• 締切済み

部品の適正価格とは?

私は産業用機械の部品の調達をしているのですが、 営業の方が積算した部品単価より、自分が調達した部品の単価の方が高い場合が頻繁にあり、 よく上司や営業の方に怒られます。 私的には、お客様の納期に間に合わせる範囲内で、一番安く提供できる価格で、調達しているつもりなのですが...(涙)。 上司や営業の方が言うには 「物には市場価格ってものがあるからな!」って、 二言目にはいわれるのですが、 調達している側から言わせてもらえば、 「あなた方の積算した価格は、適正な価格なの?」 って感じです。 ちょっと自信喪失中です。 加工部品の適正な価格の算出方法をご存知の方、 計算方法を教えてくれませんか?

みんなの回答

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.6

ざっくり書くと (1)材料費 (2)加工賃(hour rate) (3)生産性(少量多品種?大量少品種?) (4)特化技術(ノウハウ、特許) (5)商社(マージン何%?) かな。 簡単に出すなら、相対比較。 いくつものメーカー見て、見積もり詳細を検討。 <現場の人から聞いたり、データを調べたりして、適正価格を算出できるようになったのですか? 全部やりましたよ。 私は調達・購買部署ではありませんが、自分の使っているモノの価格は大体把握しています。 むしろ調達・購買部に対して「このメーカーの価格は妥当性に欠ける。もう少し細かく出させて」とも言います。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.5

No.1です。 原材料なんかでは儲かりません。 加工をして、そこに値段をいくら乗せるか?それが儲けに繋がります。 つまり、その中に値段が詰まっています。 「○円でした!」と上司に報告しているようでは、聞いたことをそのまま伝えているだけです。 まだまだ新聞記者ですよ。 聞いた数字だけでなく、それが妥当なのか?自分の目で確かめましたか? メーカーの真実は全て現場にあります。

tonakaibon
質問者

補足

なるほど...。 真実は現場にあるんですね! っという事は、やはり実際に加工現場を見て、加工工程や加工時間を調べる事が必要ってことですね! vonoriさんも現場の人から聞いたり、データを調べたりして、適正価格を算出できるようになったのですか? 出来れば、どのような事を行なったのか教えていただけませんか?

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

#3です。 全部やりました。 加工から入って、渉外、管理、購買、技術、営業と・・・。 今は一人で加工屋やってます。 今は貴方のような方の時間算出をいかに誤魔化して金を貰うか考えてますよ(笑) まぁ、他が嫌がるような仕事を好んでやってますが。

tonakaibon
質問者

補足

そ、そうなんですか...。 それぢゃあ、toro321さんは、部品の加工時間を予想することなんて容易いことなんですねぇ。 ちなみに...部品の加工時間を予想出来る様になるために、一番近道の方法ってありますか? (やっぱり努力しなければ、ダメですかねぇ...。)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

調達というと、部品図面を持って、加工屋へ行き、これこれの部品を納期いつまでに仕上げてくれって渉外の仕事してるということでしょうか? 加工屋にしてみれば、ロット数の違いで、単価も大きく変わってきますし、納期のない仕事には、特急料金を上乗せするのが普通ですから、従来の予想(希望と言った方がいいか)単価とは下手すると倍ぐらい違ってきます。 始めてやらせる加工屋ならば、治具もプログラムもありませんから、その分も上乗せしてきます。 加工屋にも、得意不得意がありますし、一度やらせたことがある加工屋には、ノウハウがありますから、同じ加工屋に出せば、同じ値段でできるはず。 そこらあたりをお考えになって、発注されれば、さほど大きな違いにはならないと思いますよ。 ちなみに言えば、貴方の上司も多分同じ仕事してきて、苦労してるはずです。その人の目はかなり正確だと僕は思います。 ちなみに、計算方法は、材料費+加工費(予想加工時間<分>X80円)+治具刃具+管理費10%です 加工時間が出せないようじゃ、貴方はまだまだ駆け出しです。

tonakaibon
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 なるほど...どうやら私はまだまだ未熟者みたいですね。 私は加工工程と加工方法はわかりますが、時間までとなると...。 とりあえず加工時間が算出できるように、社内の加工者に聞いて、データを収集してみます。 ちなみにtoro321さんも、データを収集して加工時間を算出できるようになったのですか? それとも加工経験があるから、わかるのですか? (ちなみに私は加工経験ゼロなので、データ収集しかないかなぁ..っと思っています。)

回答No.2

1つの解決糸口としては、2-3社から見積もりをとることじゃないでしょうか。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

<加工部品の適正な価格の算出方法 ありません。 正確には「あってない様なもの」です。 まずどの様な計算式ではじかれているか調べましたか? そしてその数字が何を意味し、価格への妥当性を検討しましたか? ・材料費 ・加工賃 ・輸送代 ・商社がオンする分 ・販売ルート ・汎用性があるか?カスタムになっているか? 細かく考えればいくらでもありますよ。 同じ設計・品質なら値段が全てです。 市場価格は相対比較なので、高ければ当然NGです。

tonakaibon
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 やっぱり「あってない様なもの」ですか...。 とりあえず上司や営業の方の算出方法を教えてもらいます。

関連するQ&A

  • ポンプの修理代について

    皆さん教えて下さい。 先日ボーリング井戸ポンプ(三相200V)を修理して、送られてきた請求書を見て疑問に感じた件が有りましたので、経験者・同業者様等のご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。 修理内容は出張(片道50km以内)による液面リレーの交換でした。 請求書には、出張工賃と部品代(2万2千円)が記載されていました。 ここで部品代が高額に思えたのでネットで調べる下記の様に記載されていました。     標準価格 6,500円を5,200円(税込)で販売。 この事を業者に伝えると、「標準価格はメーカーの希望価格で当社の販売単価ではない、 当社は、調達経費配送経費等の積算単価で販売しているこの業界では普通の事です。」 ちなみに出張先の距離にかかわらず同じ単価とも言っておられました。 との、回答をもらいました。 それにしても積算単価で4倍はすごいですね。 また、完成品に調達等の経費積算をするのは   富士山山頂等での販売品、高速道路(給油所以外)等でのガソリン調達の様に   自身で調達しがたい時とか、プレミア的単価とか・・・・・・ 家電の修理部品での経験は初めてでした。 同様の経験をされた方。同業者の方のご意見をよろしくお願いします。 もちろん個人としてのご意見もよろしくお願いします。

  • コンサルタント単価の市場価格

    コンサルティング会社と契約を締結する際、契約額の妥当性を説明しなければなりません。 Webで検索すると、ブログなどでいくつか出てくるのですが、 ブログの情報では調達部が納得しないので、もう少し信憑性のある情報を探しています。 どこかにコンサルタント単価、単金の市場価格が掲載されているサイトや情報あれば是非教えて下さい。 もしくは、コンサルタントの単金の算出方法などでも結構です。 コンサルティング契約をいつも担当している方、もしくはコンサルティング会社の方など、どんな説明をされているのか、是非是非ご教示下さい

  • 築38年の戸建住宅の再建築価格はいくらでしょうか?

    私は両親が中古で購入した 18.5坪の敷地で61平米の2階建て戸建住宅に住んでいます。 築年数は38年ぐらいです。 この場合、火災保険の再建築価格はいくらぐらいになるのでしょうか? 父が中古でこの戸建てを購入したので新築時の建物価格がいくらか よくわかりません。 下記の計算方式で求められるようですが、いくらになるのでしょうか? 計算方法 現在の時点で建物を新築した場合にかかる価格である 再調達価格から、建物が建築された経過年数を考慮した 減価額を控除して建物価格を求めます。 【計算式】 建物価格=再調達価格-減価額 再調達価格=延べ床面積×再調達単価 減価額=(再調達価格÷耐用年数)×築年数 【再調達単価と法定耐用年数】 構造 再調達単価(1平米あたり) 法定耐用年数 SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート) RC造(鉄筋コンクリート) 16~19万円 47年 S造(鉄骨) 13~16万円 34年 軽量鉄骨 10~14万円 27年 木造 10~14万円 22年 建物の価値は計算で算出できる!計算式と具体例を紹介 https://yamashiro-jisho.jp/useful/useful2/2752/ いまいちよくわかりません??(´・ω・`) 【計算式】 建物価格=再調達価格-減価額 再調達価格=延べ床面積×再調達単価 再調達価格=61×14=854 減価額=(再調達価格÷耐用年数)×築年数 減価額=(854/22)*38=1475 減価額が耐用年数を超えているから0として 854万とすればいいのでしょうか? つまり、我が家に火災保険をかけるのであれば800万ぐらいしか かけられず、それ以上に火災保険をかけた場合は超過保険になってしまうということでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(´・ω・`)

  • 車部品を入手するルート及び外国へ車部品輸出について

    最近、知人の車部品販売会社(外国)は外国から日本の車部品を直接に輸入するルートを作りたいですけど、私にとって真っ白ですから、以下の内容を知りたいです。 車部品の入手ルート、 部品カタログ及び市場価格を入手方法、 各部品メーカに連絡する方法など。 詳しい方が教えても宜しいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不動産の価値を算出する方法を教えてください。

    不動産の価値を算出する方法を教えてください。 一般的に、「積算方法」と「収益還元法」などがあるようですが、銀行評価では主にどちらが評価されるのでしょうか? また積算方法といいますと「土地」「建物」の評価額の琴田と思うのですが、それぞれはどのように算出するのでしょうか? 自分は不動産屋さんからその地域、場所の坪相場単価を聞いて、単純にそれを土地と建物の坪数に掛けているだけなのですが、それで合っているのでしょうか? どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • Z字型の金属板の価格を教えてください。

    切り口がZ字型の金属板の価格を教えてください。1メートルほど買う予定です。職場で予定価格を積算するのに必要です。入手方法は分かるのですが、市場価格を調べるのに苦労してます。建築材の価格が掲載されている雑誌はあるのですが、掲載されているのかどうか、されているとしてもどこに掲載されているのか分かりません。インターネットのホームページでも探し出せません。職場が雨漏りするので、雨受けに使います。

  • 純正部品の価格がパーツリストの表記と違う理由は

    長年トヨペットと付き合っているので営業マンに聞くことも出来るのですが、聞きづらいことですので、質問させて頂きます。正規ディーラーは補修部品にも、希望小売価格に、さらにたっぷり利益を乗せているのでしょうか。 最近リアバンパーを交換したのですが、手元にある部品表では約56,000円でした。しかしディーラーの見積書をみると部品価格が約93,000円になっています。 事故は重なるものなのか、8年もバンパーをこすったことがないのに、2週間後にまたやってしまいました。良心的で技術も確かな修理工場を知っているので、今度は相見積もりをとったら、修理工場は、リアバンパーの価格は手持ちの部品表通り約56,000円でした。 自動車ディーラーはシステム化されているので、客によって部品価格が変わるということは考えづらいです。事情をご存じの方、教えてください。

  • ある製品の部品在庫金額を最小にする求め方について

    ボールペンなどいくつかの部品を組み立てて一つの製品になるものについて、 「部品の在庫金額を最小にするにはあと何個つくればいいか」を求めるには どうすればよいでしょうか。 例えば、4つの部品を1つずつ使用して組み立てて作る製品があった場合、それぞれの 部品には現在の在庫数、1個当たりの単価、新たに発注する場合の最小ロットサイズが あると思います。 部品A:在庫52 単価15円 最小ロットサイズ100個 部品B:在庫35 単価5円 最小ロットサイズ150個 部品C:在庫126 単価3円 最小ロットサイズ500個 部品D:在庫21 単価1円 最小ロットサイズ200個 部品Dを全て使うと21個の製品ができ、残った在庫金額を計算すると850円となります。 部品Bを全て使うと35個の製品ができますが、部品Dは足りなくなるので200個発注する ので、それを加味しても残った在庫金額を計算すると714円と上よりも安くなります。 在庫数、単価、ロットサイズを組み合わせて、最終的に在庫として余る金額が最小と なるには、何個の製品を作ればいいのかをエクセルで算出するにはどうやれば いいでしょうか。 また、最小金額の他に、製品10個、100個単位などで作った場合の在庫金額の推移を 段階的に見たい場合もエクセル上で計算(シミュレーション)可能でしょうか。 関数、VB問いませんので、分かる方はぜひ教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 積算単位

    調達初心者です。 工事数量単価で NOS/tonと記載があるのですが この意味を御存知の方教えて頂けないでしょうか? あと、MD、BM、DBの積算単位の意味を併せて教えていただけないでしょうか?

  • 部品の製作に関して。

    現在実験で使用中の機械の部品が壊れてしまい、急遽同じ形状の部品が必要になりました。 そして現在使用中の機械は故障が多いのと制作したメーカが現在買収されてしまいサポートが受けられないため部品のデータも無い状態です。 あまりこう言う機会はないのでどうして良いか分からないのでアルミの加工業者の方に来て頂きました。 試作品の単品制作、単納期をうたっているのでその業者の方にお願いしてみました。 最初は打ち合わせで会社の専務の方が来られました。 部品の製作をお願いしてその際に部品の図面などのデータも頂ける様にお願いした所、快くOKと言ってくれましたその際にサンプル的な部品を貸してほしいと言う事になりまして、無理を言って上司から部品の原型(サンプル的なもの)を拝借して業者に貸し出しました。 後日連絡を取った所、担当者が専務から営業の人間に変わってしまい部品は制作するがデータや図面は一切渡せないと来ました。 金型などでパーツを造る際に何も無い状態から制作依頼してその金型などに関するデータは業者側に著作権的な権利が有るとは思います。 大手の機械業者さんは金型だけでなく図面等も全て持って行ってしまいそのデータで他の業者に安く作らせる事は良く聞きますが。。。 ですが部品の原型は我々の貸し出したモノで、その上部品は我々のモノなのですが何ともなっとく行きません。 相手の業者さんは我々が研究機関なのでお金に余裕が有ると思っているのでしょうか?見積もり内容もかなり酷いモノです。 以前に一度お願いした時もL20mm x W9mm x T10mmアルミの板に均等に六ヶ所穴をあけただけで一枚12万円でした。今回は形状が少し複雑なので目の飛び出る様な金額です。 研究員の外国人の方には見積もりでコレならわたしの国で制作した方が納期も早いし費用も安いと言われる始末です。 ですが日本での研究、日本でモノを作って欲しいと考えてしまいどうしても日本での制作にこだわってしまいます。 こう言う事は常識なのでしょうか? 素人のわたしには民生品と業務用品の違いに辟易する事は多々あります。 ただの疑問なので皆様のお時間が有ります時にでも軽い気持ちでお答え頂けましたら参考になります。

専門家に質問してみよう