• ベストアンサー

利益確定売りの

よくいう「利益確定の売り」についてです。 今日も、テレビ等のコメントで「朝方は利益確定の売りに圧され」みたいな表現されました。 確かに、一時下げたわけですので、当然売りが出たわけですが、その売りを、どうして「利益確定」のものと判断できるのでしょうか? 空売りや損切りの売りも、当然あると思います。 それらに比較して、利益確定の売りが多かったと言うことだとは思うのですが、どうしてそれがわかるのでしょう? 逆に「今日は、損失確定の売りが出た」と言う場合も見られます。 その売り注文が、利益確定なのか損切りなのか空売りなのかを、判断する材料は何なんですか? それはマスコミや証券マン等以外、個人では得られない情報からなのでしょうか?

noname#34846
noname#34846

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

マスコミ報道は「個人投資家」に配慮して、常に「利益確定売り」とするのがデフォルトです。損失確定とか損失限定という表現は滅多に使いません。 そういう表現を使うと、「長期保有の投資家=塩漬けしている人々」から抗議が来るのではないかと思います。 >その売り注文が、利益確定なのか損切りなのか空売りなのかを、判断する材料は何なんですか? これは数量を計ったり、代金を計っているわけではありません。あくまでも感覚的なもの(報道する側の主観)ですね。

その他の回答 (3)

  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.4

推測です。どんな日でも利食いも損切りも新規の空売りもありますし、その統計値なんてものを場中に集計しているデータなんてありません。 例えば1ヶ月前と比べて下げていて、ここ1週間上げていている銘柄が、今日下げたとします。 この状況を1ヶ月前に買っていた人が損切りする可能性とここ1週間で買っていた人が利食う可能性がある、と単純化して考えたとき、今日売る蓋然性があるのは、どちらかというとここ1週間で買っていた人の方が多いでしょう、と推測するわけです。 特段の材料は無く場味だけで考えるとします。 1ヶ月前に買っていて今日もまだ含み損の人が、材料も無く敢えて今日こぞって損切りする理由は無いです。もし1ヶ月前から今日までのいずれかのタイミングで買っていて、今日の寄付きなりで含み益またはチャラになったら、利食いたい人はきっとたくさんいると思います。その場合は当然利食い売りになります。 含み益でホールドしている人は、含み益であるというだけで充分な売る理由があるわけですが、その銘柄が上がり続ける限りこぞって売りに出るということはありません。しかし上げ渋って崩れ始めれば利益確定の売りが集中しはじめます。 具体的にデータを見るわけじゃありませんが、ぼくも解説しろと言われたらたぶんそう言うと思います。そんなに大した意味はありません。

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.3

単なる推測。今日(15日)下げたら多分利益確定と、書かれると思うけどね。推測で適当なことを言うのはしゃべる商売の宿命だから。 ただし、A会社に付いて、B外資から100万株の利益確定売り500円近辺で出たとしゃべると、風説の流布とされる恐れがあるが。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

テレビ局や一般紙は、大手証券会社へ聞きにいくわけです。そこで聞いたことを伝えているわけで、テレビ局が調査(それが調査といえば調査?)しているわけではないです。ネタもとの証券会社はそこそこ情報があるでしょう。 主に若い記者の役割なので、取材先の言ったとおりのコメントになる傾向があります。

関連するQ&A

  • 空売り出来ない銘柄について

    信用買いが出来て、空売りが出来ない銘柄の「売り」は、   → 現物・信用買いしている人の利益確定(損切り)売り 以外に、何かあるのでしょうか? 信用取引に、「制度信用」と「一般信用」があって、「一般信用」は、証券会社が独自に行うもの...とのことなので、証券会社から空売りのような売りが入っているのか、気になります。 今、持っている銘柄が空売り出来ない銘柄で、最近、大口の売りで下がっているので、どこかの証券会社が売りを入れているのか...、空売りなら、いつか買戻しが入るのか...と、疑問に思っています。 毎日、不安な日々を過ごしているので、どうぞご回答を宜しくお願いします。

  • 利益確定と損切りのタイミングと比率

    利益確定と損切りのタイミングと比率 初めまして為替初心者です アメリカドルを、主として指数発表と夕方以降に取引しています 利益確定が45pipsで損切りが40pipsにして注文していますがなかなか うまくいきません 利益を、出している先輩の皆さんは、利益確定と損切りのルールはどうしていますか

  • 証券会社の取引ツール

    証券会社の取引ツールについて質問します。 ライブスター証券の取引には、通常取引の他、OCO,IFD,IFDOなど利益確定や損切りの取引が同時に発注できますが、 松井証券やSMBC日興證券、GMO証券などにはこのような種類の取引方法はあるのでしょうか? デイトレを行うときに、通常の指値注文と同時に利益確定のために値が上昇したときの売り注文と、逆に損切りの売り注文を出すことができます。 ライブスター証券の信用取引ではこのような取引方法が選べるのですが、 他の証券会社を利用されている方は、同じような注文はできるのでしょうか? デイトレなので、1秒を争うような売買ができないと値がすぐに変わってきます。 信用買いを行った後の利益確定や損切りを、どのようにしているのかアドバイスをお願いします。

  • 利益確定確定売り

    用語の解説を教えて下さい。 株価・為替の世界で 利益確定売りとは、現在の値段より安いところで買っていた 人達が儲かったので売り注文を出して決済することと解釈してます。 そうすると、決済した値段に新しい人が新規に買い注文となり また買い注文が増えて上るのでしょうか? それとも、利益確定売りが出た場合は買っていた人達が決済して 買い注文が減って売り手が多くなり下がるのでしょうか? どちらの解釈をすればいいのでしょうか? そして逆に 損切り(ロスカット)の場合は 自分の思っていた方向と反対に動いたときに 辛抱できなくなり決済をすることだと解釈してます。 買っていた人達が売り注文を出して決済をすると買い手が少なくなり 下がるのでしょうか? 新規に買い注文となり上がるのでしょうか? 売っていた人達が買い注文を出して決済をすると売り手が少なくなり 上がるのでしょうか? 新規に売り注文となり下がるのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい。 これは、いろんな パターンがあるのでしょうか? 相談室のなかで調べてみましたが いまいち、解釈できず 質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 利益確定(売り後)の残高

    利益確定(売り)後、 口座に残高として売買利益が戻ってくるのに 時間がかかると聞いたのですが、 どの程度かかるのでしょうか? イートレード、松井証券の場合で お聞かせいただけると幸いです。

  • 株の両建てで利益を得る方法

    日経225のCFD取引をしていて、両建てしています。 去年は予想もしない異常な上げで空売り踏まれてかなり損しました。 今年は損失を減らして利益を得ようと考えたのが両建てです。 ただ買いは上がったけど利確をいつするか、売りの損切りタイミングが難しく 両建てしたままです。 今はゼロ金利なので売りでも買いでも株を保有しているとファインディングコストという手数料のようなものが発生します。 それを日々、證券会社に支払う事になるので長期保有は損をします。 日経平均株価が3万円に向かう前にしばらくレンジ相場になると予想していますが、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。 買いは残して、売りの損失は押したら損切りしようかなと考えています。 日銀が介入して金融緩和で企業は金を借り放題なので買いだけで良かったと後悔してるくらいです。 バイデン大統領が経済対策で市場に資金流出を防ぐ対策をしてくれたらこの株高は終焉すると思います。 もしくはいきなり崩壊して暴落するかのどちらかでしょうね

  • 儲けるための心理・心構えを教えてください。

    現物で買った株は下がり続け・・損切り。空売り銘柄はあがり、やっと戻ってきたところで、ホッとしたような気持ちでわずかな利益で確定・・・。結局は小さく勝っても、大きく負けて資産を減らしています。我慢が大事なのか?しかし損失は大きくしたくない・・・。勝つためにはどんな心構えでいたら良いのでしょうか?

  • 国内株 売却について

    株投資初心者です。 どなたか教えていただけますでしょうか。 (1)ネット証券を通じて国内株を現在保有していますが、私は、普段サラリーマンで日中板を監視することができません。 例えば、利益確定のための売り注文は前日の夜に出しておくと、株価が上昇した際には確定することができると思うのですが、急落してしまった場合、注文が出ていないので損切ができずどんどん被害が拡大していってしまいます。 何か、損切を早くするためのシステムはないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ちなみに、私が出したい注文は利確のための売り注文指値と損切のための売り注文指値が同時に出せれば一番いいと考えています。 (2)逆指値についてですが、うまく理解できていないと思っています。  損切のための逆指値注文については、設定金額を下回った場合に成り行き売りですよね・・。設定した金額になった時点で損切できれば被害を最小限に抑えられると思うのですが・・・。つまり、逆指値でわざわざ注文すると被害が拡大しているような印象をうけるのですが・・・。 おかしな質問をしていたら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 売りの種類分け

    ラジオでアナリストがコメントしていました。 「○○○(銘柄)は、今朝は利益確定の売りが目立っています」 売りには「利益確定」「損失確定」「空売り」(この銘柄は貸借)とありますよね。 なのに利益確定の売りが「目立った」と言い切るということは、それぞれの売りの指標があるのだと思います。 グラフ表示などでリアルに見れるようなシステムがプロ仕様にはあるのでしょうか? プロは気配も全部見れるようなことも聞きましたが、やっぱり環境が違いすぎますね・・・

  • 【確定申告対応】株と投資信託の利益の相殺について

    【確定申告対応】株と投資信託の利益の相殺について 今年の取引が以下のようになっています。 A証券(特定口座):株式の売買で25万円の利益 B証券(特定口座):投資信託の売却で10万円の損失 C証券(一般講座):投資信託の売却で15万円の損失(「解約」で売却してしまいました) 証券会社の口座を分けているのは、単に手数料が安いところを使うとこうなっただけです。 また、C証券に口座を開いたときは、特定口座がありませんでした。 確定申告で利益とその損失を相殺して、源泉徴収の税金を取り返そうと考えていますが、下記の点が引っ掛かります。 ・株式と投資信託の損益の相殺である。 ・一般口座と特定口座の村営機の相殺である。 ・訳も分からず、「解約」を選択してしまったことの影響は? 以上、よろしくお願いします。