• ベストアンサー

SystemDoctor2006

yosa03の回答

  • yosa03
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.2

オンラインでスキャンしてみて、検出されたなら 体験版や駆除ツールがあればそれで対処してみては? 参考URL http://www.securityzone-za.bne.jp/virusscan.htm

参考URL:
http://www.securityzone-za.bne.jp/virusscan.htm

関連するQ&A

  • SystemDoctor2006についてです。

    一ヶ月ほど前ですが、ネットサーフィン中にsystemdoctor2006に 遭遇してしまいました。 エラーは発生した、というようなメッセージが出たのですが 怪しかったので自分で調べたところ、スパイウェアであることがわかり消そうと思い×を押しました。 しかし、いくら消してもエラーを調べるスキャンのインストールを促すメッセージが現れてしまい、最終的に実行というウィンドウがでたのですが、そこからはActiveXを押さないと進まないようになっていたのでそこでやっと消せました。なので、多分ダウンロードはしなかったようです。 しかし、何度も消している最中にですが、「インストールの最中です 続行しますか?」というメッセージがあったので、不安になり以下の作業をしました。 ・ノートンで完全スキャン(セーフモード含む) ・レジストリの値を見たり、Cドライブを開いてsistemdoctorのファ  イルがないか確認(両方ともノートンのデータを参照にしながら) ・コントロールパネルにsystemdoctorがないか確認 すると、完全スキャンでトラッキングクッキーがみつかったくらいで systemdoctor関連のファイルや値等はみつかりませんでした。 特に何か症状が出るといったことは無いのですが、過敏になりすぎ でしょうか? また、インストールしたりダウンロードすると個人情報が流出したりしてしまうような事はありますかか? よろしくお願いいたします。

  • google

    googleで検索したサイトに行こうとするとrobogoldやhotwebfinderなどのサイトにとばされます。 また、WinAntiVirusやSystemDoctorなどのポップアップが出ることがあります。 Spybotで検出できたものはすべて削除しました。ウイルスセキュリティでスキャンしてみましたがこちらは何も検出されませんでした

  • SystemDoctor2006が残ってる?

    最近SystemDoctor2006やDrivecleaner、訳のわからないポップがネットを使っていると出てくるようになってしまいました。 avastを使って調べてみたら「トロイの木馬が見つかりました」と出てきたので駆除しました。 その後、spybot、Ad-Awareなども使い検索、駆除をしたのですが、spybotで検索しているときに下のほうの検索している所(?が表示されるところに「SystemDoctor2006」と表示されますが素通りです。これは感染しているということでしょうか? OSはXPを使っています。 宜しくお願いします。

  • SystemDoctorの不具合

    初心者です。 職場のPCにNortonSystemWorks2003をインストールして使用してるんですが その中のNortonUtilitiesに入っているSystemDoctorがまったく起動(表示?)できなくなりました。 SystemWorksメイン画面からの通常の起動はもちろん ProgramFilesから直接SYSDOC32.EXEをクリックして起動しようとしても 何一つ反応がありません。 起動オプションを[アイコンの状態で起動]で常駐設定をし 確か[自動的に隠す]ようにも設定したその直後だったので 「起動はしているけど表示されてないだけ?」とも考えたんですが タスクトレイに信号マークのアイコンは表示されていないので やっぱり起動できていないように思います。 一体どこに不具合が生じているのか、そしてどこをチェックしたらよいのか 素人ですのでサッパリ見当もつきません。 詳しい方、若しくは経験者の方がいらっしゃいましたら どうかお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみにOSは2000を使用。 LiveUpdateは不具合無く更新できてSystemWorksそのものは 最新のVer.になってます。

  • 削除出来ません

    PestPatrolでスキャンした所AdClickerが見つかりました システム復元を無効にして削除しても再起動後また見つかります。 Kasperskyを常駐させていますがフルスキャンしても反応なしです その他SGアンチスパイ spybotでスキャンしましたが反応なしでした。 誤検出なのでしょうか。

  • avast!で検査不能のファイルが検出されます

    長文失礼いたします。 これまでNorton System Worksを使っていたのですが、アンインストールし、avast!を導入しました。他にspybotとwindows defenderを使っています。OSはXP。avastで検査をすると、「パスワードで保護されているため検査不能」とのファイルが毎回検出されます。 C\Recycler\NProtect\0000282.cfg\1942.exe C\Recycler\NProtect\0000282.cfg\2200AD.exe C\Recycler\NProtect\0000282.cfg\3DFX.exe など、cfgの後は様々ですが、全てRecyclerのNProtectフォルダの中です。NProtectと言うのは、Nortonゴミ箱の中の保護ファイルなのでしょうか?ファイルを探したのですが、Recyclerというフォルダ事体見つけることができません。もちろん隠しフォルダも表示するようにしてあります。System Worksがきちんと削除されていない可能性があると思い、Symantecのサイトに行き、アンインストール用のソフトを使って再度アンインストール作業をしましたが、相変わらず検出されます。これらは全てavastで削除してしまっていいですよね?Recyclerのファイルを表示させる方法はあるのでしょうか? また、このようにパスワードで保護されている場合や、アクセスが拒否されて検査不能との結果が出た場合、これらは気にしなくてもいいのでしょうか?心配なのでtrend microやF-Secure等のonline scanをしても何も検出されなければ大丈夫ですよね? もうひとつ、online scanをする場合、avastの常駐ははずした方がいいのでしょうか? いくつも質問申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 今までは数%で済むような作業でも50%に跳ね上がります。何か50%に合うようになっているみたいです・・・。

    CPU使用率が以前は20%程度でしたのに、昨日タスクマネージャーを見ると50%に上がっておりました。 今までは数%で済むような作業でも50%に跳ね上がります。何か50%に合うようになっているみたいです・・・。 プロセスタブ(全ユーザーのプロセスを表示)で見てみましたが、CPUを異常に消費しているプロセスが存在しません。でも50%なのです。 avast・spybotで検査しましたが何も検出なし。システムHDDのエラーチェック・クリーンアップ・デフラグも行いました。 avast・spybotを非常駐にしても現象は変わらずです。 私の知識ではお手上げなのでお詳しい方いらっしゃいましたら、お助け下さい・・・m(_ _;)m 【環境】 OS : XP SP3 CPU : core2duo E8400 RAM : 1G*2 M/B : GIGABYTE EP35

  • PCがおかしくなりました・・・

    原因かどうかはわかりませんが、先日ノートンの期限が切れたので重いノートンはやめて他のセキュリティーにするためとりあえずノートンを削除ツールで削除しAvast,AD-Aware,spybot,spywareblaster,zonealarmを入れました。最初にAD-Aware、spybotでスキャンしたのですが1個トロイが検出され入ってる箇所(詳しくは忘れました)も重要そうではなかったので削除しました。なんの異常もなく次の日もPCは動きました。その次の日にavastでスキャンしたら2個トロイが検出されました。その2個はSYSTEMとボリュームなる場所だったので削除はまずいと思いとりあえず隔離しました。その後普通にネットできていたのですが翌日PCを立ち上げたらavast,AD-Aware,spybotがエラーでした。開くこともできません。ヤフーもログアウトになっておりログインしようとしたらクッキーがどうのとログインできず、zonealarmを遮断したらログインできました。blasterとzonealarmは正常に動いてますが他のものはエラーのままです。システムの復元で戻ろうかと思いましたが復元のところのカレンダーが出なくできません。C、Dドライブもチェックディスクしようとしましたがwindowsが~と出てチェックできません。何をすれば戻るでしょうか?HDDがおかしくなったのでしょうか?詳しい方教えてください。XPsp2です。

  • どうしてか教えてください。

    パソコンを起動してしばらく何かしらの作業をしているとNorton Antivirusの警告文でW32.spybot.wormに感染している。とでるのですが、その後すぐにシステム全体のスキャンをしても検出されません。どうしてでしょうか。

  • avastでトロイの木馬が検出されたが・・・

    avast(4.8 HomeEdition)を使用しております。 本日PCを起動して、テキストエディタ(フリーの「K2Editor.exe」)を起動したところ、avastが「トロイの木馬を検出しました」と警告メッセージを出力しました。 とりあえずチェストに移動させ・・・としていたら、次はPHPEditor.exe(これもフリーソフトです)に「トロイの木馬を・・・」と、結局6つのファイルについてチェストに移動する事に・・・。 誤検知では?と思い、avastのウィルスチェスト画面を開き、ファイルを個別に指定してもう一度検査をしたところ、やはり「ウィルスに感染している」と。 spybotをインストールしてスキャンしてみようと思うと、ダウンロードの際に「spybotはトロイの木馬に・・・」と。 これは誤検知か、avast自体がウィルスにやられているのか?と不安に思い、シマンテックのオンラインスキャンを実行。 40分かけて141699ファイルのスキャンを実行したところ、ウィルスには感染していないとのこと。 これはavastの誤検知なのでしょうか? ちなみにavastが検出したウィルスは全て「Win32:Delf-MSZ [trj]」というものでした。 ググってみると、 http://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=1036 にて「VPS 91104-1 ( 5 Nov 2009 07:15:13 )     定期更新」という記載が。 これが何を意味しているのかよく分からないのですが、どう対処してよいのか分かりません・・・。 エディタのexe、付箋のexe、回答圧縮ソフト(Laplus)のexeなどがやられているようなのですが、一旦これらのソフトはアンインストール(インストール型ではないソフトもありますが)して、再度インストールし直せば良いでしょうか? 長い文章になってしまいましたが、まとめると以下の点について伺いたいです。 1.シマンテックのオンラインスキャンの結果、ウィルスは検出されなかったという事はavastの誤検知? 2.現在チェストに移動しているものは全てなくなっても問題ないファイルのみだと思われるので、関連しているフリーソフトなどは再度入れなおせば良い? 3.もしavastの誤検知の場合、avast自体の使用を考え直した方が良いのでしょうか? 以上、ご教授お願いいたします。