• 締切済み

おねしょ

MM7788の回答

  • MM7788
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

寂しいのでしょう。愛情、愛情が一番の薬です。 私は、18歳まで毎晩おねしょうをしていました。気にしない、気にしない。

関連するQ&A

  • 保育園でのおねしょについて

    保育園年少の娘が、家でも保育園でも、たびたびおねしょをします。 家でおねしょする時は、添い寝している私までぐっしょりなることも。仕方がないので、娘が寝入ってから、オムツに履き替えさせています。 保育園でもおねしょすることがあり、そのたびに担任の先生から「確信犯!」と親子で叱られるのです。 先生いわく、「ぐっすり眠っている時は、量は少しだけ。眠りが浅くてトイレが面倒になってする時には大量。」ということで、娘は「確信犯」なのだそうです。 そういうものなのでしょうか。 家では、ぐっすり眠りながら大量におねしょしているのですが…。 娘も傷ついているのか、最近は「お昼寝がイヤ」と、保育園に行くのを泣いて嫌がる日もあり、対応に迷っています。 大人でも、「確信犯」なんて言われたら、嫌ですよね…。先生の言葉をやんわり否定したらいいのか、娘に「早めにトイレ」をよく言い聞かせたらいいのか…。 わざとおねしょすることって、あるのでしょうか。

  • 6歳児のおねしょ

    やはり気長に待ってて大丈夫ですか? 平日はフルタイムの仕事をしていて日中家に居ないためおねしょの処理ができない事を理由に 夜のオムツ外しは避けていました。 保育園の担任の先生に早めにやった方がいいのか?等相談したりしてました。 お泊り保育が半年前程にあり、これを機会に本人もいつまでもオムツじゃいられないと感じたのか、 「オムツなしで頑張る!」と言ったので私もおねしょシーツやお布団が濡れた時の対処法等色々下調べして準備してました。 が、以外にもあっさり出来たのできょとんとしながらも家族で大喜び。 ひと月に1回あるかないかぐらいでしたが、 先月頃から頻繁に立て続けでおねしょするようになりました。 平日5日間のうち2~3日間は連続です。 寝る前のお水は控える事、おしっこしたくなったら夜中お母さんかお父さんを起こして良い事。と伝えてあります。 おねしょしなかった時期はたまにトイレーって起こされたりしてました。 必ず私の布団にするので毎朝「おかあさんのおふとんがぁぁーーー」と冗談交じりに笑い飛ばし、明日は頑張ろうってなりますが続けておねしょしてしまいます。 本人は「学校のトイレでおしっこしよーっておもったらお布団にしてる」と言います。 今まで上手だったのに何故だろうとネットでオネショについて調べたりすると 「夜尿症」というのがありました。 環境の変化などもある等あったので考えてみましたが、連続オネショが始まった時から小学生の準備みたいな感じで保育園でのお昼寝がなくなっている事ぐらいです。(18時頃お迎えするとすでに眠そうです) それとも知らずの内に何かストレスのようなものを与えてしまっているのでしょうか? 夜尿症に関わっていたらどう対処したらよいのかと心配です。 一時期おねしょひどかったよ~って方、結構すんなりオネショしなくなりましたか? 宜しくお願いします。

  • 4歳児、保育園のお昼寝で毎回おねしょをしてしまいます。

    4歳児、保育園のお昼寝で毎回おねしょをしてしまいます。 年中さんの4歳の娘ですが、保育園でのお昼寝で毎回おねしょをしています。 夜はパンツで寝ていますが、1回出てしまっています。 色々調べてみると、まだ膀胱が未熟でとか、気長に付き合いましょう。などですが、いつになったらしなくなるのかと心配です。 同じような経験をされた方、アドバイスをいただきたいです。

  • おねしょについて

    小学一年生の男の子なのですが、毎日おねしょが続いて本人もかなり気にしだしました。 毎晩オムツを履かせて寝ているにも関わらず、量が多いのか朝起きるとズボンもシーツもボトボトになっています。 夜だけのおねしょならまだしも、1時間~2時間お昼寝をするとおねしょしています。 必ず寝る前にはトイレに行かせるのですが・・・。 小学校に上がり、習い事の合宿や、友達の家に泊まりに来てと言われる機会が増え、本人も行きたいのですがおねしょの事がありなかなか行けない状態です。 おねしょは焦らずそのうち治るよ~と言われるのですが、今すごく焦っています。 病院に行こうかとも考えています。 同じ状況になられた方や、何かいいアドバイスがある方お願いします。

  • 小学一年生のおねしょについて

    小学一年生にらなる息子がいます。 ここ最近おねしょをが多く心配しています。 保育園年中の辺りからおねしょをしなくなったのですが最近毎晩おねしょをしてしまうようになりました。 急にまたおねしょをしてしまう原因や対策など分かる方教えて下さい。

  • 5年生の息子のおねしょ

    我が家には小学校4年生の息子がいます。この子のおねしょについて悩んでいます。 4年生の今でも毎晩おねしょ、紙パンツを穿いて寝ています。朝になれば紙パンツはぐっしょり、濡れていないところは無いほどで、冬場は漏れて布団を濡らすこともあります。 息子が生まれてから今日まで、おねしょをしなかった日は無いです。保育園のお昼寝でも毎日おねしょをしていたので、息子だけお昼寝のときは紙パンツでした。今でも遠出をした帰り道、車の中で寝たときに漏らしてしまうことがあります。 また、昼間もパンツを濡らす程度のお漏らし(ちびり)をしていることがあります。普段白いパンツを穿かないのでシミはわからないのですが、おしっこの乾いた、なんとも言えない悪臭で洗濯のときに気がつきます。 正直、おねしょなんていつかはしなくなると思い続けてここまで来てしまいました。でも一向になくなる気配がありません。愛情不足だとおねしょをすると聞いたことがありますが、私の愛情が足りないのでしょうか?育て方が悪いのでしょうか?

  • おねしょ

    5ヶ月になるゴールデンレトリバーの女の子をかっています。 2ヶ月の時に我が家にやってきました。 その子が、最近おねしょをするのです。 トイレがなかなか覚えられず未だに粗相をすることも度々なのですが 今までおねしょをすることはありませんでした。 最近 股のところを妙に気にしているようにも思えるので もうすぐ生理が来るだろう頃で すくなからず影響があるのかな・・・ とは思ったりしているのですが、原因がわからず心配です。 そういった経験のあるかた、何か心当たりのある方 教えていただけませんか??

    • 締切済み
  • 5歳の男の子のオネショについて

    夜に水分をとってから小刻みにトイレにいかせてから トテッピーを付けて寝させていますが、大丈夫な時と、オネショの時があります。 オネショもトレッピーから漏れて布団まで濡れてしまうこともあります。 皆さんのお子さんのオネショ対策教えてください。 2週間前に2人目の男の子が生まれたことも影響があるのでしょうか?

  • おねしょ???

    w・コーギーの2歳の男の子を飼っています。 ケージの中で寝ていたのですが、突然ハッ!と立ち上がり、おちんちんをペロペロ舐めだしました。もしかして、と思いのぞいて見ると、敷いてあったタオルの一部分が濡れています。びっしょり、というのではなくしっとりという感じです。 実はこれで3回目くらいなのですが、おねしょなのでしょうか?グッスリ寝ていたわけではなくてウトウトしていたようです。夜に寝ているときにはこういったことはありません。以前も同じようにウトウトしていたときです。 寒くてトイレが近いのかなぁ?と思っていましたがちょっと心配です。

    • ベストアンサー
  • 「おねしょ」がなおりません

    4月で、中学1年生になる男児ですが、いまだにおねしょがなおりません。 以前ひどい時は、連日7日おねしょをしたこともありましたが、最近は大体1週間前後に1回のペースです。 こちらも今まで病院にも掛からず、放っておいた責任もあり、このままではいけないと思いご相談をさせて頂きました。 寝る前には、水分を取らせないようにしてみましたが、あまり効果がなく、お恥ずかしいのですが普段からこの歳になっても、「指しゃぶり・指を噛む」癖があるので、おそらくおねしょも、精神的なものが関係しているのではないかと思っています。 そこで質問ですが、本人も随分と気にしており、修学旅行等外泊をする時は、夕食時にお茶を飲まないなど苦労(あたりまえ?)しているので、何とか中学生になるまでに治してやりたいのです。おねしょを治すにはどうすれば良いか教えて頂けないでしょうか? やはり、病院へ行くのが一番でしょうか? その際、「小児科」と「泌尿器科」等どの科へ受診すれば良いのか教えて頂けないでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。