• 締切済み

関数について

今、集計を取るためのファイルを簡単に作成しているのですが、 =SUM(OFFSET('8(1)'!$A$18:$B$18,0,2,1,1)) という式を一つ作りました。 でこれをコピー使用かと思っていたのですが問題が。 私はコピーしたらOFFSETの参照先の『'8(1)'』シート名を『'8(1)'』、『'8(2)'』…という具合にならないかと思っていたのですがなりませんでした。 どうにかしてそうする方法はありますか?

みんなの回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.2

#1 のWend02です。 >列を削除するのでどうしても基準が必要だったのです。 >説明不足ですみませんでした。 OFFSET も、INDIRECT も、関数式の要素としては変わりません。 削除するので、基準が必要だから、OFFSET 関数のまま使いたい、という論理が分かりません。 削除したら、少なくとも参照領域は失うから、場合によっては、#REF!エラーが発生します。 OFFSET 関数の第一引数の「基準」と呼ばれるものは、単に参照セルであって、削除から保護されるものではありません。 説明不足というなら、その要件を、きちんと説明してくださらないと、少なくとも私には良く分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.1

こんにちは。 ?=SUM(OFFSET('8(1)'!$A$18:$B$18,0,2,1,1)) 単に、C18を指しているだけの式で、OFFSET を使う必要はありません。 一体、どこの範囲なのでしょうか? =SUM(OFFSET('8(1)'!$A$18,0,2,1,2)) これなら、C18:D18 を示しています。 OFFSET(基準のセル,上下移動,左右移動,行の数,列の数) 基準のセルは、通常1つ 上下移動,左右移動 で、「0」 は、基準のセル 領域は、行の数、列の数で調整します。 元のご質問の趣旨は変わるかもしれませんが、 =SUM(INDIRECT("'8("&ROW(A1)&")'!C18:D18")) INDIRECTの中は、絶対座標は必要ありません。 これをフィルダウンコピーすればよいはずです。後は、工夫してください。

sabiiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 列を削除するのでどうしても基準が必要だったのです。 説明不足ですみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル2010 式だけ新しいbookにコピー

    よろしくお願いします。エクセル2010で以下のようなことをできないでしょうか? A.Xls というファイル名のシート1に、シート2のC1~C3の合計を出す SUM(Sheet2!C1,Sheet2!C2,Sheet2!C3) という式が入っています。他のファイル(たとえばB.Xls)でもシート2のC1~C3を足したいのです。 A.Xlsのシート1をコピーしてB.xlsのシート2のC1~C3を足せるようにしたいのです。 普通に式をコピーすると SUM([A.xls]Sheet2!C1,[A.xls]Sheet2!C2,[A.xls]Sheet2!C3) というようにA.xlsのファイルを参照します。 これをコピーしたときに、コピー先のファイルを参照するようにできないでしょうか? SUM([B.xls]Sheet2!C1,[B.xls]Sheet2!C2,[B.xls]Sheet2!C3) となるようにしたいのです。 同じ形式のファイルが数百あり、それを同じ形式で整理していきたいのです。 一つ集計の見本シートを作ってそれを他のファイルにコピーしていけば いちいち同じ式をすべてのファイルに書いたりしなくてもいいのではと思っているのですが できないでしょうか? やはり同じ作業をすべてのファイルで行わなければいけないでしょうか アドバイスを頂ければと思います。

  • EXCELで別のブックから式をコピーしたときにブック名がついてきてしまうのですが

    EXCEL2003を使用しています。 ブックAAAのシートBBBからSUM(A10:B20)というような式をコピーしたのですが、参照先が SUM([AAA.xls]BBB'!A10:B20) と、いうような形になり、ブック名とシート名が入ってきてしまいます。 ブック名とシート名はつけずにそのままSUM(A10:B20)の形でコピーしたいのですが、何か方法はありますでしょうか。

  • ExcelでSUM関数のコピー(一定の規則のある数字)

    1つのブックに2シートあります。 シート1は商品の売上明細を商品別人別に集計しています。  商品名:栗   A    B    C … 1 氏名  10月  11月 2 はる   2   5 3 なつ   4   6 ・ ・ ・ ・  商品名:梨 11 氏名  10月  11月 … 12 はる   2   5 13 なつ   4   6 シート2は商品別月別売上一覧を集計します。 A1 10月         11月 栗 =SUM(シート1!B2:B10)     梨 =SUM(シート1!B12:B20)  ・   ・ ・   ・ のように、シート1にも商品別合計はありますが、 その合計を参照させるのではなく、 SUM関数でシート2に商品別合計を出したいのです。 =SUM(シート1!B2:B10)をコピーして梨欄にドラッグすると =SUM(シート1!B3:B11)と当然ですがなります。 これを一定の規則、B2+10(行):B10+10(行)として コピーする方法はあるでしょうか? ※+10行は変化しません ながながとすみません、ご指導お願い いたします。

  • indirect 関数を使った複数シートの範囲指定方法

    エクセルでindirect 関数を使って作成してますが次のように出来ませんので、どなたか教えてください。 質問を検索してましたが見つけることが出来ませんでした。 以前の回答に同内容の回答があればそれを教えていただけるだけでも助かります。 12枚(1年分)の同一シートが、4月から3月まであります。(シート名は、それぞれ4,5,6・・・3と数字のみです) 別の集計シートに各シートの同座標のセルの集計を串刺し計算で行うと、=sum('4:3'!d20)でいいのですが、indirect関数で 別セルにそれぞれ A1=「4」B1=「3」(可変にして)を入力して参照した結果を求めたいのです。 '4:3'の部分を INDIRECT(A1&":"&B1&"!" & D20)) 等色々試しましたがどうしてもうまくいきません。 (#REF!となったりする) 単シートだけで有れば、=SUM(INDIRECT(A1&"!" & D20))で参照できるのですが・・・・ 恐らく、複数シートに設定した時の連続した範囲の「:」の扱い方に問題があるのじゃないかと思うのですがどなたか教えてください。 ちなみに、ピボットテーブルを利用する方法は、想定していません。

  • エクセルでの式のコピー方法

    A、B二つのファイルがあり、 ファイルAのシート1にある式をまとめてファイルBのシート1にコピーしたいです。 しかし、ファイルをまたいでコピーすると式の中に [ファイルA]のように参照するファイル名が入り、元のファイルAにある式を参照してしまいます。 コピー→形式を選択して貼り付け、を見ても良く分かりません。 どのようにしたら、式のみをそのままコピーできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お助け下さい【エクセルの関数】です

    簡単なIF関数なんですが… 式をど忘れしました。     A     B     C     …  456-1234   10.2    5.3      457-1235   11.5    2.7     94563    0.0     0.0 上記のような表があります。A列には記号、BC列には期間ごとの集計した数字が入ります。 A列にくる記号が94563の時のみBCの数字を0、または表示しないようにしたいのです。 通常は他のシートを参照し、BCにはAの記号の数字を計算したものがそれぞれ入ります。 BCに入る式が思いつきません。 「Aが94563なら"",94563でないならSUM(参照シートの式)」なイメージなんですが…。 IFなのかSUMIFでもできるのか忘れてしまいました。 すみませんが分かる方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • エクセル関数の参照

    Dドライブの「MY」フォルダに保存されている「File1」ブックのワークシート「sheet1」から、セル範囲B1:B5を参照するSUM関数の数式は、以下のとうりである。 =sum(D:\MY\[File1.xls]sheet1'!B1:B5) という問題があるのですが、何度試してもエラーがでます。 上記の式は正しいのでしょうか?教えて下さい。

  • エクセル2007:セルを参照する関数

    Sheet1とSheet2があり、 Sheet2のC1=Sheet1!B3 Sheet2のC2にSheet1のB6の値を入れたいです。 Sheet2のC3にSheet1のB9の値を入れたいです。 C2=OFFSET(Sheet1!B3,0,3) でできましたが、 C3を、C2の式を使って表したいです。 気持ち的には、 C3=OFFSET(C2,0,3) としたいのですが、当然ながらエラーです^^; このように入れられれば C4から下は、コピー&ペーストで行けるのになぁ…と思います。 C3=OFFSET(C2,0,3)としたときに、 関数中のC2が、C2の値ではなく参照しているセルの数式(OFFSET(Sheet1!B3,0,3) )を表すようにはできないものでしょうか???

  • Excelでの7セル毎に集計を出したいのですが…

    Excel2000で、以下のようなデータを作成しています。 集計     時間 04/01/05  **:** 04/01/12  **:** 04/01/19  **:** これとは別シートに、01/05以降の毎日の時間が入力されてあり、 その1週間のトータル時間を、上記”時間”の欄に表示させたいのですが、 この時間欄に、 =SUM(シート名!A1:A7) と入れても、その下のセル(04/01/12用の時間欄)にコピーをすると、 =SUM(シート名!A2:A8) となってしまいます。これを、 =SUM(シート名!A8:A14) =SUM(シート名!A15:A21)        ・        ・        ・ となるように式のコピーをしたいのですが、何か簡単な方法はないでしょうか。 データの量がすごく多いので、さすがに手作業は辛いものがあります。 ご存知の方、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • excelでの外部参照について

    社内で以前に作成されたファイルのため詳細がわからないのですが、他のファイルへの外部参照について教えてください。 バージョンはExcel2002 sp2です。問題のファイルはネットワーク上にある共有ホルダーにあります。セルで「=IF($A1=0,0,$A1*'\\サーバ名\フォルダー名1\フォルダー名2\[ファイル.xls]シート名'!B1)」という式が設定されています。このファイル(参照しているファイルも含めてフォルダーごと)を自分のPCのデスクトップにコピーしたところ、ある一部のセルでのみ、「=IF($A1=0,0,$A1*'C:\フォルダー名2\[ファイル.xls]シート名'!B1)」というふうに勝手にパスが変わってしまうのです。 「編集」-「リンクの設定」でいちいち直しているのですが、元の場所からコピーしても、パスが変わらないようにしたいです。または、コピーする時はフォルダーごとコピーするので、それに合わせて「\\サーバ名」がコピー先のドライブ名に変わるようにしたいです。元のファイルの式を眺めても違いがわからず、何故一部のセルの式だけ書き換わってしまうのかわからず困っています。 いろいろ検索しましたが、回答が見つけられず、質問させていただきました。ご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • 4歳児の育児で、お腹が空いていても遊びたがる問題に悩んでいます。
  • 外出中に飲食店に入ってもらえず、昼ごはんを抜くことが多く、空腹によるイライラがつのってしまいます。
  • 同じような経験された方や解決策を教えてほしいです。また、このような行動はいつか落ち着くのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう