• ベストアンサー

URLの中の#の意味

URLの中で http:/aaa.com/aoi.html#112 とかあった場合の、#112の意味は何でしょうか? コメント文のようなものでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SGL
  • ベストアンサー率31% (82/264)
回答No.3

昔はアンカー、今はフラグメントと呼ばれているものですね。 一つのページの中で複数の内容を扱っている場合や、内容が長い場合に、 素早く目的の場所にジャンプできるように挿入しておく物です。 挿入方法はここでは省略しておきますが、事前にフラグメントを挿入しておけば、 URLの中で#の後にそのフラグメントを指定することで、目的のページの先頭ではなく フラグメントのある場所から表示することが可能です。 例えば、推理小説を掲載していたとして、適切な場所に「起」「承」「転」「結」のフラグメントを 挿入していれば、普通に小説を最初から表示することも可能ですし、URLで「結」のフラグメントを 指定することでいきなりクライマックスを読めたりもするわけです。 ただ、フラグメントの有無にかかわらず、そのページ全体を読み込んではいますので、 フラグメント付きURLをクリックして目的ページにジャンプした場合でも、 ブラウザをスクロールしてやれば全部の内容が読めるわけです。 なお、「わかる人にはわかる説明」をするなら、「ゲームブック」と言えるです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.2

アンカータグですね。aoi.html内の112というアンカーにリンクしているということです。 一般的には下記のようなタグをaoi.htmlの中に記載しておきます。 <a name="112"></a> こうするとクリックでこのアンカーのところを表示できますのでページ内で複数のリンクを設置することが可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20377
noname#20377
回答No.1

フラグメント識別子 http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo12.html#frag と言う・・・はずなのですが >IDというとid="1301"のように数字を付けてしまいそうですが、数字だけのidは誤りなので注意してください。 みたいですね(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • URLの中の「?=○○」の意味は?

    あるサイトでリンクされていた参照URLが、 http://○○.com/?=○○ となっていました。 最後の?=は何を意味していますか? ○○の部分は日本語でした。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • phpでのURL取得について

    phpにて、ソース内のURLを取得するプログラムを作っています。 その中に短縮URLが混ざっており、取得しても例えば“http://tinyurl.com/?aaa”のような形になってしまいます。 この“http://tinyurl.com/?aaa”が“http://www.yahoo.co.jp/index.html”の短縮URLなら“http://www.yahoo.co.jp/index.html”の形で取得したいのですが、phpで可能でしょうか?

  • URLの中の~の記号の意味は?

    色々調べてみましたが、調べることができませんでした。 URLの中の「~」の文字はどんな意味があるのでしょうか。 パスをあらわすのであれば、「/」で区切りますし、getなどで データを送信するときは?を使ったりするのは、分かりますが、 途中に「~」とある、この記号の意味がわかりません。 例えば、 http://********~*** のようなURLがあります。 どなたがお分かりになる方ご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • コメント返しで自分のブログのURLを入れる意味

    ブログを始めてまだ半年経ちませんが、コメント欄のURLの 入力について教えてください。 コメントを頂いてそれにお返事をする場合(自分の記事のコメント欄で お返事をする場合)に自分のURLを入力することができると思いますが、 記事は自分のブログの中の1ページなので、今のところ私は コメント返しでURLは入力していません。 (つまりブログトップページへのリンクはしていません) でも他の方のブログを見ると、コメント返しで自分のブログの URLをきちんと入力している方もいます。 読んでくださっている人にとって、そこにブログ主のURLが リンクされている意味はないと思って私は入力していない のですが、コメント返しでトップページのURLを入力する意味は 何かありますでしょうか。

  • アップロード先のURLはどうやってきまる?

    アップロード先のURLってどうやってきまるんですか? あるドメインをとって、 そのドメイン名と同じファイル名のなかに、 aaaというファイルがあったら、 あるドメイン/aaa.comとなるのですか? また、これは変えられるのですか?

  • [PHP]URLパラメータの受け取り方

    こんにちは。 PHPで下記のことを実装しようとしていますが、なかなかうまく行きません。 http://example.com/aaa というURLにアクセスがあった場合、「aaa」だけを抜き出して処理する、 ということを実装したいのですが、上記アドレスにアクセスするとNotFoundになってしまいます。 上記の場合、「aaaというファイルを探しにいく」という処理がされているためNotFoundになることは分かるのですが、どのようにすればindex.phpでaaaをパラメータとして受け取れるのでしょうか? ※システムの都合上、http://example.com/?id=aaaという風には出来ません。 大変恐縮ですがご教授いただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • サブドメインから新しいURLへ

    ドメインを取得したので以前のページのURLから変更になりましたが、yhaooなどに検索登録されているアドレスを変更したい場合はどうすればいいですか? 以前はhttp://sub.aaa.jpでしたが今はhttp://www.bbb.comです。 http://sub.aaa.jpとhttp://www.bbb.comで同じファイルにアクセスされますが、http://sub.aaa.jpのアドレスでアクセスされた場合http://www.bbb.comに飛ばすにはどうしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • 入力したURLの一部を、あらかじめ設定した単語に置き換えたうえで、そのURLにジャンプできる入力フォームの作り方が分かりません

    タイトルのとおり、例えば http://www.○○○.com/aaa.○○○.○○○ というURLを利用者が入力フォームに入力して、横のボタンをクリックすると http://www.○○○.com/bbb.○○○.○○○ というようにaaaをbbbに置き換えたURLにジャンプさせるというような入力フォームを作りたいんですが、 作り方が分りません。 恐らくJavaScriptで可能だとは思うんですが、いかんせんプログラミングの知識は皆無なので分りません。 どうか宜しくお願いします。

  • 遷移先画面URLをデータベースで指定したURLに変換

    自己解決できないため質問させていただきます。 下記の方法でURLを取得しているccccid=<?= $cccc["did"] ?>のページへ飛ぶと当然http://***.com/&&&/aaa.html?ccccid=33 (※33は例です)に飛びます。 <a href="aaa.html?ccccdid=<?= $cccc["did"] ?>">テキスト</a> この飛んだ先のhttp://***.com/&&&/aaa.html?ccccid=33のページにて、 ブラウザのアドレス欄URLをhttp://***.com/&&&/xxx.htmlと表示させる方法がわかりません。 なお、遷移後のページでは <? $cccc = getccccById($_REQUEST["ccccid"]); ?> にてccccidは取得しています。 上記URLの変換して表示させる方法についてご教授願います。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • urlを変数に入れたい。

    掲示板のコメント欄にURLが記入された場合は、一番初めに書き込まれたURLを変数に格納したいのですが、方法が考えつけません。 以下の書込み内容の場合で例えますと、 -------------------------------------------------- あいうえおhttp://hoge.com/かきくけこhttp://hoge.jp/ さしすせそhttp://hoge.net/たちつてと -------------------------------------------------- $FORM{'comment'}から一番初めに書き込まれた文字列 (http\:[\w\.\~\-\/\?\&\+\=\:\@\%\;\#\%]+) を抽出して、変数に格納。 $url = 'http://hoge.com/'; このような感じです。 お手数ですが、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Perl
このQ&Aのポイント
  • EB-L200SWは、クロームブックの映像を映すことができますか?
  • クロームブックをEB-L200SWに接続して映像を映す方法を教えてください。
  • クロームキャストがあれば、EB-L200SWでクロームブックを映すことが可能ですか?
回答を見る