• ベストアンサー

海洋実習時の肥満者向けウエットスーツ

bonnie_650の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2です。 膝出しは、不可です! ダイビング用の両面ジャージウェットは、 総て膝に補強が入っています。 講習中は、何回もニーリング(膝立ち)を要求されます。 プールでも剥き出しの膝ではキツイですよ。 ましてや、海洋実習では。 同様の意味で半袖も不可です! ベテランになってトロピカルダイビングするようでしたら、 大いに使い道があるんですがね。 レンタルのサイズが有るか無いかは、 あなたが心配する事では有りません。 「何とか成る!」とインストラクターが考えたから、 講習を引き受けたんでしょ。 今更、「合うのが無いので買ってください。」 そんな戯言に付き合うのは、辞めた方が良いです。 金を払った客が、何でペコペコするんですか? Cカード取得後、そんなショップとはオサラバしたほうがいいですよ。

kkkkim
質問者

お礼

回答有難うございます。海外の暖かいところでは膝までで OKなのかなと思って傾いておりましたが、やはり、オーダーするときは、あせって注文しないほうがいいですね。おっしゃるとうり私のほうが、ペコペコしている 感じで、ウエアが合わないと、危険といわれると、経験 も、見聞も無いものはふらついてしまうのです。と同時に ウエアかわないと、利益すくないんだろうな~ などとあちらの立場で考えすぎてしまいます。 ピシといってくださって有難いです。

関連するQ&A

  • ダイビングライセンス取得料金

    スキューバダイビングのライセンスを取ろうと、スクール情報を検索していたら、以下の内容で講習料が10000円と書かれていました。 「学科講習費/教材費/限定水域実習費/海洋実習費/カード申請料/器材レンタル代/ログブック代/保険」 かなり安いと思うのですが、あまり安すぎるスクールは危険でしょうか? また、実際にスキューバダイビングができるようになるためには、これ以外に何か料金がかかるのでしょうか。 「カード申請料」以外にCカードを取得するために、経費がかかるのでしょうか。

  • Cカード取得の料金

    スキンダイビングを始めて2年、今年はCカードを取得したいと思っています。 今、行ってるスポーツクラブではCカード取得の為には机上講習・プール実習・海洋実習・機材レンタル費(現地までの交通費は別)で計8万ほどかかると言われました。 しかし、雑誌で「海洋実習地まで送迎付き。講習1日、機材レンタル費込み 19800円 別途料金一切なし」 というのを見つけ、クラブのインストラクターに問い合わせた所「そういうところは、怪しい」と言われました。 気持ち的には安く、早く取得できるのは魅力なんですが、本当のところ、実際にCカード取得にかかる料金というのはどれくらいなんでしょう? ご存知の方、教えて下さい。

  • ダイビングをはじめたいのですが、どこがいい?

     ダイビングをはじめたいのですが、どこの施設で講習を受けてCカードを取れるのが分からなくて、この間コナミスポーツセンターに話を聞いたら、レンタル代や海洋実習や宿泊代をトータルして12万円以上かかるとのことです。ちょっと高いと思いました。  若干安い価格で安心できるところがあれば、是非とも教えていただければありがたいと思います。

  • 冬ダイビング海洋講習ウエットスーツ使用で、水中我慢出来るほどの寒さですか?

     Cカードの海洋実習が12月末か1月末頃らへんに伊豆であります。最近の通勤時に嫌気がするほどの寒がりやの私としては、ウエットスーツで、耐えられるか、又、耳抜きが苦手なので、できなくなったらどうしようと凄く不安です。(講習でドライスーツは使用不可です)  イントラの方は、浮上後は寒いけど、逆に水の中のほうが温かいし、水中も季節来遊魚の群れもいて水中はベストシーズンと聞きましたが、実際水中では寒くないんでしょうか? あまりに寒いとダイビングどころではないような気がしています。

  • ドライスーツの下には・・・?

    Cカードを取るために、ドライスーツを購入しました。 プール実習も終わり、あとは、海洋実習のみです。 そこで、ドライスーツの下には何を着れば良いんでしょう? もぐる時期は、今月末です。インストラクターの方はジャージやババシャツなどでOKと言いますが。 よく専用の売っている洋服が良いのでしょうか?

  • Cカードを取得した後はどうすればいいでしょうか?

    去年の秋にダイビングのCカードを取得しました。 その後はなかなか海に行く機会もなく、現在に至るわけですが、普通ライセンス取得後はどのようにダイビングを続けていくものなのでしょうか? Cのひとつ上を目指してもいいのでしょうか? 私が取得したスクールにはツアーやイベントがあるという案内が海洋実習時にありましたが、 そこに再び行こうという気はもうないです。 ツアーに関してネットでもいろいろ調べたのですが、業界的にぼったくりの要素も一部あるなどの情報が目に止まり、正直そこが一番不安です。 座学でも、ツアーでは一番スキルの低い人に合わせるとあったので他の人の足を引っ張りそうで心もとないです。 友人のなかに同じ趣味をもつ人がいないので情報がなく、手元にあるのはゴーグルだけです。 なんだかネガティブな質問ですみませんが、アドバイスをいただければ嬉しいです。

  • ダイビング中の貴重品は・・・

    今度初めで海外でダイビングをします(ライセンス取得の為の海洋実習です) BCD・ウエットスーツ・レギュレーターは現地でレンタルします。 そこで質問なのですが、ダイビング中の貴重品(お財布・パスポート類)は みなさんどうしていますか?通常水の中まで持っていくものなのでしょうか? ボートに置いていくのは不安ですし、ボートダイビングかどうかまだ分かりません。 教えて下さい。

  • 潜水士かダイビングライセンス、役立つのは?

    ダイビングの免許(Cカード・民間)を取ろうと調べていたら、潜水士(国家資格)という資格もあるということを知りました。試験内容は、 ・民間は実技・学科 ・潜水士は学科のみ だそうです。個人的にダイビングをするためには前者のみの取得で問題ないのですが、将来的にインストラクターをすることになった場合は潜水士の資格が必須だそうです(取得せずに行っているスクールもあるらしいですが)。 リゾートダイビングでは潜水士の資格を持っていてもCカードの取得がなければダイビングが許可されない場合があり、逆に素人と潜る時には潜水士の資格がいるということになりますが、実技だけの試験というのが不安です。また、潜水士は主に公安職の資格というイメージがあるのですが低身長の女は取得できるのでしょうか。 両方の取得をできればいうことなしですが、強いて言うなら利便性が高いまたは役立つのはどちらかという意見を理由も併せて教えていただければありがたいです。

  • 着替えについて

    今度、ダイビングのCカードのライセンス取得の為に、プール講習と海洋実習があります。 そのときに、ウェットスーツはどこできがえるのですか? 海(プール)まで、水着でいって、そのときにウェットスーツを着るのですか? 私は、ウェットスーツを着る為に水着を買ったんですけど、どうも恥ずかしいのでできれば、更衣室でウェットスーツを来てそのままいければいいと思っているんですが、どうなのでしょうか? また、お昼の時間などどういう服装で食べるのでしょうか? 教えてください。

  • ウェット&ドライスーツのサイズについて

    友人からの相談です。 来月に友人(女)がCカード取得するにあたり、ひとまず体験ダイビングしに行くことになっているそうで・・今から自分のサイズにあうスーツがあるのか心配しています。 友人は典型的な下半身太りで、服のサイズは「13.15号」だそうです。 宜しくお願いします。