• ベストアンサー

Flash8で福引きを作りたい!

先日Flash8を購入したばかりの、Flash作成の初心者です。 Actionscriptを勉強してイベントで使う福引きを作ってみたいのですが、ガイドブックやサイトで探しても、作成例が見つからないため困っています。作成方法を解説したガイドブックやサイトなどがありましたら、教えていただけないでしょうか。(自分アレンジできるプログラムが付いていると嬉しいです!) イメージとしては、全体本数と賞別の当選本数を入力して、引く人にスタートとストップを押してもらって抽選するものを考えています。アニメーションなどはごくごく簡単なもので結構です。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35109
noname#35109
回答No.1

> ガイドブックやサイトで探しても、 > 作成例が見つからないため困っています。 自分で考えたものは普通それとピッタリなものは普通はありませんよ。 逆にあるのでしたら,作る必要はありませんね。 「ないものを自分で作ることができる!」 それが Flash というソフトの価値です。 そのために Flash を買うのです。 すでに存在している物で間に合うのでしたら,Flash を買う必要は全くありません。 > 作成方法を解説したガイドブックやサイトなどが > ありましたら、教えていただけないでしょうか。 ないと思いますよ。 仮にあったとしても,それはそのガイドブックやサイトの使い方を間違えています。 ガイドブックやサイトは「ある特定の物を作る」ためにあるのではありません。 色々なものを作る上でのノウハウを提供しているだけです。 もしサンプルや解説があった場合, それは,アニメーションの作り方や Math.random などのスクリプト活用法を示しているだけで, 「これを踏み台にして全然別の違う物に応用させてください。」 言いかえると, 「あなたらしい新しい何かを作るために,活用する部分があれば,ガイドブックやサイトの『考え方』や『テクニック』を素材として活用してください。」 という意味で存在させているのです。 決してサンプルそのものを提供しているわけではありません。 ついでに, > 引く人にスタートとストップを押してもらって > 抽選するものを考えています。 そんな福引きは見たことありません…(/ー ̄;)シクシク。 福引きというのは,ガラガラと箱をまわしたり,くじを引いたりするものではありませんか? 「スタートを押す」 は良いとして,「ストップを押す」 は私のイメージの中に登場しませんよ。 ビンゴゲームの数字を出す抽選マシーンみたいなものではストップは見たことがあります。 知り合いの某市役所の職員の方が, 自作のソフトに「抽選君」とかいう名前を付けて, 市役所に集まった人の中から抽選で当選者を選ぶというのに, その自作ソフトを使われていたのは見たことがあります。 「ストップ」は市役所に集まった方の中からの代表者(たいてい子ども)の「ストップー!」というかけ声によって押されるのです。 また気が向いたらついでにここも見てみてください↓。 「質問NGワード集」 http://www.fumiononaka.com/TechNotes/NGWords.html ---引用------ > 【参考サイト・サンプルの掲載されているサイトを教えてください】 > もちろん、目的や現在の状況、問題点、 > 理解できない部分をきちんと絞込んだうえで、 > このご質問をされるのは結構です。 > しかし、ただイメージや希望だけ述べて、 > このように聞かれても困ります。 > やりたいことがそっくりそのまま掲載されているサイトは、 > よほど運がよいか、よほどありふれたことを試そうとして > いるのでないかぎり、見つかりません。 話がそれましたが, ここのコミュニティでよく似たご質問があったことはよく覚えています。 「質問:確率を設定したい」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1601648  ↑教えて!goo  ↓OKWave (同じです) http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1601648 質問は似ていますが, 作ろうとされているものは全然違っていると思います。 参考にできる部分がありましたら使ってください。 (回答を理解する前に質問を理解するのがかなり難しいです。) 別コミュニティですが, ここでも何か,くじについて談義されています。 FLASH-JP.COM - フォーラム 「質問:おみくじスクリプト」 http://www.flash-jp.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=460&forum=6 極々単純なスクリプトですが, これについてプロの方も交えて何か意見を出し合っています。 基本的に Flash とはそういうものですよ。 あーでもないこーでもないと "考えて" 作るものです。 ※また,この上の回答にある うすあじ さんが  次のようなページを提供されていますね。  「FlashLiteでおみくじのFlaファイルの構造」  http://hspcenter.com/flash/505sc/flasc1.html  「FlashMX(PC向け)おみくじ」  http://hspcenter.com/flash/omikuji.html その他, 作ろうとされているものからはだいぶんずれて来ると思いますが, 部品ならたくさんネット上に落ちています↓。 憲ちゃんのFLASH講座Q&A(過去ログ) 「質問:おみくじについて。」 http://hfm-kenchan.com/Lesson/log_qa/B09_007.htm ボタンAS - フラッシュWiki 「おみくじボタン」 http://moemoe1.sakura.ne.jp/wiki/index.php?%A5%DC%A5%BF%A5%F3AS#omikuji ParaflaScript講義 (注:Flash ではありません。Paraflaのサイトです。) 3-2.実習・おみくじを作る http://www.geocities.jp/dr0p4u/how2/pskoza03.html 「110chang - Blog - くじ引き」(SWFサンプルは欠損) http://www.110chang.com/blog/2005/06/post.html ちなみに, 上のようなURLを "見つける方法" なら回答できます。 福引きやくじと言えば, 必ずと言って良いほど Math.random というスクリプトが登場します。 Mathクラスの乱数取得メソッドです。 それはわかっているので, 「Flash Math.random ○○」と Google や YAHOO! で検索すれば, 参考になりそうなURLが見つかります。 Flash のヘルプを使うときも同じ要領です。 この,「Math.random を使う」 というところをわかるようになるまでに,普通はガイドブックが必要だと思います。 また,そこまでが大きな山です。 ガイドブックの役目はその大きな山を乗り越えるためにあると私は思っています。 URLをいろいろ見てみるとわかると思います。 自分の中では今自分が想像している物が正真正銘の「福引き」で, それ以外「福引き」は存在しないと思われているかもしれませんが, 実際は「福引き」(くじ)のパターンなんて無数にあります。 自分で考えたものは普通それとピッタリなものは普通はありませんよ。 逆にあるのでしたら,…… と,長い話が, また話が最初に戻ってしまいます(;^_^A アセアセ…。 というわけで,この辺で…。

mo_ri
質問者

お礼

とても丁寧な回答をありがとうございます。 質問があやふやで申し訳ございませんでした。 >http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1601648​ この質問でこのような感じでと書いてあった例が イメージとぴったりです。 >「Flash Math.random ○○」と Google や YAHOO! で検索すれば, 参考になりそうなURLが見つかります。 ありがとうございます!この部分が知りたかったです。 「Flash Actionscript 福引き」などで調べたのですが なかなか見つからずに困っていました。 がんばって作ってみようと思います。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • flash4の使い方

    flash4を使ってます。(初心者) 新規作成画面で出てくる白い枠の大きさですが、小さくすることは出来ないのでしょうか? 幅550、高さ400で固定されてるようです。 小さな画像を読みこんでflash画像として作成しても、保存の際はこの大きさのまま保存されるようです。。。 あと、photoshopを使ってますが、ここで作成したgif画像やjpg画像を取り込んで、flashでアニメーションを作ると、ファイルは重くなるのでしょうか?通常、flashは軽いと言いますが、あまり軽くならないのでしょうか?

  • flash4でのキーイベント(i-mode)

    flash Liteのコンテンツを作成中です。 flashを使い始めたのがflash5からで、 現在はMXを利用しています。 現在作っているコンテンツ(アニメーションです)を、 最初は停止状態で、0キーを押すと再生が始まるように しようと思っています。 ですが、「key.isdown」はflash5以降の バージョンでしか動かないようです。 flash Liteはflash4書き出しですので、 書き方がさっぱりわからず、困っています。 現在は1フレーム目のアクションでstop();を 入れています。同じく1フレーム目に 0キーを押すとplay();となるようにかこうと思っています。 きっと初歩的な質問だと思うのですが、 ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • actionscriptとFlash

    actionscriptとFlash 私は今actionscriptを勉強しています。 そこで質問なんですが、actionscript、Flashそれぞれ単体でswfファイルを生成できますよね? その生成したswfファイルに違いはあるのでしょうか? (動作的な意味ではなく、ファイル形式とかの意味でです。わかりづらくてすみません。。) 現在Flash Exploitというソフトを使い、swfファイルをsvgファイルへ変換させようとしています。 そこでswfファイルを読み込んでいるわけですが、Flash CS5で作成したswfファイルだときちんとsvgファイルへと変換できるのですが、actionscriptで作成したswfファイルは読み込んでもくれていないみたいなんです。 このソフトのHPを見ても特に解決策のようなものは見当たらなかったので、swfファイル自体に問題があるのかな、と思い質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • flash8 professionalを使っています

    flash8 professionalを使っています flash8 professionalを使っています、わかならい事があり、質問しました。 http://www.ahcahcum-muchacha.com/ このようにロールオーバーしたらアニメーションが起こるサイトを作りたいのですが、「この場所をロールオーバーすると、ここにアニメーションが起こる」という命令のスクリプトが分からないのですが、何かアドバイスか、参考になるHPがあれば教えてください。 あと、こういったのもだったらそういう構造で作るのが効率よいのでしょうか? ネスト化とかはするものの、最終1つのムービークリップで全部のアニメーションのパターンをタイムライン上に作ってこの時はこのパターンのアニメーションを起こす、という事をスクリプトで指示して、それをシーンの中に入れてパブリッシュするのですか? flash初心者です。 aftereffectsなら割と触れるのですが、flashは、タイムラインの構造も結構違うので、どういった構造で、進めていったらよいのか知りたいです。

  • Flash8で作ったファイルがNetscape 7.1で動かないのです。。

    初心者です。 Flash8で作ったswfファイルをサーバにアップしたところ、IEでは問題ないのですが、Netscapeでバグが出ます。 特にアクションスクリプトを使ってるわけでもなく、最後にstopをつけているくらいの、単純なアニメーションムービーですが、どうもうまく動きません。 どうも、Flash8のぼかしや、ドロップシャドウ機能の部分がダメなようです。(それ以外は表示されています。) これってFlashのムービー書き出しか何かの設定が悪いのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? どなたか宜しくお願いいたします。

  • CGIとFlash

    7並べをCGIで作成しました。 現在の状態だと、自分の持っている手持ちのカードのチェック欄にチェックを入れ、出すボタンを押したらブラウザが更新されてカードが既に出されている状態になる訳です。 Flashで作れば早いと思いますが私はFlashを使用した事が無いのでFlashで一から作るのは大変です。 なのでこれを全体では無く、基本の部分はCGI、カードを出す動作のみをFlashの様にアニメーションさせる方法はあるのでしょうか?。 あるのなら参考になるサイトなどを教えて下さい。 カードの出し方のイメージは以下のURLです。 http://misakirara.s296.xrea.com/flash/sevens.html 現在の動作↓ 手持ちのカードのチェック欄にチェックを入れる ↓ 出すボタンを押す ↓ ブラウザ更新が更新されてチェックが入れられたカードが場に出る。 理想(Flashの動作) 手持ちのカードをクリックする ↓ カードが場に出るアニメーションが流れカードが場に出る

    • ベストアンサー
    • CGI
  • FLASH8でActionscriptが動きません

    FLASH8のActionscriptを使って簡単なイベント処理を実行したいのですが、うまくいかず困っています。 conts1_btnというインスタンス名を付けたボタンをクリックしたら、Contents1というラベルを付けたフレームに飛ぶという処理です。 以下、そのコードです。 function go_conts1(btn1event) { this.gotoAndPlay("Contents1"); } conts1_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,go_conts1); FLASH CS3の参考書を見て、記述したのですが8とCS3では記述方法に違いなどあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • flash8AVI書き出しでコマ落ち

    初めて質問させていただきます。 flash8basicでflashを作っています。今まではフリーのflashソフトで動画を作製し、フリーのFLV4エンコーダーで高画質FLVに変換していました。 製品ソフトという事もあっていろいろな機能があります。 「シンボル内でアニメーションを作りトゥイーンで動かす」 これを使った動画を作り、flash8でAVIで書き出しした所、その部分だけアニメーションせず静止画のままでトゥイーンで移動される感じになってしまいます。(swfの状態で再生する分にはちゃんとアニメーションしています) swfのままサイトに置くのが目的ではなく、 投稿サイトに投稿するのが目的だったので、どうしようか困ってます。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • FlashのイベントをJavascriptで取得できるか?

    HTMLに、クリックして進むようにしてあるFlashアニメーションを貼り付けています。 そして、Flash上の任意の場所がクリックされたとき、アニメーションが進むとともに、そのイベントをJavaScriptで拾って、特定の処理をしたいのですが、やり方がわからず困っています。 クリックイベントがFlashで拾われ、アニメーションは進むけれど、JavaScriptで拾えなくて困っています。 そのFlashアニメーションは、他でも使うので、ここでしたい「特定の処理」をFlashに埋めることは避けたいのです。 (ただし、上記を実現するために、Flash側に何らかの細工が必要な場合、それをすることはいといません。) どなたか、お知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Flash cs4 ランダム再生

    Flash初心者です。 やりたいことはホームページ上でアニメーションを再生させる際に、複数パターンのアニメーションをページをリロードするたびにランダムに切り替えるということです。 Flashにてアニメーションのタイムラインを複数パターンつくり、ランダム再生をActionScriptで制御するものを作成したいと思います。 アニメーションのタイムラインを作成しムービーシンボルとしたものを複数作成し、それをシーン1のタイムラインにて各フレームに配置して、1フレーム目にActionScriptにてgotoAndStop(ランダムフレームの記述?);とすればいいのかなと思っているのですが、正しいでしょうか? 現状ではアニメーションのムービーシンボルは必要なパターンだけ作成しました。 シーン1のタイムラインに配置まではしたのですが、ActionScriptの記述が素人なものでさっぱりわかりません。 どなたか教えていただけませんか? 自分なりにやってみたのですが、ランダム関数(?)以前にgotoAndStop()すら思うようにいきませんでした。 Flashはcs4を使用しております。ActionScript3.0のプロジェクトにして添付画像のように1フレーム目に gotoAndStop(10); としてみたのですが、パブリッシュしたswf ファイルは真っ白のまま何も動いてくれません。 gotoAndstop(10); としてみたらstopせずにタイムラインを再生しているようで、各アニメーションの最初のフレームだけが切り替わるものになってしまいました。 ともにコンパイルエラー 1180:未定義である可能性が高いメソッドgotoAndstopの呼び出しです といわれます。 ActionScriptが2.0と3.0とどちらがいいのかもわかってない状態ですが、ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • Flash
このQ&Aのポイント
  • MFC-7460DNでトナー交換のメッセージが表示された後、凡そ何枚程度印刷可能なのか知りたい。
  • お使いの環境はWindows 10でUSBケーブル接続、関連するソフト・アプリはなく、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-7460DNでトナーの寿命が近づいた場合にトナー交換のメッセージが表示されますが、その後は約何枚程度の印刷が可能かを知りたいです。
回答を見る