• 締切済み

近所とのトラブル

LEIRAの回答

  • LEIRA
  • ベストアンサー率14% (41/280)
回答No.2

こんにちは。 アパートで大形犬のラブラドールを2等飼っているものです。 幸い、聞き分けの良い彼らはウーともスーとも言いません。 人間より利口なのでしょうか?? それ故、私が彼らを虐待し、静かにひそひそと暮している私たちの方が悪く言われています。 さて、、、、、 近所って本当に癌ですよね。 黙っていればやりたい放題、文句を言えばこちらが犯罪者。 ごめんなさい。 私も、泣くだけ泣きましたが、(自分が坊主にでもなってしまいたいほど) つける薬がありません。 貴方が、経済的に余裕がなく引越しを出来ないのなら、我慢以外の何ものもありません。 ただ、私はやられっぱなしは悔しいので、窓を開け(人事)友達と話をしているかの様に、 <大変ね!!そんな変な隣人がいて、訴えてやるべきよ!! でも、その価値もない病気の人かもよー>と、大声で言ってやりました。 その後、幾分落ち着いてきましたよ。 こちらは、スリッパーの擦れる音も気にしてやってるのに、朝から、エレキの練習や、野良猫の鳴き声を聞かせるなんて、何事じゃ!! と思いましたね。 この際眼には眼を、歯には歯をです。 頑張れ!!

pritneypritney
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 住んでいるのは実家なので、金銭面とは関係なく引越しとかはないです。 それこそ家を出るしかなくなる・・・? 飼い主も人間ですから話して分からないわけではないと信じて、また何かあればいってみたいと思います。 (でも、刺されたりしないかちょっと心配・・・)

関連するQ&A

  • ご近所騒音トラブル、、、

    隣の家の外に巨大な水槽があります。大きな金魚10匹くらい育ててるんですが、 空気補給用のポンプが24時間365日動いています、昼間は気にならないのですが、 夜中静かになると、音が聞こえて、眠れません、うるさいのでポンプを切ってくれと、 頼んだのですが、魚が死んでしまうので無理と言われました、 これどっちが悪いですかね、魚愛好家の人達の意見が聞きたいです、 シーシェパート的な考え方で近隣住民の安眠健康を軽視して、魚に愛情注ぐのって 結構デフォなんでしょうか、、、よろしくお願いします。。

    • ベストアンサー
  • 近所の飼い犬が原因で眠れない日々が続いています(長文です)

    かれこれ10ほど悩んでいることなのですが、もう限界ですので、ご相談させてください。 私の自宅の裏側のお宅の犬(アラスカンマラミュート)なのですが、オオカミのような遠吠えが毎日四六時中聞こえてきます。 10年以上前に越してこられた家族なのですが、当初から遠吠えはひどかったです(特に朝6時~7時頃)。しかし、その犬が、もう老犬になってしまい、2年ほど前から、昼夜問わず遠吠えするようになってしましました。最初のうちは我慢してたのですが、眠れなくなってしまい、寝不足が続くようになりました。私の部屋の窓が、ちょうど裏のお宅側に向いているので、家族の中でも一番聞こえてしまうようなのですが、あまりにもうるさいため、とてもストレスを抱えています。ご近所トラブルにならないよう、昨年末に市役所に相談したところ、市と保健所で調査していただき、飼い主に注意はしていただいたようなのですが、静かになったのは最初のうちだけでした。 私の部屋から犬の様子を見てみたのですが、目が見えていないようですし、歩くのもつらそうです。散歩にはもう行っていないようですし、餌に大きな器に山盛りに置かれているだけです。飼い主が帰ってくる時も鳴くのですが、飼い主が「うるさい!」と言っているのも何度も聞きます。 こういったことは、犬じゃなく、飼い主の躾や環境が原因だと私は思うのですが、どうすれば遠吠えを止めることができるでしょうか。直談判は近所トラブルのもとになりそうなので、なるべく避けたいです。 長文で申し訳ございませんが、アドバイスお願い致します、

  • 防音グッズについて教えてください(切実です)

    引越し先(賃貸マンション3階)で、物件は非常に気に入っているのですが、近くに5匹もドーベルマンの子供を飼っている家があり、その犬たちが毎日朝早くから、夜まで吠えまくってうるさく困っています。 近所、保険所が注意したところで、飼い主は裁判でも起こせ!と一向に聞き入る様子はありません。 引っ越したばかりで、また引越しすることもできず、騒音グッズ等あれば教えてください。 毎日、朝は犬の鳴き声で目を覚まし、昼間もずっと鳴いてるため精神的におかしくなりそうです。

  • 犬について

    犬が飼い主の布団で一緒に寝たがるのは何故ですか? 犬用のベッドがあるのに夜寝るときだけは布団に入ってきます。部屋が寒いので犬用に小さい毛布をかけてあげてます。 なんとか犬用のベッドで寝かせても朝になるといつの間にか布団の中にいます。強引にとか怒ったりとか犬がトラウマになるような事はしてません。 朝~昼間飼い主が起きてるときは布団には入りません。 試しに入れてみようとしましたが、すぐ出てきます。そして犬用ベッドで寝たり座ったりします。 留守中も犬用ベッドで寝てるようです。 飼い主と寝るのはよくある事ですが、この行動には何か意味があるのでしょうか? やっぱり同等に見られてしまってるんでしょうか。 ちなみに、おすわり・伏せなどの躾はきちんと言うことも聞きますし、おねだり吠えなどもしません。 一応リーダーとして見てくれてるのかなと微妙な感じですm(__)m

    • ベストアンサー
  • 近所の犬の夜泣きに困っています

    今年の4月に向かいの一軒家に引っ越してきた家の犬が夜中の23時~2時位に大きな声5分~10分間隔で吠えます。ちょうど寝ようとしている時なのでどうしても気になってなかなか寝ることができません。犬は雑種の中型犬で外に飼われており、かなり鳴き声は大きいのにもかかわらず飼い主はまったく注意をしていません。そこの家には50歳位の夫婦と犬しか住んでおらず共働きで犬は日中留守番をしていますが比較的静かで、うるさいのは夜中だけです。引っ越してきた際も挨拶とかが無く、めったに会わないこともあって付き合いはないような状態です。私の家でも小型犬を飼っています。少しは鳴きますがきちんと注意していますし、室内で飼っている事もあって近所からもいままで泣き声は聞いたことがないと言われています。悪いのは飼い主だと分かっていますし、注意しようかと考えてはいるもののかなり怪しい(特に主人)ですし、注意した仕返しになにかされるのではないかという懸念がありますのでなかなか言えません。手紙をかくとか保健所に連絡する等いろいろ手を考えていますが、1番効果的な注意方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 朝6時から近所の犬にほえられて、 精神的に疲れます。

    朝6時から近所の犬にほえられて、目が覚めてしまいます。 まだ寝ていたいのでねますが、毎日朝ほえます。飼い主には言ったのですが改善されません。 おきて2,3時間たつといらいらしたりします。そして、精神的に疲れます。 とりあえず、ここで生活していきたいので、引っ越すと相手に言う以外でいい解決方法思いついた人教えてください。

  • 犬の吠え声による近所トラブルについて

    私の実家なんですがミニチュア犬を飼っています。飼って4年目頃になってから突然、近隣から犬の吠え声がうるさいという事で犬が吠えるたびに警察、市の環境課等に電話をかけそのたびに両親が対応に追われています。最初の通報があった時お詫びに行ったのですが、吠えるたびに鳴かないよう対処してくださいとの指示がありました。周りの近所の人にもお詫びに行ったのですが、泣き声は聞こえないし、逆に犬なんだから全く吠えさせないのは難しいし、夜や朝に吠えていないのだからなにも迷惑ではないのでは?との見解です。近くに毎朝吠える犬がいるらしくて、その犬の方がよっぽど迷惑と言っていました。 夜はゲージに入れ全然泣かないし、朝はゲージから出せと吠えるので、家の周りで遊ばすよう出しています。 この生活が4年続いてたのですが、4年目にして泣き声がうるさいと言われています。しかも、3時過ぎに何度も通報されています。鳴けば散歩等の対応をし、ジャーキー等、えさでごまかしたり、してるのですが、警察や市の環境課等来る回数が増え正直そっちの方で周りにも気を使い困っています。隣が呼ぶ警察も通報がある以上私たちも来なければいけないとのこと、最後は民事裁判しかないんじゃないですか?といわれました。 もし、訴えられたとすれば、こちらは敗訴になるでしょうか?

  • 近所のマンションの犬の騒音

    近所のマンションの犬の騒音に困っています。 犬が鳴くのはだいたい夜の10時半過ぎ。飼い主がその時間にいるのかいないのかは わかりませんが全く泣き止みません。連続して12時過ぎでもキャンキャン鳴いています。 ベランダで鳴いているのですが夜で暗いのでどの部屋からは外からは確定出来ません。 我が家はそのマンションより一つ離れた筋なんですが夜遅いこともあり鳴き声は近所中に響いています。マンションはペット飼いもOKの賃貸マンションなので管理会社にも苦情の連絡をしましたが、なんの進展もありません。 夜中に響く声なので近所の方も困っている方もきっと多くいると思います。 どうしたらいいでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。

  • ご近所トラブル

    我が家では犬を2匹飼っています。  まだ散歩コースが決まっていなかった時に、我が家から少し離れたある一軒家の脇にある電柱にうちの犬がおしっこをしたところ、そこの家の主人が窓から顔を出し、「そこでおしっこをさせるな」と言われました。その家の主人が言うには、家を建て直す際に、50cmほどもともと建っていた位置から下がった(建築法の兼ね合いでしょう)ので、我が家の脇にあるその電柱にはおしっこをさせるな、という意味合いのようでした。  でも、私はもちろん糞の始末はきちんとしてますし、電柱以外の家などの壁に、おしっこをさせないようにもしています。その家の私有地内であるなら注意されて当然でしょうが、電柱の位置とその主人の言い分は疑問に思えます。特別その電柱が家に接近して(主人の言う50cm)立っているわけでもないのです。そもそも電柱は本来個人の所有ではないのでは…。ただその家の脇にある電柱に犬がおしっこをしたくらいで注意されることに納得がいきません。その時から、気分が悪いので散歩コースを変えましたが、それ以後気にしてみると、その家は、夜でも部屋(?おそらくリビング・ダイニングでしょう。主人が私に注意した2階部分)のカーテンが全開で、もちろん電気もついているので、外から部屋の中が丸見えなのです。夜間、ほかの犬がその家の下を通るときは、窓から顔を出して監視しています。たまたま目が合うと、見えないところに隠れる。はっきり言って、気色が悪いです。あまりご近所と付き合いのない地域なので、ご近所で犬を飼っている方がどう思っているのかわかりませんが、それ以降その家の前を通らないようにしているとはいえ、近くに住む私達は毎日の散歩で監視されているのはストレスです。もちろん、道徳的に、法的に私が悪いのならしょうがありませんが、もしまた同じようなことを言われた際、どう対処したらよいでしょうか。

    • 締切済み
  • 近所の犬の遠吠えに困っています。

    近所の犬の夜泣き、鳴き声がうるさいです。 引っ越してきて半年が経ちますが、毎日早ければ夜の20時頃から夜中の3時頃まで遠吠えのような鳴き声で犬がずっと鳴いています。 最近は酷く朝から鳴き始めることが増えました。 昨日は夜の0時頃に警察に相談し、犬が人が来た時のように吠えていたので多分家に行ってくれたと思います。 しかし静かになったのも30分ぐらいのことでした。 家に入れたのかなと思いきや、すぐに夜泣きのような遠吠えが始まり、夜中3時まで続きました。 警察の方が市役所や保健所にも連絡した方が良いとおっしゃっていたので、先程市役所にも連絡をしたのですが、普通に飼われている場合はこちらは何も出来ないととても塩対応でした。 夜中の3時まで鳴かれてもこちらが我慢しないといけないのかという気分です。 憎悪が増すのでどこの家かは把握してませんし、探すつもりもないのですが、通報し続けるしか方法は無いのでしょうか?

    • ベストアンサー