• 締切済み

日本のディフェンスについて。

tetoracycの回答

  • tetoracyc
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.1

世界のトップレベルのFWやMFは爆発的な加速力を持っています。 ロナウドなどは典型的な例ですね。 また個々の選手によって特徴は異なりますが 身体のキレや切り替えしの能力、巧みなフェイントなども備わっています。 こういった選手を相手にするとき、1対1の間合いが近いと もし一つのステップで間合いを外されると、すぐに抜かれてしまいます。 質問に書かれているように身体能力では日本の選手は大きく劣るわけですから これでは勝負になりません。 日本人選手のDFは相手を1対1で潰してボールを奪うというよりは 相手にボールを持たせた上で相手を執拗にマークして、 自由にさせない、思い切りシュートを打たせない、ということに重点を置いています。 また戦術的にも、一人ではなく、組織的に守らざるを得ないわけですから 速攻を仕掛ける相手に時間をかけさせて、その間に他のDFがカバーに入るという形でもあります。 ですからある程度の間合いをあけて、フェイントをかけられても 最低限逃げきられることのないようにしようということではないでしょうか。

関連するQ&A

  • サッカー日本代表の弱い原因

    日本代表の弱さは「パスが下手」「トラップが下手」「キープ力がない」に原因があると思うのですが・・・ 日本代表は大好きなのですが、試合を見ているとイライラしてしまいます。 パスをカットされすぎ、味方のタイミングに合わない、ぜんぜん味方に通らない。 仮にパスが通っても、トラップミスが多くてボロボロこぼす。ちょっと押されたりしただけで相手に渡してしまう。 よく、負け試合後のインタビューなんかで選手が戦術云々の話をしたり、翌日の新聞では決定力不足なんて文字が飛び交ってたりしますけど。 はっきり言って、それ以前の問題だとおもうんですが。 パス、キープという基礎中の基礎ができていないだけのようにおもいます。 だって、いくら戦術が高等なものになっても、思うようにボールが繋がらない、キープできないじゃ、高等戦術を実践することもできないとおもいます。 ここで、質問なんですが、どうしたら日本代表は「パスが上手に」「キープ力をアップ」できると思いますか? それと、話は変わりますがメキシコ代表は日本代表をめちゃくちゃ強くした感じと言われていますが、なぜメキシコはあんなに上手なサッカーができるのでしょうか? メキシコ代表はちっちゃいのに、パスがかなり上手、キープできる。 あんなプレーを日本にもしてもらいたいです。本当にうらやましいです。

  • 1対1の場面

    お世話になります。 40前にしてフットサルを始めて半年ぐらいになります。 リフティングや足裏トラップなどはある程度できるようになったのですが、 いざ個人参加のフットサルなどに参加して1対1の場面になると、相手にとびこんでこられるとボールを取られることが多いです。 相手からボールを遠くにしようとすると後ろを向いてプレーしてしまいますし、前をむくと取られてしまいます。 どのようにしてボールをキープすればよいでしょうか? また股抜きなどを行う場合、皆さんはどのように間合いをとっていらっしゃいますか?ぜひ教えてください。

  • ベルギー戦のロングボール多用について

    私はサッカー大好きですが、経験者というわけではないので戦術について教えて下さい。 日本vsベルギー戦で日本はいつも以上にロングボールを前線に多用してたと思います。 ベルギーは日本に比べて身長も高いしあまり効果があるとは思えませんでした。後半相手がばてて中盤にスペースがあるにもかかわらず、まだロングボールを多用していました。 このロングボール多様にはどのような利点があったのでしょうか?ご意見を聞かせてください。

  • サッカー日本代表の中澤佑二選手の良さについて

    当方はサッカーのルールは一応しっかりわかっています。 観戦も結構していて、大きな大会は必ず見ます。 日本代表の試合はいつも見ています。 しかし、サッカー部ではなかったので、僕の実力は草サッカーレベルで 草サッカー以外は観戦が専門なレベルです。 今回お尋ねしたいのは、サッカー日本代表の中澤佑二選手についてです。 ディフェンダーは目立たないポジションではありますが、 素人の私から見ても、中澤選手の所に敵が攻め込んできても、 安心して見ていられます。 本当に頼もしくて、日本代表の壁として敵に立ちはだかってくれます。 僕でもわかることは… ・安定感があり、ミスが少ない ・一対一で抜かれたケースをほとんど見ない ・ポジショニングがよい ・空中戦に強く当たり負けない ・フリーキック、コーナーキックの大切な得点源 ということくらいは私でもわかります。 強いて言えば、足が特別早いわけではないことぐらいしか、 中澤選手の弱点らしきものは見つかりません。 僕が知りたいのはサッカーが詳しい方から見る、中澤選手の長所です。 中澤選手のディフェンスライン統率能力も知りたいです。 日本代表の歴代のディフェンダーで優秀な選手として、 井原選手が挙げられますが、 私だけかもしれませんが、井原選手より中澤選手の方が 守備能力が高い気がしています。 サッカーにお詳しい方、 どうかご教授下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • サッカー練習と試合

    僕は高校1年でサッカーをやっています。ポジションはボランチです。そこで質問です。練習では1対1や2対2や浮き球コントロールなどをやっているんですが練習では相手も抜けるしキープもできるし浮き球もしっかりコントロールできるんですが、試合では全くうまくいきません。ボールを裁こうとトラップをするとミスして相手に取られたりパスコースがないからとボールをキープすると見えないところから来た敵にボールを取られたりしてしまいます。それらは大体練習ではうまくいっていることなんです。やっぱり試合に慣れるしかないんでしょうか?

  • 伝統空手 背の高い相手に組手で勝てない

    高2の17歳です。 僕の学校は僕らの代で廃校になってしまうので、基本的に部活動の人手が足りず、空手道部は中学まで空手を道場で習っていた僕が人数合わせで試合に出ることになりました。 出るからには勝ちたいのですが、164cm・58キロの小柄な身長のせいで、リーチが足らず全く突きが届きません。 自分の間合いに入る前に、相手の間合いに入ってしまいます。 普通は、それなら中段カウンターで懐にもぐりこめばいいじゃないかと言うことになるかと思いますが、持病で腰を痛めており、姿勢を瞬時に低くすることが出来ません。 中段抜きで背の高い相手に勝てるような戦術はありませんか??

  • GKの技術や戦術について

    GKの技術面(特にセーブする時の技術)やGKとしての戦術に興味があるのですが、 どの辺りに着目したらよいでしょうか。 反射神経や跳躍力、フィード能力、メンタルの強さ、 などと違って、いまいち分かりにくいので、 どういったものが技術としてあるのか、など、是非知りたいです。 例えば、フィールドプレーヤーだと、 単に足が速いとかフィジカルが強いとかだけじゃなく、 味方に取りやすい&相手にとられにくい場所&回転&タイミングでパスを出す、 敵からとられにくい&次の動きに移りやすいパスの受け方をする。 相手の守備網を崩す動き方&ボールの回し方をする、 カウンターを遅らせられるポジショニングをとる、 ボールをクリーンに奪えるタイミングに飛び込む、 などなど、様々な技術や戦術があって、 そういうのに着目して観ると、楽しかったりしますよね。 GKについても、単なる運動神経の問題では片付けられない、 そういった技術や戦術みたいなのがあって、そこに着目して見たら、 よりいっそうサッカー観戦が楽しくなるんじゃないかなあなんて思ってたりするので、 是非教えて下さい。

  • アジア大会2014でのなでしこジャパンの評価

    北朝鮮との決勝戦は、素人目にも監督の采配失敗だと思いました。 なでしこの選手はボール扱いが生命線なのに、北朝鮮のカウンターを恐れてディフェンダーを下げての試合の入り方。 相手ディフェンダーの高さを無視した、フォワードへの供給。 折角、スピードのあるサイドが有るのに切り込まない消極性。 どうしてこうなったのか? 若手起用の場ならば、監督も次期監督候補を試して欲しいし、優勝を目標とするならばちゃんと招集した選手で勝てる戦術を立てて欲しい。 これでは、折角盛り上がっている女子サッカーへの目が他に流れる事態になりかねないので、今回の敗戦は、当事者が思っている以上に深刻だと思う。 皆さんは、どう感じられましたか?

  • 【日本代表】1対1でドリブルして取られたら嫌だ?

    熱狂的サッカーファンのみなさん、こんにちは。 いつも野次、薀蓄、にわか評論ありがとうございます。 そんなにわかサッカー評論家の方に質問です。 日本代表といえば、得意技がバックパス。 あらゆる局面をこのバックパスで凌いできました。 岡田監督は選手にドリブルで仕掛けることを選手の無意識に問いかける ビデオトレーニングを積みましたが、どうしてもドリブルで仕掛ける選手は 少ないままです。 もし選手が1対1でドリブル突破をはかってボールを奪われたら、あなたは嫌 ですか?いらつきますか?パスしろよ、と思いますか? パス回し攻撃、とドリブル突破との戦術の比較はなしで回答願います。 どちらが有利だと思うかは、個人の主観によるからです。 香川は高校時代1対1勝負を基本とするクラブチームに所属していました。 日本のメッシと噂される、 香川なんかはボール取られても1対1で勝負しまくって欲しいですか? Numberで代表選手たちがパラグアイ戦を振り返っていましたね。 ロングボールしか出せない、と嘆いていました。 そんな戦局で誰かが一人で持ち込んでくれたら攻撃不利の局面でも 面白いんじゃないかな?

  • デルピエロが好きですか??

    皆さんはデルピエロが好きですか?? 私はそんなに好きではありません。 Bに落ちても一番先に残ってくださったり、彼のゴール数は普通じゃありません。 親日なとこもいいですが。 が。 Bではすらすら抜けたディフェンダーがAに上がればやっぱりそこまですいすい抜けるわけではなく、強いチーム相手だとファーストコンタクトでボールをキープできるかもハラハラします。また、ほとんど抜けることが少なくなり、だんだん消えてしまうことも多くありませんか?? それでも少ないチャンスで決定的な仕事ができるのはすごいと思いますが。 好きか嫌いかとデルピエロを「今」ファーストチョイスで使うべきかどうかを理由つきで答えてくれたらうれしいです。