• 締切済み

心理学部のある大学

子供が、将来臨床心理士の資格を取って働きたいと言っていますが、就職のことまで含めて考えると、どの大学を目指すのが良いのでしょうか。親は心理学関係の方面にはまったく疎いので、なんのアドバイスもできず困っています。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.3

心理学について何もしらないという状態でしたら、学部は心理学を満遍なく学べるところであれば、どこでもいいと思います。 臨床心理士を目指すのであればどうせ大学院に進学しなければなりませんので、細かい分野や指定校の種別についてはその時に本人が考えればいいことです。 将来4年生になった時の本人の方が、今ここで私たちが色々言うよりもはるかに周辺の事情がわかっているはずです。 心配なのはわかりますが、好きで研究をしにいくのですから、そんなことまで親が面倒を見てあげる必要はないでしょう。 「満遍なく」と書いたのは、一つには色んな心理学が学べた方が面白いからです。 心理学科には毎年臨床系などの「人のためになること」に憧れて入学する学生が多いですが、もし期待と現実が違った場合に、選択肢が多いほうが学生時代を無駄にせずに済むかもしれません。 もう一つ、臨床系の知識しか知らない臨床心理士になられては困るということがあります。 実験計画や統計検定のやり方、人間の一般的な知覚や認知の仕組みなどはちゃんと学んでおいたほうが確実に本人のためになります。 講師や教授としての就職にも影響します。 それと、上智大学の心理学科を挙げられていますが、ここは別に新設というわけではありません(HPによると1961年設立だそうです)。 ただ、2~3年前に改組しまして、所属学部が文学部から総合人間科学部に変わりました。 教授陣の専門を見る限り、結構バランスはいいと思いますよ。 最後に、就職状況を出していない大学も結構ありますよ(私の母校もそうです)。 私は修士まで出ていますが、そもそも職業指導部に就職先の情報を出しませんでした。 「学部卒業後、一般企業に」という場合ならいざしらず、大学院修了と同時に専門職に就くというケースはレアです。 たいていは数年空くか、逆に在学中から一部仕事に関わっていたりします。 そんなわけで、大学側がそういった情報を把握しづらく、「就職先」はあっても「就職率」は出しづらいのです。 ついでに書くと、大学進学率が上がりすぎたこともあって、いまや修士ぐらいでしたらそんなに大層なものではありません。 専門職に就かず、一般企業に勤める人もたくさんいます。

noname#78753
noname#78753
回答No.2

No,1の方も言われていますが、臨床心理士の就職はかなり難しいです。 というわけで次のことを踏まえるといいと思います。 ・心理系大学院生の就職率のいい大学  大学・大学院の就職率は大学のHPにのっています。このとき注意しなければいけないのは、卒業生の就職先が「スクールカウンセラー」がほとんどであるところは危ないです。なぜかというと、スクールカウンセラーは非常勤が基本の職業で、収入も少ないからです。「公務員(心理系の公務員は実はたくさんあります)」「病院勤務」「施設勤務」あたりが、手堅い就職先だと思います。 ・なるべく学力の高い大学  これは私の実感なのですが、学力の高い大学のほうが、卒業生にきちんと就職している心理士が多く、学校の中でもきちんと就職を探そうという動きがあるように思います。  しかし、元帝国大クラスほど学力が高い大学になってくると、現場で働く心理士を育てるというより、研究者を育てるようにカリキュラムが組まれていることもあるので、一概には言えないところもあります。 ・臨床心理士指定校が少ない都道府県にある大学(つまり田舎の大学)  これは、結構重要ポイントだと思います! 臨床心理士指定校の多い東京や京都、大阪では、臨床心理士が多すぎて、就職先が少なくなっているというのが現状です。一方、実は他の都道府県では臨床心理士がまだまだ足りていなかったりします。  指定校が1つしかないような都道府県だと、臨床心理士の数自体も少なく、実は求人が絶え間なくあったりします。 ・娘さんのやりたい分野が学べる大学  これが何より重要だと思います。心理学と一口にいってもさまざまなジャンルがあります。そして、たいていの大学では、教える分野が偏っているのが現状です。  「心理学と言えば精神分析だと思っていたのに、大学に精神分析の先生が一人もいない」では入学後泣くに泣けません。  高校生のうちにやりたいジャンルを見極めるのは難しいかもしれませんが、心理士で就職したいと本気で考えているのでしたら、今のうちから、どのようなスタイルの心理士になりたいか考えて、大学を選んだほうがいいと思います。 まぁ、極端な話を言えば、心理系の公務員試験に受かる実力が身につけられれば、実は心理学を学んでいなくても心理士として仕事はできます。 臨床心理士は「あったほうが有利な資格」ではありますが、「必須資格」ではありませんので…。 工学部出身で心理系の公務員として勤めている人に会ったこともあります。 あと、「心理学部」は要注意です。 心理学を学べる学部は「文学部」「教育学部」「社会学部」「心理学部」などがあると思いますが、「心理学部」は学生を集めたいときによく新設される学部です。 私個人の意見としては「教育学部の心理学科」に進学するのがお勧めです。 教員試験やその他の資格が一通りとれるから、いざという時に進路も変更しやすいですし、なにより心理とかなり密接な関係のある教育についても学べますので。 ちなみに、もし娘さんが「臨床心理士指定校」という言葉を知らないようでしたら、ちょっと知識不足が不安なところです。 確認しておいたほうがいいかもしれません。 参考になれば幸いです。

blue090702
質問者

補足

詳しい回答をありがとうございます。 指定校大学院ということは理解しているようですが、やりたい分野まではまだ分かりかねるようです。 大学院卒業生の就職状況、調べてみたいと思います。やはり就職に関してはかなり厳しいという覚悟が必要ですね。 本人がどこかで上智の心理学部が良いというようなことを聞いたらしいのですが、ご指摘の”新設”の心理学部でまだ就職状況も出ていないという状態ですが、もしここに関して何かご存知でしたら教えていただければ有難く、よろしくお願いいたします。

回答No.1

臨床心理士になるには、臨床心理士の資格を取れる大学院まで卒業する必要があります。 つまり、大学4年+大学院2年の計6年の学生生活を送ることになります。 将来臨床心理士として働きたいとのことですが、今の日本では、まだ臨床心理士のニーズがボランティア的要素が大きく、お金になるほど稼げるものではありません。 そのうちに、アメリカのように、カウンセリングに行くことが医者に通院することのように当たり前の日本になれば、臨床心理士のニーズは高まるでしょうが、なかなか難しいのが現実です。 それを踏まえて、進路を考えたらいかがでしょうか。

blue090702
質問者

補足

回答ありがとうございます。 親としては、大学院まで行くのなら専門家としての仕事をと考えてしまいますが、臨床心理士として仕事をしていくのはやはり難しいことなのですね。 ご指摘のように、子供にはそのことを踏まえて覚悟するように促します。

関連するQ&A

  • 佛教大学教育学部臨床心理学科と中京大学心理学部

    佛教大学教育学部臨床心理学科と中京大学心理学部ではどちらのほうがいいですか? 関西に住んでいて、将来臨床心理士の資格をとることも視野にいれています。 しかし大学で心理学を学んだみて臨床心理士になることをあきらめた場合、地元の役所で働きたいと思っています。 そのことも考慮にいれてアドバイスしていただけるとありがたいです。 もちろん、心理を学ぶ上でどちらのほうがいいか、ということに対する回答だけでもお願いします。

  • 大学心理学科

    大学で心理学を専攻する人たちは ほとんどが院まで行って臨床心理士の資格をとるのですか? 院まで行かないと臨床心理士にはなれないようですが 大学卒業でそのまま就職した場合、 心理の資格がないため就職には 心理を学んだことは生かせないのでしょうか。

  • 臨床心理士になるには

    来春金融会社に就職を控えているのですが将来的には臨床心理士の資格を取得しカウンセラーになりたいと思っています。 貯金ができたら2年間大学院に通うとなるのですが親には頼らずに通いたいので社会人大学院を希望したいのですが臨床心理士の資格を取れる社会人大学院があったら教えて下さい。 大学は経済学部で心理学は授業で少し学んだ程度です。

  • 「臨床心理士」を取得しないと意味が無い?

    私は今年受験生で、某大学の臨床心理学科を受験しようと思っています。将来心理に関係した職業(カウンセラー等)になりたいと思い、この学科を選択したのですが・・・ 心理学で学んだことを将来仕事でいかすには、やはり臨床心理士の資格を取ることが必要不可欠ですか? 色々と調べているうちに、臨床心理を学ぶからには臨床心理士の資格を取らないと意味が無いのだ、という風に感じてきました。臨床心理士の資格を取るにはまず大学院に行くことが必要ですが、家庭の事情等で大学院まで行けるかどうか分かりません。 臨床心理士の資格を持っていなくても、心理関係の仕事に就くことは出来るのでしょうか。

  • 大学受験志望学部

    今年大学受験を控えている高3です。 元々は心理学部を志望していたのですが親に心理学部は就職に不利だから経済学部にしたほうがいいのじゃないかと打診され就職できにくいのは困るので経済学部に変更したのですがやはり心理学を学びたく興味があります。 臨床心理学科を目指していました。経済も心理も志望している大学は偏差値は45あたりなのです。やはり親の言う通り心理と経済では就職の難易度は違うのしょうか? 今学びたいことを選択して就職で困るか別に嫌いではない経済に進んで就職をまだ楽に進めるかどうすればいいのでしょうか? 大学院には進めるなら進みたいですが進める知能が自分にはあると思えません。 ですから国家資格の臨床心理士の資格は期待できません。

  • 心理学のある大学について

    地域は問いませんので、心理学の学べる大学で、特に臨床心理学において有名、あるいは評判のある大学はどこでしょうか?就職があるないとか、学ぶ内容に関係なく、全体的に見てで、教えてください。

  • 薬学部生が臨床心理大学院に行った後…

    質問失礼します。 現在某国立大学薬学部薬学科6年生で就職活動をしている女子大生です。 精神科領域に興味があり、最近薬剤師としての就職活動の中、臨床心理士またはカウンセラーという職業にも興味がでてきました 。 調べてみると、他学部でも卒業後、臨床心理士の大学院に入ることで臨床心理士になれることを知りました。しかし、臨床心理士の現状などを調べると需要は少なく、給料も医療関係では最低ランクだという記載を多く見ました。 将来的な就職や収入を考えるとやはりこのまま薬剤師として就職したほうが安定だとは思うのですが、臨床心理の勉強がしたいというのも事実です。 そこで現場の方の意見が聞きたいと思い、今回投稿しました。 ・精神科で働く薬剤師として、臨床心理の勉強をすることで何かプラスになることはあるのでしょうか?(就職や職場での仕事において) ・臨床心理の院に進んだ後、結局薬剤師に就職するとしたら、そこでのブランク(薬学から2年も離れているという)は就職に不利になるのでしょうか? 現在薬剤師にとってとても就職しやすい社会環境にある中、今のうちに就職しておくべきなのか、それとも2年後他学部に言った後に就職しても変わらないだろうか・・・?とても悩んでいます。 将来的には総合病院で全般的な薬剤師業務を学んだ後、精神科専門の病院で働きたいと考えています。 でも臨床心理士(またはカウンセラー)としても働いてみたいとも感じます。 最終的に決めるのは自分であるし、勉強がしたいだけなら薬剤師の仕事をしながら通信講座や夜間の大学院ででも勉強すればよいとも思うのですが… 自身の考えが定まらない中、質問に投稿し非常に申し訳ないのですが、とても頭を悩ませています。 上記の2つの質問に加え、何かアドバイス的な意見があればどうぞよろしくお願いします。

  • 心理学部 臨床心理学 有名大学

    臨床心理学部を目指している受験生の女です。 私は将来ほんまでっかTVに出演している植木理恵さんのような臨床心理士になりたいと考えているのですが 心理学部(大学院も)が有名な大学はどこでしょうか? あと、 1、臨床心理指定大学に大学院まで行く 今考えているのは青山学院大学です。 2、臨床心理指定大学ではないが慶應義塾大学に行き大学院で別の大学院を受ける。(植木理恵さんが慶應義塾では講義をしています) どちらがいいのでしょうか? 大学や大学院など有名な所を詳しく教えて頂けると幸いです。 また同時に留学もする予定なので有名かつ留学制度が充実している大学が希望です。 お願いします!

  • 心理学に強い大学は?

    現在受験生です。 大学で特に学びたいと思う学問がなかったのですが、私自身心身症を患った事もあって、心理学に興味が出てきました。そしてぜひ心理学を学べる・心理学に強い大学で学びたいと切望し始めました。 そこで、心理学に強い大学を教えていただけないでしょうか。 又、心理学には臨床心理学と実験心理学という2種類があり、慶応の心理や早稲田の一文の心理は実験心理学、早稲田の人間科学の心理は臨床心理学だという事を耳にしました。それぞれどう違うのでしょうか? ちなみに私は臨床心理士などの資格には興味が無く、就職先は旅行業を志望しています。こういう私はどちらの心理学に行くべきでしょうか。

  • 心理学に強い大学は?

    将来、臨床心理士になりたいと思っていています 国公立で、臨床心理士になるのに強い(役立つ)大学はどこだかご存知でしょうか?