• ベストアンサー

心理職のご専門の方、お願いします。

このカテで合っているのか迷ったのですが、心理関係のご専門の方が良くご覧になられるのではないかと思い、こちらのカテで質問させていただきました。 私は、心理学科に通っている大学1年生の女性です。 私が心理学科を専攻した理由は、高校生の時に予備校でお世話になった担任の先生の影響がきっかけです。 教育に対する熱意、子供たちの将来など、3年間の間に心理の面で様々なことを教えていただきました。 そして、「将来は私も、何らかの形で子供たちと係わり、教育に携わることのできる仕事に就きたい!」と考えたのです。大学入学当初は、心理学科に行くのだから、臨床心理士の受験資格を得る為にも大学院まで行こうと考えていました。しかし、自分で心理職のことについて調べてみると、「心理は就職が厳しい。たとえ資格が取れたとしても、職に就ける確立は低いし、就職できたとれしても、収入があまり得られない。」ということを知りました。もちろん心理公務員という職業はそれなりに安定していることは知っていますが、私はあくまでも、直接子供たちと係わる仕事がしたいのです。 そして、その勉強も兼ねて、現在は塾で講師のアルバイトをしています。 前置きが長くなってしまいましたが、質問させていただきたいのは、どのような進路に進むにしろ、心理学科に通っているなら、大学院まで進学した方が後のことを考えるとやはり良いのでしょうか?大学院までお金をかけて卒業しても、あまりメリットがないのであれば、大学を卒業して、予備校等へ就職も考えています。 ただ、私は教育関係の場において心理的な面で、子供たちと係わりたいです。 また、もし、教育関係に強いおすすめの大学院がありましたら、是非教えてください。 文章にまとまりがなくて申し訳ございません。 補足等が必要であれば、書かせていただきます。 どうか、相談に乗って下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率53% (629/1186)
回答No.2

臨床心理士で、児童相談所に勤務しているものです。 ご自身の将来を真摯に考えていらっしゃる様子が伝わってきました。 さて心理は就職が難しいとのことですが、私の印象では引く手あまたではないかと思っています。児童の分野では施設にも配置が広がってきていますし、スクールカウンセラーなど足りなくて困っているのが現状です。児童の相談に一義的に市町村が取り組むように法改正がされ、今は心理職が欲しい市町村は少なくありません。それでも急速に枠が拡大することはないので、確かに常勤の職に就けないままスクールカウンセラーだけで繋いでいる方もいます。就職できても収入が少ない? いやいやスクールカウンセラーは時給換算で5000円ですから、決して安くはないと思いますよ。 将来何の資格が生き残るかはまだ不明の点がありますが、実数で多い臨床心理士が将来なくなってしまうことはありえないでしょうから、私はできれば臨床心理士資格は取られて損はないと思います。今すぐでなくても就職後に放送大学大学院のような通信制でも修士資格は取れるようですから、お考えになったらいかがでしょうか。

noname#151625
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 児童相談所で勤務されているとの事で、子供たちと関わっている仕事を実際にされている方のご意見は本当にありがたいです。 大学の先生も、スクールカウンセラーは時給5000円とおっしゃっていたので、一般的な職業よりもむしろ時給が良いという事は知っていました。しかし、非常勤が主なので、安定していないというのも現実ですともおっしゃっていたので、何だか複雑で・・(^^;) 別にお金がたくさん欲しいという訳ではありませんが、一般的な収入程度はないと厳しいだろうと一方で考えたりもします。 >私はできれば臨床心理士資格は取られて損はないと思います。 この点については、両親も是非取得しなさいと言います。資格を持っているのはとても大切な事だからと。 大学院に行く場合は、教育を専門的に学べる所に行きたいので、他大の大学院を受けたいと思っています。 教育系の心理は、東京が良いと聞いたのですが、やはりそうなんでしょうか?ちなみに私は名古屋に住んでいるので、地元の愛知教育大の大学院も考えているのですが・・。東京であれば、青山学院や立教が良いのではとも思います。 とても参考になりました!ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • yume358
  • ベストアンサー率53% (629/1186)
回答No.4

No.♯2です。 老婆心というやつかもしれませんが、教職課程を取らなかったから教師になれないなんてことないでしょ。後で取ることだってできるじゃないですか。人生、卒業時点で全てが決まってしまうわけではありませんよ。もちろん予備校教師だって素晴らしい仕事だと思います。実力主義の世界で、心理学を生かしていくのもいいですよね。 大学院は愛教大、立教、青学、いずれも素晴らしいところですよね。名古屋なら中京も臨床系では実力のあるところでしょうか。 スクールカウンセラーは既に常勤の人ではできませんから、結果的に週1~2日非常勤でやっている人が多いですね。そういう意味では確かに安定していませんが、女性の場合結婚されて子育て真最中の方など常勤で仕事するのは大変で、週2日のスクールカウンセラーで30万くらいの収入になるのはありがたいという方もいらっしゃいます。ライフサイクルも考えられて資格を取られたらいかがでしょうか。

noname#151625
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます! >後で取ることだってできるじゃないですか。 そうなんですか!?途中でやめる事が出来るとは知っていましたが、途中から始められるとは知りませんでした・・。全て履修しなければいけないのかと(^^;)しかし、中学校と高校の公民しか取れないので、悩みどころです。 >女性の場合結婚されて子育て真最中の方など常勤で仕事するのは大変で、週2日のスクールカウンセラーで30万くらいの収入になるのはありがたいという方もいらっしゃいます。 はい。結婚するなら大丈夫でしょうが、こればっかりはどうなるか・・(笑) 大学院はもっと調べてみようと思います。愛教大、青学、立教は良いですね! 先の質問に丁寧に答えて下さって、本当にありがとうございました!

  • myrrb
  • ベストアンサー率44% (23/52)
回答No.3

>ただ、私は教育関係の場において心理的な面で、子供たちと係わりたいです。 ということでしたら、学校の先生を視野に入れる事も検討されてはいかがでしょうか。塾などで講師のアルバイトしていらっしゃることから、教育にも関心のあるように思いますので。 補足で、先生については、おそらくバックグラウンドの違いで賛否両論あるとは思いますが・・・先生自体は非常に密に子どもと心理的に関っていく必要性がありますし、社会心理学、発達心理学、臨床心理学を学ぶことはいずれにおいてもプラスに働くように思います。心理学が生かせる職業のひとつだと思います。 >「心理は就職が厳しい。たとえ資格が取れたとしても、職に就ける確立は低いし、就職できたとれしても、収入があまり得られない。」 はよく言われますよね。ただ、この辺は就職についてよく自分なりに考えたらよいと思うのですが、お金をもらうだけが仕事ではないと思います。頑張れば、人一人暮らしていく分くらいの給料はいただけるようです。ただし、ボーナスも手当てもないのが一般のようですし(特に非常勤)、そもそも門戸が広がってもやはり新人をとってくれるかどうかは別問題のように思います。 自分でお調べになっていることはとてもすばらしい事だと思います。いろいろな経験をして、多くの可能性をよくご検討ください。何をするにしても、遅いという事はないように思いますので。

noname#151625
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >学校の先生を視野に入れる事も検討されてはいかがでしょうか。 実は、最初は教師になることも考えていました。高校生の時に、教育学部と心理学科の二つで迷っていたのですが、良く考えた結果、人間の本質を学べる心理学科を選びました。 教職過程を履修していないので、もう教師として学校に就職することはできません。教育自体に進むなら予備校になると思いますが、正直なところ、自分は教育専門と心理のどちらに進みたいのか、はっきりしません。しかし、共通しているのは子供たちと係わりたいという事です。 ありがとうございました!参考にさせていただきます!

回答No.1

こんにちは。 心理の大学院を出たものです。 現在は研究職についています。 大学1年生でいろいろと考えられていて素晴らしいですね。心理の資格は臨床心理士の他にも学校心理士などいろいろあり、それぞれがまだ若い資格なので、質問者様がご卒業される頃にはどの資格がどうなっているかよくわからないと思います。 私は大学は文学部、大学院は教育学部に属するところに在籍していました。心理学を学んでから子どもと関わる仕事に就くことは非常に意味のあることだと思います。 子どもの発達についていろんな理論を学べば、一人の子どもをいろんな視点から見ることができます。 発達障害やカウンセリングの技法(たとえば話の聞き方とか)、思春期の問題についての知識や経験も役に立つでしょう。 今はまだ1年生です。 ボランティアやアルバイトを通じていろんな子どもと関わり、経験をとにかく積むことをオススメします。 発達障害の子どもの家庭教師や、適応指導教室で不登校の子ども達と関わるボランティアなど、あると思いますよ。 大学院に進んだ方がいいかどうかは、結局質問者様が何をしたいのかによって、変わってくると思います。 アルバイトをするにしても単にするだけでなく、心理学で学んでいることを実際の現場に重ね合わせて理解しながら、子どもと関わってみてください。 そして、経験した疑問をまた心理学の教室に持って帰って、そこで考え直してみてください。 そういう経験を繰り返しながら、何をやりたいのか、そのためには大学院に進んだ方がよいのかどうか、2,3年かけて考えてみてはいかがでしょうか?

noname#151625
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に研究職に就いていらっしゃる方からのご意見を伺えて、とても参考になります! まだ卒業後にどうするかを決めるのには、経験がなさすぎますね(^^;)大学生の時間のあるうちに、少しでも将来どうするのかを考えておいた方が、今後勉強していく中でも違ってくるかなと思い、質問させていただきました。 私は今やっているアルバイト以外にも、色々やってみようと思っています。大学生のうちにたくさんのことを経験したいです。 これからもっとじっくり考えていこうと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう