• 締切済み

法科大学院:会社法の基本書について

こんにちは。お聞きしたいことがあります。 今、法科大学院を目指している受験生です。 会社法のテキストは、予備校のテキスト (伊藤塾の試験対策講座とLECのC-book) を中心にやっていますが、 1冊、基本書も読みたいです。 そこで、いずれの教科書がいいでしょうか? 自分は、一応神田先生と弥永先生の基本書を 持っています。 個人的には、神田先生の本が、詠みやすいく、 かつ、薄くて自分にはいいな、と思っています。 弥永先生のは、分厚いこともあり、読んでいると 苦痛です。 そこで、神田先生の本を軸にしたいんですが、 薄いので新司法試験に対応できるかな、と。 まだよく調べていないんですが、新司法試験の 短答試験って商法ありますよね。とすると、 知識を詰め込むのに神田先生の本で大丈夫かな?と思ったりします。 ちなみに、やる素材としては、 過去問 条文 百選 直近数年分の単年度版の重判(有斐閣) 伊藤塾の試験対策講座 LECのC-book 基本書1冊 でやりたいです。 あと、平行してパソコンにノートを 作っているのですが、これは会社法だけで 1000ファイル近いかなりの分量のがあります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#23881
noname#23881
回答No.2

私は、ロースクールに進学していませんし進学する予定もないのですが、Wセミナーのロースクール入試用の問題集(法検二級受験用に、民法だけの対策の為に購入/民法・商法が1冊に纏められているもの)を一通り解いてみたところでは、弥永本を使用しなければならないというものでもないと思います。 以前、弥永本は、ある程度学習が進み且つ知識がある程度整理されている人向きではないかという書評を読んだことがあります。私は、鈴木竹雄著「会社法」(弘文堂)→龍田本(#1のもの)→前田本(#1のもの)→弥永本7版→弥永本の現行の会社法対応のものという形で使用していましたが、一般的に会社法の基本書は刑法や民法の基本書と異なり判例の挙げ方が余り丁寧でないので、その点では、その書評は当たっているように思いました。弥永本は7版に比べ9版の方が判例の挙げ方は丁寧でしたが、もう少し論点中心の構成を改良して貰えると有り難いと思いました。 参考までに書籍のインターネット通販のbk1にリンクしていたブログも挙げます。ブログを書かれている人については、ご存知かもしれないですが、内田民法の書評も挙げています。http://miyuki.seesaa.net/article/9453451.html また、法科大学院生の書庫も、どうぞ。 http://lawschool.blog19.fc2.com/blog-entry-265.html

参考URL:
http://www.bk1.co.jp/product/2641710
wahahawahaha7
質問者

お礼

そうですか、さして弥永本を必要だったとは感じなかったのですね。 判例のあげかたは弥永本がいいと。なるほど。でも、論点がちょっとどうかと。 自分、弥永先生の数版前のとか薄くて良かったのですが、だんだんだんだん厚くなってきて、困っています。それに、なんといいますか、読んでいて美しさを感じないのです。 参考を教えていただきありがとうございます。ブログの人、知りませんでしたよ!意外にも、しっかり勉強しているんですね。 ありがとうございました!

noname#23881
noname#23881
回答No.1

私も、弥永著「リーガルマインド会社法」を持っています。 「リーガルマインド・・・」よりも分厚くなりますが、前田庸著「会社法入門」(有斐閣)は以前から定評があります。その他では、龍田節著「会社法」(有斐閣法律学叢書)や江頭憲治郎教授の本が良いと思います。前田著の「会社法入門」は、内容がかなり詳細に記述されていて分かり易いです---薄い本は内容が圧縮されているので却って分かりにくい場合もあります。また、龍田著「会社法」は、砕けた表現で書かれている部分もあります(株式・株券の処等)。どちらも図表が随所にあり、索引はページでなくパラグラフ毎に附ってあります。この方がより、読者が該当項目を探すのに便利だから、という配慮からだそうです。

wahahawahaha7
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 たくさんご紹介いただき、参考になります。 新司法試験には、弥永本でなくては 対応できないでしょうか? それが、心配です。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 伊藤塾とLECで悩んでます…。

    こんにちは。私は大学二年なのですが、司法書士を目指してダブルスクールをしようと思っています。法学部生ではないので初学者でも分かりやすい予備校がいいのですが、たくさんあって悩んでいます。 一番親しみがあるのが伊藤塾とLECです。去年から法学に興味を持ちはじめ、伊藤先生の「試験対策講座」や「C-Book」なんかを読んでたので…。と言っても、憲法や民法総則・刑法総論くらいですが。その感じだと、分かりやすいのは伊藤塾、頭に入りやすいのがLECでした。パンフや資格相談会などで調べた限りでは、講義もサポートも伊藤塾がいいな…と思ったのですが、ちょっと不安に思うのがテキストです。LECのブレークスルーというテキストは大変良いと聞きます。テキストの知識でちょうど必要十分だと。それに対し、伊藤塾の司法書士のテキストは言葉が難しいというか表現が硬いというか…。読んでも分かりづらいような印象を受けたのですが、講義を聞けば分かるのでしょうか?知識量はブレークスルーと同様にちょうどよい程度だと思われますか?これらのテキストを使って合格された方、勉強中の先輩方、是非教えてください。

  • 司法試験から司法書士試験への転向

    2年前まで司法試験の受験勉強をしていましたが、いったん他の業界の仕事に就きました。 しかし最近、再び勉強する意欲がわいてきたので、 今度は司法書士に挑戦してみようと考えています。 そこで質問ですが、司法試験に使った基本書参考書で、司法書士の勉強に使えるものがありますでしょうか? できれば、教材費は安く抑えたいので、よろしくお願いします。 ちなみに、今の仕事はアルバイトなので、勉強する時間はかなり取れます。 手持ちの本 全科目 伊藤真試験対策講座、重判 憲法  芦部信喜 民法  内田貴、分析と展開 刑法  大谷實 商法  会社法-弥永(弘文堂)     (会社法は改正が多いので、使えないかも?)     総則・商行為 近藤 民訴  上田     伊藤塾の岡先生の講義のDVD 刑訴  田宮

  • 法科大学院進学のため塾の必要性

    関西私学、法学部2回生です。 単刀直入に質問します。 法科大学院進学または司法試験合格に向けて、伊藤塾やLEC等の塾は必要でしょうか? 周りの同志は、(某塾へ行くことを前提に)「いつから通う?」といったことを相談してくるのですが、個人的には、「塾に行かないと受からない」という考えは間違っていると思います。 しかし、法科大学院進学者や司法試験合格者の中で、どのくらいの割合で塾を利用しているのかわからないので、正直どうしようか迷っている次第です。 今はとりあえず大学講義をしっかり聴いて、まとめるという作業をしているのみです。 これが本来の姿だと考えているのですが、不十分でしょうか? 法科大学院進学者もしくは司法試験合格者の先輩方、ご意見をお聞かせください。

  • 法科大学院に向けての勉強について

    今年新大学一年生です。将来弁護士になりたいので法科大学院入学を視野に入れています。 法科大学院受験経験者の方にお伺いしたいのですが、大学一年から勉強した場合一日何時間程度勉強すればストレート合格するでしょうか。また、司法予備校も通うつもりですが伊藤塾、またはLECのどのような講座が適しているでしょうか。 ちなみに大学院は京大阪大を目指しています。勉強する意欲は勿論ありますがバイトやサークルを楽しみたい気持ちもあります。回答よろしくお願いします。

  • 新司法試験・予備試験の参考書

    大学1年生男です。新司法試験・法科大学院・予備試験の勉強をしている方、また司法試験の勉強に詳しい方に質問です。私は秋から本格的に予備試験の勉強を始めるため伊藤塾に通おうと思っています。本題ですが、試験対策講座シリーズ(弘文堂)と判例百選シリーズ(有斐閣)はすべてそろえた方がいいのでしょうか?経済的な事情もあって、出費は最小限に抑えたいと思っているんです。回答お待ちしてます。

  • 司法書士予備校 中上級講座 「LEC」と「伊藤塾」

    司法書士予備校 中上級講座 「LEC」と「伊藤塾」どちらを受講するか迷っているのですが、どちらの方がお薦めでしょうか?

  • 生クラスの法科大学院の予備校

    伊藤塾もwセミナーもlecも辰巳も生講義(適性試験の)がないので困っています。他の所で、生講義があるところはないのでしょうか?ちなみに、関西地方に住んでいます。

  • 司法試験対策「辰巳」か「伊藤」どっちがよいでしょうか?

     在宅で司法試験か司法書士の資格取得のため講座を受講するつもりなのですが、どこの講座がよいか迷っています。大きく分けて「辰巳」「伊藤塾」が目立っていますが、「LEC」や、その他にも多数あり、どれが本当に最適なのかわかりません。数社資料を請求して比較してみたのですが、どれもよい事ばかり書いています。その講座を受講した方々の実際の合格率などがわかれば良いのにと思いますが、司法試験自体の合格率しかしか載っていませんでした。それぞれの講座の特色など少しでも知っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスしてほしいのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 司法試験の参考書

    私は今司法試験の勉強を開始しようと思うのですがどのような本を買えばよいのでしょう?一応、伊藤真の『試験対策講座」で勉強していこうと思っています。他にどのような本が必要ですか?基本書は絶対に買う必要があるのですか?おすすめの条文集、判例集、などありましたら教えてください。

  • 2016年度に法科大学院入学を目指していますが

    2016年度、法科大学院入学を目指して現在取り組んでおります。 適性試験の問題集(Wセミナー)を解いていますが、正解率が約半分くらい(ですがまだ1/3程しかできていません…)で自信がないことと 、今後の大学院の小論文試験や面接もどう対策していこうか悩んでいます。 最終学歴から8年程経ち、現在主婦となり勉強のコツと言いますか、対策など感覚がつかめずにいます。 そこでネットで利用できる伊藤塾さんの法科大学院未修者コースを検討しています。ただ伊藤塾さんの資料等請求をしてみたのですが大学院合格者数や体験談みたいなのがこの講座に関してはあまり載ってなかったことなど気になる点もあり、こちらを実際利用されて手応えや実際のご結果など、もし何か経験されてのアドバイス等あれば教えて頂けるとありがたいです。 塾から離れているので私の場合は通学が困難ですが同じ講座で通学されている方も良ければご意見頂けるとありがたいです。 ちなみに志望は私立で創価大学の法科大学院を目指しています。もしこちらを受けられた先輩方のアドバイスも聞かせて頂ければ幸いです。 長々と質問しました。 どうぞ宜しくお願いします。