- 締切済み
- 困ってます
妻の年収と健保被扶養者認定など
妻がパートに出た場合、年収により健保の被扶養者になれないとか、所得税の扶養控除が受けられないとかの問題があるようですが、年収いくらまではいいのでしょうか、教えてください。
- keyamaruo
- お礼率71% (72/101)
- 回答数3
- 閲覧数63
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.3

税法上の扶養は厳密に内容が決まっているのでわかりやすいのですが健康保険の扶養の場合は健康保険によって扶養認定基準が微妙に違います。詳しいことは所属している健康保険に問い合わせてください。 この類の回答は何度もしている気がします・・・検索もなさってください。
関連するQ&A
- 妻が扶養控除外で働く場合、いくら稼げばいいですか?
現在、某金融機関で扶養控除内のパートをしています。 月15日勤務82.5時間、月収約7万~8万円。 年収にして約95万くらいです。 今度、同じ会社内の扶養控除外のフルタイムに替わろうかと思っていますが、 その条件は、月19日勤務123.5時間、交通費別途支給、社会保険有り、月収約14万弱。 賞与含め年収約190万ぐらいです。 自分のイメージとしては、微妙かな?と思っています。 私が扶養を外れることで、主人の国保(全国土木健康保険組合)、 厚生年金、所得税、住民税などの変化、 配偶者控除の38万のことなど?もふまえて、実際のところ、扶養控除外年収190万では、 扶養控除内年収95万と比べて、純粋な増額はどれくらいなのでしょうか? 自分からいくらくらい社保や税金が引かれて、手取りがいくらになるかもわかりません。 参考に、現在の主人の年収は約1000万くらいで、 毎月、厚保44292円、雇保6033円、健保29920円、 所得税35590円、地方税40600円を払っています。 (主人の方のこれらは、どれがどのくらい増えて、何が減るのでしょうか? また、それは、いつからですか?私が働き始めた翌年から変るのですか?) 自分としては、今までより、最低でも30万~40万くらいは純粋に収入が増えなければ、 フルタイムで働く意味はないかな?と思っています。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 扶養控除について
パート収入が、1032214円と、わずかに扶養控除枠をオーバーしてしまいました。やはり損になるのでしょうか?主人は、扶養控除の変わりに特別扶養控除を受けられることにナリ、金銭的に変わらないのでしょうか?私の収入に所得税が課税されるとしたら、いくらくらいでどういう形で徴収されるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- 扶養控除内 扶養控除外 での パート について・・
来月からパートに出ようと思っているのですが・・・扶養控除内で働く場合と扶養控除外で働く場合、 金銭面でどの位の代わりが出てきますでしょうか? 1;扶養控除内というのは、所得税{¥103万円以下}。保険{¥130万円以下}。の事を言うのでしょうか? 2:扶養控除外になってしまった場合、どの様に変わるのでしょうか?金額等詳しくお教え頂けますと幸いに存じます。 3;扶養控除には通勤手当などすべて含まれるのでしょうか?「申し訳御座いません無知で><;」 4;主人の収入は¥300万円前後です。妻「私」が働くことによってその他「扶養控除含め」何か御座いましたら御教え頂けますと幸いに存じます。 宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- 回答No.2

#1は社会保険です 所得税では給与収入の金額が103万円までですね http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1118814206976/index.html
- 回答No.1

年収130万円までが目安です http://www.soumunomori.com/column/article/atc-60/
質問者からのお礼
ありがとうございます。
関連するQ&A
- 扶養の妻は、年収は?
扶養の妻は、年収は?いくらまで、ですか? (1) 扶養の妻の年収が年間100万?を超えると、扶養にならない・・・ とありますが、正確な年収を教えてください。 (2) 青色申告をした場合、年間配偶者控除が、38万できると聞きました 要は、私の自営業の手伝いで、年間38万のパートで妻を雇っている と考えてもいいのですか? (3) 妻の年収は、(1)+(2)なのでしょうか?そうすると140万くらいになっ た場合は、妻は、私の扶養でなくなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 社員の妻の扶養を外す
質問です。 社員から、「妻の年収が103万を超えるので扶養から抜いてください。」 といわれました。 昨年末に提出してもらった 『平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』に 社員の奥様は産休期間に入るため 控除対象配偶者欄に奥様の記載がありました。 しかし、その申告書の意味を理解していなかったため 今年の1月分からの給与計算で 所得税の配偶者控除を行なっておらず 所得税額表の0人で給与計算をしていました。 (1)天引きしすぎた所得税はどのように対応すればよいのでしょうか? 4月分の給与計算で、天引きしすぎた分を 返せばよいのでしょうか。 (2)平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は 配偶者控除欄から奥様の氏名を削除したものを 再度提出してもらえばよいのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 扶養控除から外れると?
現在、親の扶養控除内で働いているのですが、扶養控除からはずれて仕事をした場合、所得税を払わなくてはいけないかと思いますが、いくらくらいだか教えて下さい。また、健康保険も自分で加入しなくてはいけないかと思いますが、いくらくらいかかるのでしょうか?他に、損すること等ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(税金)
- 妻を扶養枠から外すかどうか迷っています。扶養でいることのメリットとは?
会社員ですが、妻を扶養控除対象者にしています。現在、大手工場の生産ラインでアルバイト勤務中です。今年の収入が103万円を越えるかどうか微妙な金額になっています。私の会社の健保にも加入しています。3号被保険者です。 扶養を外れると、妻の身分がどう変わるかは大体、知っていますが、このまま、扶養でいることの最大のメリットとは何でしょうか? 妻は体が弱い方なので、所得税、健康保険共に扶養枠を外れると、もし、今の仕事がヒマになり、仕事を切られるような事があると、国保等の支払いだけが残り、帰って今のままより、損をすることもあると思うのです。 無理するな、月に8万ほど稼いでくれればよいと言っておりますが、勤務先は、もっと来てくれといいます。 妻曰く、中々、扶養限度内の仕事がありそうでないそうです。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- 扶養控除について教えて下さい。
昨年の夏に会社と退職し、今年から旦那の扶養にはいる為に、年末に旦那の職場に扶養控除の紙を提出してもらいました。 私は今はパートで年間103万円以下の収入で働いています。 今年からは自動的に旦那の所得税が安くなるのでしょうか。 所得税が安くなっているという確認はどうやったら出来るのでしょうか? また、扶養控除の申請手続きは毎年必要なのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(税金)
- 扶養家族について
扶養: 扶養とは、家族などを養うことをいう。扶養家族というと、所得税や社会保険上の家族と認められる親族のことをいう。所得税で扶養家族とは、配偶者や子など生計を同じくしている人のことで、扶養控除の対象として税額を軽減している。社会保険での扶養家族は、健康保険などで配偶者や子も病気やケガをした際には保険が適用されるようになっている。年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。 1.年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。 この意味がまったく分かりません。どういうことなのでしょう? 2.サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。 扶養を外れると、何かあるのでしょうか??短所と長所とかあるんですか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 所得税・住民税の扶養控除についてです
ABCの兄弟3人暮らしとします それぞれバイトで給与が年収133万とします AはBを所得税・市民税の扶養にし BはCを所得税・市民税の扶養にし CはAを所得税・市民税の扶養にすることは可能でしょうか? 所得控除65万と扶養控除38万で103万(住民税の場合98万)が控除さて 合計所得が38万以下になるため扶養控除の条件は満たせるかなと思ったのですが それと合計所得38万という数字についてですが これは所得税の基礎控除の額が基準になっているのでしょうか? だとすると住民税の基礎控除は33万かと思いますが 住民税の扶養条件も合計所得38万以下となっています 便宜上統一されているのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 確定申告
質問者からのお礼
お手を煩わせました。ありがとうございます