

    清水徳川家の初代当主・徳川重好は8代将軍徳川吉宗の孫ですよね。 徳川重好は10代将軍徳川家治の弟でもあるのに、何故、家治の嫡男・家基が死んだ後、11代将軍になれなかったのでしょうか? 家斉よりも、重好の方が、家治や家基との間の血縁が濃いと思うのですが。

  • 徳川将軍家の血液型は解るんでしょうか?

    歴代の徳川将軍家 家康 秀忠 家光 家綱 綱吉 家宣 家継 吉宗 家重 家治 家斉 家慶 家定 家茂 慶喜 それぞれの血液型を知りたいのですが、さすがに昔の人物なのでわからないでしようか?

  • 11代将軍・徳川家斉の幼名を全て教えてください。

    江戸幕府第11代将軍・徳川家斉の幼名は、何という名前だったのでしょうか? 11代将軍・徳川家斉の幼名を全て知りたいです。 11代将軍・徳川家斉の幼名を全て教えてください。

  • もし、徳川綱教が8代将軍になっていたら

    もし、徳川綱教が8代将軍になっていたとしたら、吉宗のように将軍独裁を行ったり、御三卿みたいなものを創設し、自分の血筋で将軍家を乗っとる事はできたでしょうか? 7代将軍家継が死亡した時点で、徳川綱教が生きていたら、徳川綱教が8代将軍になっていたと思います。 その場合、吉宗と比較してどうだったでしょうか? 吉宗のように将軍独裁を行ったり、御三卿を創設して、自分の血筋で将軍家を乗っとる事はできたでしょうか?