• ベストアンサー

鬱な人との接し方

liteの回答

  • lite
  • ベストアンサー率25% (25/99)
回答No.5

私は鬱病で薬を飲んでますが、まったく効く気がしません。 私は関わってほしい時もあれば関わってほしくない時もありますが、そこらへんのことも自分のことなのによく分かりません。(彼女もそんな感じだと思います) しかし、彼女は今でもあなたのことは大切だと思っていると思いますのでくじけないで彼女をバックアップしてあげてくださいフレーヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸_フレー

ka56
質問者

お礼

ありがとうございます(^^)/ やはり彼女は関わってほしい時もあれば関わってほしくない時もあるみたいで、感情に波があるみたいですね。 僕は彼女の事を信じているし、支えていくつもりです。 何回も書いていますが、本当にこうやって皆様に悩みを聞いてもらっているだけでも、楽になったように感じます。 liteさんも具合が良くなるように願っています。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 精神科医に『ウツではナイと』言われたら

    私は小学生低学年の頃には、すでに悲観的な性格でした。 高校生の頃には自殺未遂のようなマネごとをよくしていました。 そんな話を知らない周りの人にも『ウツの気がある』と言われていました。 3年前に出産しましたが、出産後しばらくして 以前よりもひどく情緒不安定というか…自分でもひどいと思うくらいだったので 初めて精神科を受診しました。 私はウツ(病気)じゃないと、もともとの性格だと思いつつも もしウツだと言ってもらえたら…自分の中で気持ちが楽になると思ったからです。 結果は『ウツではナイ』でした。 予想通りではあったものの、じゃあ私の『コレ』は何なのか? 性格だけで済ますには、本当に酷いと思うのです。 精神安定剤の軽いものを処方されましたが、全く効きませんでした。 1週間服用しましたが、1週間ずっと変わらず子供に怒鳴り散らしていました。 このままだとドコにもやれない思いを転嫁させ いつか子供を殺してしまうんじゃないかと思っています。 自分が死ねばイイのですが、自分で死ぬ勇気もなく 通り魔に襲われないか、事故に合わないかと願うばかりです。 そう思う人に限って、そんな死ぬ程の災難は来ないと思うので 出来ることならば、自分自身が変わりたいと思うのですが… どこへ行って、どうすればイイのでしょうか? 誰かアドバイスください。よろしくお願いします。

  • うつに効くサプリメント、食べ物について

    うつに効くと言われている、ビタミン、ミネラル、サプリメント、食べ物にはどんなものがありますか。 現在、軽いうつで、休職、自宅療養中で、抗うつ剤、精神安定薬、睡眠薬を処方されています。食欲はあります。宜しくお願いします。

  • うつに抗うつ薬が使えない?

     10年以上にわたって、軽いうつを患っていたのですが、ある時、軽そうに転じました。それで、抗うつ薬を止め、気分安定薬のリチウムを服用したところ、半年ほどで落ち着きました。1か月ほど経った現在、軽いうつになっています。  気分安定薬を引き続き服用していますが、この場合、抗うつ薬は使えないのでしょうか?

  • うつ療養後の再就職についての経験を教えてください

    私は20代後半の男性です。 現在、うつで退職をして療養しています。 療養中は、月に2~3回カウンセリングによる認知療法を行い、処方された薬を服用しています。 最近1ケ月の主な状態は ・毎日15分以上は外に出られる(買い物や外食もできるようになりました) ・気分が安定している日と安定していない日が半々くらいある ・2~3時間の外出をした翌日は昼過ぎまたは夕方まで体がぐったりとして動けない ・過食傾向だったのが収まり、食事量が減ってきている(胃液が逆流することがあるので、余り食べられない) ・好きなスポット(私の場合は本屋など)へ行く気が湧いてこない という内容です。 療養をはじめてから、もう少しで半年になるため、 再就職に向けて少しずつ準備しようと思います。 医師とカウンセラーからは、まだ再就職に動きまわれる段階ではないので、 動くにしてもリハビリのつもりで面接を月に1度くらい受ける程度にするよう指示を受けています。 (どちらかというと、まだ動かない方が良いというニュアンスで言われました) 療養に入ってから、体力の低下も感じていますので、 体力面も含めて、うつの療養から再就職した方の経験をお教え願います。 追記: 療養前はバイオ系の技術職についており、 再就職先もバイオ系の職(フルタイム勤務)を考えています。

  • うつに詳しい人、お願いします。

    3年ほど前から、憂鬱な状態が続いています。 急にものすごく悲しくなっては、場所をわきまえず 泣きたくなってしまって・・隠れて泣いたりします。 何にもやる気がおきず・・その他、不眠や「うつ」の症状とピッタリ当てはまります。 2年ほど前に、恋人が出来てからも自殺を考えては 泣き、眠れない日々を過ごしていました。 それでも徐々に、ゆっくりではあるけれど彼がいることで 段々気持ちが安定してきていました。 先月、その彼にふられてしまって心がボロボロです。 気持ちが上がったり、下がったりして安定しません。 夜は逃げる場所もなく、気持ちが下がる恐怖で布団に入れず・・・(昼は寝れます) 上がったあとに下がる反動が怖くて、もう耐えられなくなりました。 そしてすがるような思いで、心療内科に行ったのですが 診察を早く終わらせたいためなのか・・事務的な対応で「うつっぽいけどねぇ・・生活習慣の問題じゃないの?」と言われ・・事情を話そうとしても軽く流されました。 一応・・「マイスリー、トレドミン、レキソタン」を処方してもらうことは出来ましたが、イマイチ効果があるのかないのかわからない状態です。 即効性のある薬を出してほしいと頼みました。 あたしは鬱ではないのでしょうか? またこの薬より強い薬を処方してもらうにはどうすればよいのでしょうか?

  • 一度うつになった人はもう一度うつになりますか?

    私は、3年前に2年間ほどうつ病を患っていました。最近まで、かなり調子がよかったのですが、家の事・仕事の事・彼の就職の事などで最近情緒不安定です。今は気晴らしに市販の安定剤を飲んでいます。 一度なりかなり辛い思いをして、回りにも迷惑をかけたのでもう二度となりたくないように毎日心がけていました。 うつは一度克服してもまた、突然やってきたりするのでしょうか?知っている方がいたら教えて下さい。

  • うつについて教えて下さい。

    部下に最近体調不良で数日休んでいる社員がいます。仕事は残業や休出もありません。 仕事が負担で病んでるとは考えられません。 仕事の事で悩んでいるとしたらミスや不正隠しのような気がします。 プライベートでも家族が病気したり車ぶつけたり良いことないみたいです。 先日、彼が具合悪そうだったのでメールで彼が今抱えている仕事についてのアドバイスなどしたのですが、夜中に返信あり、精神的に具合悪いので医者に明日行きます。とのこと。翌日どうでしたとメールしたらまだ情緒不安定なので休むと夜中に返信あり、 確かにうつ状態にあると思いますが色々調べて彼に照らし合わせて見るとうつ病とは違うようです。 何を質問したいかよくわからない文章ですいません。まとめると うつ病だと思いますか? うつだと終わっていない重要な仕事があっても、引き継いだりして終わらせようとは思わないものなのですか? 病気だったら仕方ありませが、引き継いだり最低限の責任も果たせなくなるものなのでしょうか? 読みにくくてすいません。どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • うつ療法について

    うつ、についての投稿は沢山ありますが、 敢えて投稿させていただきました。 私が初めて、精神科を受診したのは、 環境下が変わると過敏性腸症候群が発症し これを克服しようと、受診したのがきっかけになります。 当初は、カウンセリングとソラナックスと言うクスリを処方されたかと思います。 1~2回、同科で受診しました。 この時点では、全く、”うつ”だなんて考えもしていません。 また、精神的に辛い時は、ここでカウンセリングしてもらえる、 なんて気軽に考えていました。 ところが、4年程前、自分にとって離婚という最大の問題に直面し、 喪失感と寂しさで、心が不安定になり、精神科へ直行したのは言うまでもありません。 この段階で、うつと診断され、不思議と納得したものでした。 この時から、何種類かの、抗うつ薬を処方され、先生の指示どおり、 約1年服用して難なく終了しました。 服用中は眠いときもありましたが、普通に仕事もしていました。 3年程は、精神科とも縁が切れていたのですが、最近また、 自分では解決できない、悩みを抱え込むことになり、 心が辛く、早く楽になりたくて また、精神科を訪れることになったのです。 最初からの担当医が不在の為、代わりの先生が診察することになり、 この時自分ではそんなに診察において深刻な程の症状として 説明せず、安定剤か何かを少し処方してもらえればよい位の軽い気持ちでした。 そこで、デプロメール25mgとソラナックスを3週間分が処方され、 服用していくうちに残り少なくなったので、止めようと勝手に思いましたところ、 デプロメール薬は、いきなり止めると具合が悪いということを知り、 今回止める方向について、診察を受けました。 ところが、最初からの先生が診察し、あなたは、うつになりやすい体質なので、 1年程デプロメールを飲み続ける必要がある。との診断。 これでは、ミイラ取りがミイラになった様なもの。 そこで、短期間で切り上げられませんかと問うと、 度々うつを繰返すことになれば、年齢的(60歳前)にボケになりますよ! との回答。 今は不安材料であった、問題もそれなりの形に治まっているのと 抗うつ剤が効いているのか、心のバランスも崩れてなく、 一体何について、うつなのか自分でも解からないほど、平常です。 でも、この先生の仰るとおりとすれば、一生、うつ薬を飲み続ける事に なるのでしょうか? これを聞いた自分は、余計に不安になりました。 こう、心配するのもまだ、うつ者の特性ですかね。 どうか、うつに詳しい方の見解をお聞かせ願えますよう、 宜しくお願いいたします。

  • 主人がADHDで中度の鬱患者(深刻)

    妊娠3ヶ月です。 鬱がひどく情緒不安定な主人との子供は、よく話し合ってからと考え、先送りにしていたのですが、主人が 『子供ができたら、手伝うよ。』といえるところまできたので、信じて子作りしました。 しかし、いざ出来ると 『俺は鬱なんだから、何にも頼むな。』 『もっと俺に気を使え。』 『ろくに飯も作らないで。』 『俺は特に望んでいない。』 と、荒れて手を出すようになりました。 つわりはあまりひどくないのですが、精神的ストレスから、いつ流産してもおかしくない毎日です。 妊娠以前より、精神科にも、夫婦別日に通っています。 妊娠中まで、鬱患者を優先しなければならないのでしょうか。私が、至らないのでしょうか。

  • 母が薬を服用してる

    鬱をわずらってしまい自宅療養と投薬治療をしながら、実家で親と暮らしてるんですが母が私のこのような状況におちいってることが原因で精神安定剤を服用してるようです。 自分も好きでこのような状況になった訳ではないのに、自分が原因で安定剤を服用してるのを見てると、余計つらく複雑な心境になってしまいます。このような状況はどうやり過ごしていけばよろしいのでしょうか。