• 締切済み

自分から電話をかけて「折り返します」は正しい?

自分から電話をかけて「調べて折り返し(電話し)ます」って言う人がいたのですが、これは正しい使い方ですか?間違っていますか? 自分宛にかかってきた電話に対して「折り返す」は正しいと思うのですがどうなのでしょうか? ちなみに、「折り返す」を辞典で引くと「間をおかずにすぐにするさま。ただちに。」という意味でした。この意味だと、正しい使い方と言えるのでしょうか? もし、日本語に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.5

私の場合は自分から電話した場合は、再度、お電話を差し上げますかな? かっかってきた電話に対して、折り返しお電話を差し上げますと言ってますね。 ちなみにですが、私は・・・ 質問者様が辞書で調べられたように、折り返し・・・と言った時は「折り返す」のだから、すぐに電話をしないといけないと思っています。 なので、すぐに電話できない時は、折り返しと言わず、後ほどとか、少しお時間を頂戴してよろしいでしょうかと言ってます。

coconut529
質問者

お礼

ありがとうございます。ですよね! ビジネス用語ってほどでなくても変な日本語使っている人は結構いますよね。助かりました~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も「折り返す」が気になってました。どっちなんでしょうね?たまに言われますが、「どこに折り返すんじゃ?」と思って聞いています。 個人的には「折り返す」=「コールバック」と思っているので、 やっぱり自分から掛けた場合には使いませんね。

coconut529
質問者

お礼

ありがとうございます。「折り返す」=「コールバック」←私もそう思います!みなさんのご意見からすると、自分からかけておきながら「折り返す」っていう人が間違ってるってことでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uc078
  • ベストアンサー率22% (28/127)
回答No.3

私は 「またこちらから、かけ直します」 「再度お電話させて頂きます」 とか言っているような気がします。 #辞書で(手紙や話の返事を)時間をおかないでする。 となっているので、「こちらから電話をかけたけど、何かを聞かれてそれに返事をする必要がある」場合は OKなのかもしれませんね。

coconut529
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよねー。「折り返す」っていうと、来たものに対して返すっていう感じがしますよね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horopon
  • ベストアンサー率26% (151/562)
回答No.2

私も使いますよ。 電話の内容によって出来るだけ早く調べて電話しないといけない場合は[こちらから折り返しお電話致しますので少々お待ちください]とか…私の日本語がオカシイのかもしれないです。

coconut529
質問者

お礼

ありがとうございます。日本語は難しいですねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20897
noname#20897
回答No.1

私なら「調べてかけ直します」ですね

coconut529
質問者

お礼

ありがとうございます。私も同じく自分からかけた場合は、「調べてかけ直します」を使います。やっぱり自分からかけて折り返すっていうのは変ですよね?結構使ってる人がいるので気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「怪訝」のニュアンス 

    私は日本語を独学してまだまだ上手じゃないですから、ご了承ください。 この間サイトや本で「怪訝そうな顔をする」のような表現を読みました。英和辞典によって怪訝は「dubious」という意味だと書いています。「Dubious」というのは、英語で悪い意味で怪しいものや人、という意味です。「怪訝」は、常に「dubious」のようにネガティブなニュアンスですか?  国語辞典によって「訳がわからなくて、変だと思うさま。不思議そうにするさま」という意味です。それを読むと、そんなにネガティブではないような気がしますけど。私には「dubious」のように怪しく感じないと思います。たとえば、ただ相手の話の意味がわからなくてもっと説明してほしい場合には、それは「怪訝そうな顔」ですか? 

  • 電話で使うビジネス日本語の応答を教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。電話で使うビジネス日本語の応答を教えてください。  担当者が不在だったときに電話がかかってきました。担当者の代わりに電話に出ました。担当の人が戻りましたら、すぐ電話してもらうように伝えたいときに、日本語で普通どのように言うのでしょうか。次のような言い方はいかがでしょうか。   1.Aさんが戻りましたら、折り返しお電話するように、お伝えしておきます。 2.Aさんが戻りましたら、こちらからお電話を差し上げましょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自分から電話をかけない知人は?

    たまに電話で話す同性の知人がいます。 東京と大阪と離れているので実際に会うのは数年に1回です。 その人は決して電話を自分からしません。 折り返しも決してしません。 そういうのがイヤだなあ、と思って電話をしばらくしないでいると、いきなりメールを送ってきて、電話するように即します。 いつもそんなパターンなので、連絡するのをやめようと思うのですが、 電話代をけちって、電話をしてこない知人についてどう思いますか?

  • すかさず・・・

    私の友人で「すかざず、~する。」と言うのを。「つかさず」と言います。 辞典では、【すかさず】の意は、機を逸することなく、直ちに対応して行動するさま。 間をおかずにすぐさま。「言葉尻をとらえて―言い返す」 とあって 【つかさず】は載っていません。 ですが、インターネット検索してみると【つかさず】を【すかさず】のように 使われているものが結構あります。【つかさず】でも良いのでしょうか?

  • 中国語の電話がかかってくる

    最近、中国語の電話がかかってくることが多いです。 かかってくると、女の若い中国人で「にーはお」もしくは片言の日本語で「もしもし」といってきます。 次にいきなり中国語でしゃべるので、こちらは返答のしようもありません。こちらが黙っていると、また片言の日本語で「中国語話せる人いますか」と聞いてきます。こちらがいいえというとむこうは切ってしまいます。最近はけっこう回数が多いので、もしもしといわれた時点でこちらから一方的に切ってしまうことが多いです。 なので、この電話の意味がまた分からないのですが、いったいなんなんでしょう。このような電話がかかってきた人ほかにもいませんか? ちなみに地域は千葉県の限りなく東京よりです。 知っている方、よろしくお願いします。

  • ビジネス会話(電話にて)

    こんにちは。 私はイギリス人で日本の企業で働いています。 仕事の関係上日本語を使う機会が多いのですが、 やっぱりビジネスで使う敬語ってむずかしいですよね。;; ここで、質問がありますが 電話を掛けるときに、探してる人が席を外したりしていない場合 折り返し電話をお願いする場合は普通なんて言えばいいんですか? 私は「押し返しお電話お願いしてよろしいですか?」 とか言うんですが、、でも普通に「はい。わかりました。」と言って 何分後向こうから電話がかかってくるんですよね。 でも、もっとふさわしい表現があれば教えてください。 丁寧に言いたいのです。 宜しくお願いします。

  • 英英辞典に日本語訳がついていたら...

    英英辞典に日本語訳がついていたらなぁ... 英語学習には英英辞典が断然良いと聞き、使いはじめましたが、イマイチ意味がつかめませんし、間違った意味を思い込んでいるかも... 英英辞典は英語を母国語とする人が作っていて、英和辞典は日本人が作っているから、実際には使われていない古い英語や、トンチンカンな 例文が出てくる、と聞きました。じゃ!英英辞典の例文は英語を母国語とする人が作って、日本語訳は日本人が作ってくれればいいのにね! 1、英英辞典に日本語訳がついているものってないかしら? ご存知の方、教えて下さい。おっと!このヘンテコな質問をみて私を罵倒しないで下さい。( ; ~_~; ) それと 2、sthはsomethingですか? 3、I'm not particular は実際に使われている英語ですか? 宜しくお願いします。

  • 小学生のお勧め英和辞典

    生徒のお母さんから、小学生(8歳)ぐらいの子が簡単に引けて、日本語の意味も簡単に分かりやすく載っている辞書はありますか?と質問され本屋さんに行って色々見ましたが、日本語の意味が難しかったりなかなか簡単な辞書に巡り合えません。8歳ぐらいの子が理解できる日本語での英和辞典をご存知の方参考に教えてください。 ちなみにネットでレインボー英和、和英辞典 キッズクラウン和英辞典を見つけましたが本屋さんでは見つかりませんでした。 この二つの辞典をご存知の方も参考に教えてください。

  • 「電話があったことをお伝え下さい。」の意味は?

     よく会社の電話で相手が、「電話があったことをお伝え下さい。」という場合がありますが、こういわれた場合、つなぐ人にはなんと言ったらいいですか?「折り返しお願いします。」ですか?それとも単純に「電話がありました。」ですか?後者の回答だと、だからなんだということになると思うんですが・・・。遠まわしな「折り返し下さい」の意味ですか?なんとなく意味不明なので、こういった場合、取り次ぐ人にはなんと言ったらよいのか教えてください。細かいことですみませんがよろしくお願いします。

  • 折り返し電話をくれた時の対応

    例えば会社で、 自分がお客様に電話し、その方が離席中の為、 折り返し電話をくださいと代理の方に伝え、 そのお客様からあとから連絡が来たとき、何て言えばいいのでしょうか? 「折り返しのお電話ありがとうございます」 でいいのでしょうか? 周りの人の会話を聞いていても、 あまりそういうことを言ってないのですが、 言わないのが普通なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-813Aで細い線が印刷できない現象が発生しています。他のメーカーのインクジェットプリンタで同じ文面を印刷するときれいな細線が出力されることから、エプソンインクジェットの特性によるものと思われます。
  • この問題が解決するかどうかは、ドライバーを入れなおしても効果がないかどうかで判断できます。もしドライバーの再インストール後も同様の現象が続く場合は、エプソンインクジェットの仕様上の制約と考えられます。
  • 細い線が印刷できない問題を解決するためには、他のメーカーのインクジェットプリンタを検討することが必要かもしれません。エプソン以外のメーカーのプリンタでは同じ文面を印刷してもきれいな細線が出力される可能性が高いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう