• ベストアンサー

母乳について

takomariの回答

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

こんばんは。1歳1ヶ月の息子がいます。ほぼ完母で育ててきました。未だに一日何回ものんでます。 1 息子も泣いちゃってなかなか飲まないときがありました。そういうときは「中途半端に眠いとき」でした。なので、飲ますのはちょっと中断して抱っこでユラユラして寝かせてしまい、それからくわえさせると上手い具合に飲んでくれました。  時間帯によっても出は違うみたいですが、うちの場合はそんな感じでした。 2 息子も低体重児だった(2キロちょっと)ので、NICUにいる間はミルクをいっぱい飲ませてました。なので、退院後も母乳とあわせて一回分(80ミリリットル→最後は100ml)になるかなー、くらいは足してました。母乳量は30~60くらい(搾乳してたのではっきりしてます)だったので、足していた量は20~50くらいです。  最初はうまく直接すえなくて搾乳であげてたのですが、その後生後1ヶ月半くらいで直接のめるようになり、そのころからミルクを足さなくなりました。足さなくなった理由は、飲んだら寝ちゃって口をあけなくなったから、です。 3 2に書いたように、最初はバンバンミルク足していたのですが、その後母乳量が増えたようで足さずにすむようになりました。私の場合は増やすためのマッサージは受けてません(乳腺炎になっちゃったため行ったことはありますが)。たんぽぽコーヒーがいいと聞いて飲んでいたのですが、確かに良く出るようにはなりました。 4 私もずーっとくわえさせていたことがあり、ふやけて乳首が弱くなったのか切れちゃったことがあります。そのときに母乳相談に行ったところ、長くても両方あわせて30分くらいで切り上げてください、と言われました。 新生児であっても、泣く=おなかが空いた、ではないようです。抱っこしてあやしているだけで大丈夫なときもあるし、オムツの具合が悪い(当て方とか)とか暑い、寒いとか。 なので、ある程度時間はあけていいと思いますよ。私は3時間を目安にして、授乳→搾乳したもの+ミルク→次の回のための搾乳、ということをやってました。搾乳していたのは直接吸えなかったためで、ちゃんと飲めているのであれば必要ないと思います。 私もこんな感じじゃ完母はムリかな…と何度もくじけそうになりました。でも、ちゃんと出るようになりました。3ヶ月くらいのときにスケールで量ったことがありますが、140ミリリットルくらいは出ていたようです。その後は量っていないのでわかりませんが、ちゃんと成長してきているし、息子が満足そうな顔をしているので問題ないと思ってます。 体重ですが、今9キロ弱です。未だにちょっとチビですけど、元気に育ってます。タイヘンだと思いますが、がんばってくださいね^^

ton1115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨日も同じような時間に泣き叫んでくれました。抱っこしてもお乳を飲むしぐさをしているので乳首をくわえさせるとくわえるのですが、少し吸ったらギャーっと叫びだすのです。なので眠いとかではなくお腹がすいているんだろうと思うのですがなぜ吸えないのかなぞです。搾ると少し出るのですけど。 やはり長くくわえさせるのはよくないですよね。小児科の先生にも1時間は長いねっていわれ、最初に吸う量は決まるので1時間吸わせても30分吸わせても同じよってことでした。 でもまあ体重増加があるし元気ですので私自身がストレスにならない程度でやってみます。 まだ娘も私も新米なのでお互い様ですよね(笑) ボチボチやっていきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昼間だけ母乳にできますか?

    今1ヵ月半の娘がいます。今は母乳の出に自信がなく(実際あまり出てなくて)一日に昼間2-3回に搾乳した母乳を各50-80mlあげたり、直接吸わせたりした後、ミルクを60-120ぐらい足しています。夜は完全にミルクのみで、100-150mlと飲む量はまちまちで、一日の合計は1000ml以下です。 あまり出がよくなく、途中で泣かせてしまったり、と私もストレスがあったり、乳首にトラブルが出たりと完ミルクも考えていますが、今のところ搾乳すると多い時で80mlぐらい搾れるのでまだ完全に母乳を止めようという気になれないでいます。でも母乳で育ててる方の話のようにすぐ張ってきたり、痛かったりということはあまりなく、昼間になると「あ、たまってきたかな?」程度の感覚があり、そのときに搾ったり吸わせたりすると、大体50-80出てるな、という感じです。 良く、吸いたがるだけなるべく吸わせてると母乳は良くでるようになる、と言いますが、完全母乳にしようという意気込みはありません。昼間だけでも母乳にできれば・・・という思いなのですが、そんな心構えでは母乳の出を増やすのは無理でしょうか?今の状態から昼間だけ母乳で育てられる程度にできるでしょうか。どのような努力をしたら良いでしょうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 母乳について

    完母を目指してる二ヶ月の女児のママです。 出産当初から胸が張らず、和食中心の食事や水分を摂っても母乳が出ませんでした(搾乳しても哺乳瓶の底に溜まる程度)。そこで、一ヶ月半過ぎてから「桶谷式乳房マッサージ」に5回通いました。その甲斐あってか、胸の張りが目に見えて分かり、5分間の授乳で14ml出てると言われました。 完母になるためには、粉ミルクを止め、欲しがるままにおっぱいを銜えさせるといったことをよく拝見します。それを実践してますが、一日中、おっぱいを銜えてる状態で、満腹にならないためか睡眠もほとんどしません。それよりも、泣き声があまりにも大きく、御近所から虐待をしているのではないかと疑われないか心配するほどです。そのため、粉ミルクを足してしまいます。 完母にしたいのは私のエゴですが、妊娠中から母乳で育てることを心に決めていたのもあり、粉ミルクを使うことに抵抗があります。このまま、お金をかけてマッサージに通っても娘が満足するだけの母乳がでるのか不安です。 私のように悩んでおられた方や良いアドバイスがあればお聞かせ下さい。

  • 母乳量は増えるのでしょうか?

    こんにちは。現在2ヶ月半の娘を持つ新米ママです。40歳で初出産しました。出産時(普通分娩)で1リットルの出血があり、そのせいかわかりませんが、入院時には母乳量が足りませんでしたので、ミルクとの混合育児にしていました。その後退院してからもミルクメインの混合にしていたため、母乳は一日に100mlも与えていませんでした。 1ヶ月半をすぎたあたりから、娘がミルク・哺乳瓶を嫌がるようになり、母乳しか飲みたくないと泣くようになり、困り果てて桶谷マッサージにも通ってみましたが、一日の母乳量は多くて300ml程度しかありません。(家にベビースケールがあり、授乳のたびに計っています) 娘のミルク嫌いは激しくなり、今では大泣きし、一日トータルで200mlあげるのがやっとです。500mlに満たないミルク+母乳の量で、体重が最近あまり増えず、昼間も眠りがちになるようになりました。 母乳をさらに増やすことは可能でしょうか?増やすことができないならば、きっぱりと母乳をやめて(母乳の匂いをすべて消し)完ミルクに移行したほうがいいのでしょうか?心配でどうしていいか、分かりません。ちなみに、母乳をあげている間は着にくいという、生理はすでにやってきてしまいました。宜しくお願いします。

  • 混合から母乳へ・・・

    いつもお世話になっております。先日も質問させて頂きましたが教えて下さい。 私には生後1ヵ月半の娘がおりますが今までは混合で育てておりました。 その時は、まず母乳をあげて、その後にミルクを60から多い時は100位あげてしまっていました。 何がなんでも!と言うわけではありませんが、できれば完母に近い状態に持っていきたいと思ってますので 数日前から、母乳のみをあげて頑張っています。 すると1時間に1回位のペースで母乳を頻回欲しがられ 母乳が足りてないのかなと?激しく不安です。お尋ねしたいのは (1)生後1ヵ月で母乳の後、60~100もミルクを足してたのは 足し過ぎだったのでしょうか? 私が今までミルクをあげ過ぎて胃を大きくしてしまい 1時間に1回欲しがってしまうのでしょうか? 混合の皆さんは、生後1ヵ月半頃はどのくらいミルクを足されてますか? (2)母乳のみだと1時間に1回位で母乳を欲しがるのですが これは母乳が足りてないのでしょうか? (眠ってしまうと2時間くらいは時間が開きますが、1日15回位の授乳になります。 寝ずに起きてる時は、母乳を飲んだ後の1時間は比較的機嫌良く起きています) おしっこは1日7回はするので大丈夫でしょうか? (3)混合から完母に近い状態に持っていくには 1時間に1回欲しがられても頻回授乳するやり方で宜しいのでしょうか? 母乳が出てなくても吸い付かれて寝ているだけなのか 娘に栄養が行っているのか不安です。 今まで混合だった為 ミルク育児と母乳育児の授乳の違いがわからず戸惑っております。 母乳ってこんなものなのでしょうか? どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 混合から母乳のみへの移行

    生後3週間と5日の女の子のママです。一人目は完ミだったので二人目は完母で。と思っていたのですがやはり母乳があまり出ずミルクを足しています。 退院してから体重を測ってみるとほとんど増えていなかったので この連日の暑さで脱水などの心配もありミルクを足す量を増やしました。そしたらやはり 母乳の出が悪くなった気がします;; 母乳で頻回授乳を心がけていたのですが乳首も短くベビの吸う力も弱いのかギャン泣きするばかりで 吸いついてくれず…結局今はミルクの前、寝起きで泣きだす前に少しおっぱいを吸わせています だいたい1日7回から8回。吸いついてくれない時もあります 今はおっぱい+ミルク100mlで3時間くらい。夜は5時間くらい寝てくれますがミルクは足し過ぎでしょうか? また混合から母乳のみ(夜だけミルクとかでもいいのですが)に生後1か月近くからでも 出来るものなのでしょうか? 2人目ですがおっぱいに吸いついてくれないのでどうしていいかわかりません。アドバイスおねがいします

  • 薬で母乳を止めた方、いますか?

    生後12日の男の子がいます。 ミルクのことなのですが、「完母」になりきれず、「混合」もうまくできず・・・ 母乳をたくさん作りすぎる体質でひどく胸が張り発熱します。 桶谷式の助産師さんをお願いし、マッサージと指導を受けましたが 自分では張りも防げませんし子供も吸い付いてくれません。 混合ですと、ミルクのあと母乳が溜まりすぎるので一日20回授乳する つもりでと言われています。 しかしそのようなやり方では時間がかかりすぎ日常生活がままなり ません。母乳は上げたいですが現在薬で母乳を止め完ミを検討して います。 薬で母乳を止めた人の話は全く聞いたことがないので、どんなこと でも結構です、体験談などお聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 母乳育児は無理でしょうか。

    生後20日の男の子の赤ちゃんがいる者です。 できれば母乳で育てたいと思っていましたが、赤ちゃんが小さめ(2800g弱、38wで出産)で私の乳首も短めなためなかなかうまく飲ませられず、やむを得ず搾乳した母乳とミルクを足しています。 足している量は50~60mlを日に四回程度です。 ベビースケールをレンタルして毎日体重を計っているのですが、毎日50gずつ増えています。 出産した産院では、母乳の出はまずまずだからとにかく赤ちゃんに吸わせてね、慣れればうまく吸えるようになるからねと言われました。 なので泣いたら吸わせるようにしていますが…どんどん哺乳瓶の楽さに赤ちゃんが慣れてしまって、おっぱいを嫌がるようになっている気がします。 哺乳瓶は産院からのすすめで母乳相談室を使っています。 おっぱいを吸わせようとすると手で押し退けたり泣きわめいたり… 赤ちゃんにおっぱいをちょっと吸われただけでもう片方のおっぱいからポタポタと母乳が垂れてくるのにうまく吸わせてあげられないのが悲しくて仕方がないです。 このままだとどんどん母乳が出なくなっていくのかなーと思うとつらいです。 哺乳瓶でミルクや母乳を飲ませると、こめかみまで動かしてごくごくと飲みます。 ベビースケールで量ると、母乳の哺乳量は一回で20ml台がせいぜいです。 片方のおっぱいが特に飲みづらいらしく、含ませると全身で拒否します。 その拒否っぷりが日に日に強くなっている気がします。 吸ったとしてもやる気がない感じで、くちゅくちゅしているだけです(-_-) 完母に憧れていましたが、自分には無理なんだなと諦め始めています。 それどころか完ミになるんじゃないかと不安です。 自分が完全ミルクっ子だったので、母乳育 児に憧れていたのですが… 生後20日で一回の哺乳量が20ml台というのは厳しいですよね。。 夜中の授乳が大事らしいのでほとんど寝ないで授乳しています。 授乳と言うより授乳の真似事と言う感じですが…。 でも泣き止まないので朝方ミルクを与える日々です。 残念だけどこのまま哺乳瓶に慣れていき、近いうちにおっぱいを全く受け付けなくなってしまうのでしょうか。 もう母乳育児は諦めて思いきって完全ミルクにすべきでしょうか。 似たような質問が過去にもありましたが、 今一度意見を聞かせてください。 長々と失礼しました。

  • 母乳の出が悪くて‥‥

    はじまして、2ヶ月半の子供を持つ新米母です。 実は母乳の出が悪くて悩んでいます。 今、スケールをレンタルしているのですが 自分の母乳が一日に平均 550ml 程度で、 朝→昼間は140ml前後、 夕方以降は授乳間隔があかない為、母乳の用意(溜まる?)ができず グズるのでミルクを足しまくっています‥‥。 お昼以降は殆ど寝てくれないので 起きている分、余計にお腹がすくのか解りませんが 「さっき飲んだトコなのに‥‥」という間隔で欲しがります。 完全母乳にしたくて、頻回におっぱいさせてますが その割には母乳の出が『増えて来ている』とは思えません。 やはり『母乳外来』など行った方がいいのでしょうか? 『桶谷式』にも興味ありますが、こんな私でも見違える程出るようになるのでしょうか? 母乳についてお詳しい方いらっしゃいましたら、 是非アドバイスをお願い致します。

  • 母乳不足…

    子供は今2ヶ月半ぐらいです。 生後10日まで入院していたため、完ミ。 退院してから1ヶ月半までは母乳をあげた後は必ずミルクを 足す生活でした。 そうしているうちに母乳が出なくなっている気がして 1ヶ月前ぐらいから母乳不足ハーブティーとセイヨウニンジンボク を飲み始めました。 そしてミルクを足すのを減らし始めました。 2週間前は1日5回(80)ミルクを足すぐらいまで減らすことが出来ました。 今は外出する日で1日3回、家にいる日で1~2回になりました。 今日ふとどのくらい飲めてるんだろう?と 飲む前、飲んだ後、体重をはかってみると60とかしか飲めていませんでした。 (うちの子は1度に沢山飲めない子なんですけどミルクだと80~100は飲めます) そしてその60というのは右乳のみです。左乳を飲ませようとしても 右乳で飲んだ母乳をケボッと戻して飲んでくれません。 左から飲ませても嫌がり結局毎回右乳しか飲んでいない気がします。 (一度桶谷式に相談に行ったのですが右も左も形、柔らかさ、大きさ、味に差がなく、 なぜ左が嫌なのか分からないと言われました。) 生後2ヶ月半で1回60は少なすぎ…水分不足、栄養不足に ならないか凄く心配で母乳をやめてしまおうか悩んでいます。 搾乳で母乳の出を調べてみようとも思ったのですが 母乳を吸われた刺激で出る感じなので搾乳してもあまり絞れません。 そしてかなり頻回に泣かれます。(ミルクだと1回飲めばしばらく泣かない) 上に未就園児の子がおり、頻回授乳に疲れてきているのかも しれません。せめて授乳の感覚が3時間あれば上の子ともっと 遊んであげられるのですが…。 それでも、もしこれから母乳が足りてくるなら母乳だけで 頑張れたらな。と思います。 混合、もしくは完ミから完母になられた方 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 母乳の量を増やしたい

    生後2週間の次男がいます。 母乳がほとんど出ていません。昨日1週間健診で計ったら30分授乳して12グラムでした。 1日に40ccから60ccを4回ほどミルクを足していましたが、体重が1日20グラムほどしか増えておらず,一日8回ミルクを足すように言われてしましました。母乳の量を増やしたいと言ったら「体重が増えないとうまく飲めるようにならないから、まず体重を増やすことを考えなさい」と言われました。 でも良く寝る子で60ccあげると3~4時間は寝てしまいますし、このまま母乳が出なくなってしまうのでは、と不安です。 長男の時は母乳よりの混合でおっぱいも1週間くらいのときにはパンパンに張っていましたが、今度は張らずにふにゃふにゃです。 入院中、出血が多く母子別室で1日3回くらいしか授乳できませんでしたが、そのせいでしょうか。 桶谷式も考えましたが、1、2度ならともかく定期的に通うのは経済的に無理です。 ラズベリーリーフ、チェストツリーのハーブティは毎日飲んでいますし、できるだけ自己マッサージもしています。 完母でなくてもいいので、ミルクと半々くらいの混合で行きたいのですが、母乳を増やす方法はないでしょうか。

専門家に質問してみよう