• ベストアンサー

JAZZ 「アボイドノート」(各調においての・・・)

JAZZ 「アボイドノート」について、 「調」「コード」「スケール」により、「アボイドノート」がいろいろありますが、 いちよう、「C調。Am調」による概念は、ネットで調べて、だいたいわかるのですが、 どうも、「調」が変わると、よく、わかりません。 やはり、同時に「ダイアトニックコード」も変わりますし・・・なので、 ◆「近親調(F.G.Dm.Em調)」程度でいいのですが、 ◆「アボイドノート」が実際は、どの音になるのか? (ダイアトニックコードに対し) わかりやすく載っている参考サイトがありましたら、おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

たとえば,C の ionian scale (Key in C でドレミファソラシドのスケール) だと F が avoid note になりますね. これを F と捉えてはだめで,root の C から見て 4 度上の音が avoid と捉えないと意味がないのです. そう捉えると,F ionian scale の avoid note は B♭ となるわけです. D dorian scale なら B が avoid note で,これは root の D から見て 6度の音なので G dorian scale なら E です. 以下同様. 要するに,音の相対間隔が問題だということです.

tom0120
質問者

お礼

どうも、ありがとうございました。 とりあえず、ほどほどにしときますよ。 わかる範囲でしばらくやってみます。 これ以上、考えても、よく、わからないので (^^

tom0120
質問者

補足

こんばんは (^^; JAZZ 初心者です。 回答については、確認しました。(^^ で、ちょっと、お聴きしたいのですが・・・ D dorian scale なら B が avoid note で,これは root の D から見て 6度の音なので G dorian scale なら E です. までは、OKなのですが。 このところで、アボイドノートは、コードとスケールとの半音関係の音のようですが、 となると、「ラ」も、「bシ」と半音関係になると思いますが、 この「ラ」は、アボイドノートにならないのでしょうか? 2つも、アボイドノートがあるのは、変ですか??? (^^; どうも、錯覚してるんでしょうか・・・(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

> となると、「ラ」も、「bシ」と半音関係になると思いますが、 > この「ラ」は、アボイドノートにならないのでしょうか? これはF調での話でしょうか? アボイドノートは構成音でもテンションでもない音なので、「ラ」はアボイドノートにはなりません。 アボイドノートは絶対に(×エンドレス)ひいてはいけない音ではありませんので(半音という事実は変わらないのにどうしてジャズではダメなの~~?という話になっても「誰が決めたんだろうね~~」という微妙なやりとりになってしまう恐れがあります。私もあんまし詳しくないので(-▽-;)、使える音を覚えたほうがいいと思います。

tom0120
質問者

お礼

こんにちは (^^; JAZZ (超)初心者です。 絶対に(×エンドレス)ひいてはいけない音ではありませんので・・ ・そうですね。(^^ まだ、許せる程度が、わからなくて (爆)(^^ヽ いちよう、初心者なので、この辺は、しっかり押さえとかなきゃ まずいのかな? なんて、考えたら、完全につまずいてしまいましたよ。 そうですよね。結構、無視して、使ってますよね。(^^; 俺だけか??? ということで、そんなに、気にしなくてもいいのでしょうね。 特に、初心者が、それ、正確に意識してたら、なんも・・・でけん (^^ ということで、いちよう、注意は必要でしょうが、 だんだん、注意すればいいですかね。 間違い探しをやっているようで、ちっとも、作曲がすすみません。(JAZZは・・・)(爆) どうも、ありがとうございました。 とりあえず、ほどほどにしときますよ。考えても、よく、わからないので (^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギター ダイアトニック コードにないコード

    ダイアトニックコードを勉強し始めたばかりの者です。 ある歌のコードを見てみるとこうなっていました。 key:C E / E7 / Am / D7 / F / G CのダイアトニックはC/Dm/Em/F/G/Am/Bm-5 のはずなのにスケール上で出てこないものが出てきました。 多分他のスケールへ?寄り道をしているのだと予想はしているのですが どこをどう読みといてどのスケールを行っているのかが全くわかりません。 E7、D7はなぜ出てきているのでしょうか? これだけの説明で分かるかもわかりませんが よろしくお願い致します。

  • 作曲 ダイアトニックコードについて

    C調のダイアトニックコードは、 C Dm Em F G Am Bdim ですが・・・ ふと、不思議に思いました。 なんで、『長調』なのに、Dmとかのマイナーコードあるんでしょうね??? なんとんく、イメージとしては、 C D E F G A B というダイアトニックコードになりそうな気がしませんか??? (^^ もちろん、ダイアトニックコードの作り方は、知っていますが・・・ 『長調』なのに、マイナーコードあるのが不思議に感じたのですが、 そう感じた方、おられましたら、よろしくです。

  • コード進行について

    ギターのコード進行で、わからない所がありまして。 例 keyのC(4和音)ダイアトニック・コード {C・E7ーAm7-F・G}と、書いてありまして。 どうして、Cダイアトニック・コードは{CM7・Dm7・Em7・FM7・G7・Am7・Bm7♭5} なのにどうして、E7が出て来るのでしょうか?

  • ダイアトニックコードについて教えてください。

    お世話になります。 ギターを勉強しているのですが、ダイアトニックコードについて分からないことがあります。 このページを見て頂きたいのですが、http://thepocketguitar.com/archives/2592#comments ここに、それぞれキーCとキーGのダイアトニックコードが書かれていて、 C Dm Em F G Am Bdim C G Am Bm C D Em F#dim G と書かれています。 両方とも、三度上の音を重ねたと書いてあるのですが、なぜ同じ様に三度上の音を重ねたにも関わらず、Dの音が、キーCではDmに、キーGではDとなっているのでしょうか。 なぜ構成音のFが片方だけシャープになっているんですか? 両方ともDEFと並んでいるので、三度上はFとなり、キーGの場合でもDのダイアトニックコードはDmになるのではないでしょうか。 不思議です! 分かりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • コード進行について

    keyCの{CM7・Am7-FM7・G-Gdim-Dm7-Dm7(ong)}と進行していくのですが、どうしてCダイアトニック・コードは{CM7・Dm7-Em7-FM7-G7-Am7-Bm7♭5}なのに、(G)があるのはなぜなんでしょうか?教えてください。

  • ギターのコードについて

    作曲するためにダイアトニックコードを見たのですが、     1  2  3 4 5  6  7 キーC:C・Dm・Em・F・G・Am・Bm-5 キーG:G・Am・Bm・C・D・Em・F#m-5  省略 キーA:A・Bm・C#m・D・E・F#m・G#m-5 とあって、どのキーの7つ目のコードに『-5』と付いているのですが こんなコードはあるのでしょうか?? ご存じの方、」押さえ方など教えてください☆

  • JAZZ アドリブについて

    クラシック(または、一般的な)作曲→JAZZ(アドリブ) の方などに質問なのですが・・・ 例えば、「C調」で、「Dm7コード」において、「Dドリアン」で、アドリブをする場合ですが。 考えてみたら。単に、「Dm7コード伴奏」で、「メロ」を作曲する。こととは違うのでしょうか? クラシックを作曲する場合、もし、仮に、「コード先」でメロ(アドリブ)を書く。ということであるならば、必然的に、「Dm7コード」伴奏上では、「Dドリアン」になりませんか?(Dを書き出しにした場合ですが)「D」の「アイオニアン」を使うはずがない・・・いままで、「JAZZのスケール」という概念はなかったのですが、クラシック作曲においても、「伴奏コード」の上に「メロ」を書く。ということであれば、すでに、「Dドリアン」という名前は知らなかったとしても、順次進行と考えれば、使っていました。 JAZZ「スケール」の名前を知らなかっただけで、すでに、JAZZ「スケール」を使っていたように感じます。というより、普通に作曲すれば、Dm7コード伴奏上では、Dドリアンになりませんか?(Dを書き出しにした場合ですが) ■JAZZの「スケール」とは・・・クラシックの順次進行などのメロと、どこが違うんでしょうか? JAZZのアドリブをいざやろうと思ったら、なんか、「スケール」とは、JAZZ特有のものでなく、クラシックでも、無意識にコードに対して、順次進行など作曲していたので、あらためて、「スケール」でアドリブする。といわれると、クラシックと基本は同じように感じたので、なんか、同じメロ(アドリブ)になってしまうんです。(^^ なので、不思議に感じたので質問してみました。 ★(ただし。他のスケール選択肢。アボイドノート。テンション。リズム。モチーフのバリエーションなどの件は、除く) もしかしたら、やはり、基本は、クラシックと同じで、★の件が、考慮された段階で、JAZZアドリブなのでしょうか? (^^;

  • モードスケールの使い方について。

    現在ある曲をアナライズしています。 するとAメロのコード進行は Am7→D7→Am7 の繰り返しで旋律はDドリアンで奏でていました。 因みにAm7で落ち着いた感じがします。 つまり この曲のAメロは  Am7 Bm7 CM7 D7 EM7 Fm7♭5 GM7 の並びのダイアトニックで構成されていると考えていいのでしょうか? ということはこの要領でE音で落ち着くフリジアンの旋律にコードを付ける場合 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7♭5 CM7 Dm7 のダイアトニックコードという解釈でいいのでしょうか? これらの場合トニック サブドミナント ドミナントは どれにあたるのでしょうか。 モードスケールというのはあるコードに対して使うという認識が あったのですがこのような使い方も一般的ですか? またこの曲のBメロはFM7→Em7→Dm7→CM7 とAm(エオリアン)の進行になっていました。 これは理論的には何が起こったのでしょうか? もしかしたらものすごい勘違いをしているかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • コード進行について

    例えばkey=Gで統一した曲にするとします。key=GのダイアトニックコードってG・Am・Bm・C・D・Em・F#m(-5)ですよね?そしたらコード進行はこのダイアトニックコードの中だけでコード進行を作らなければいけないのでしょうか?

  • ジャズのアドリブスケール理論「Alfie」

    ジャズ「Alfie」という曲なのですが、 私の楽譜のコード進行はC6→F/G→C△7→Am7→Em7→A7(b9#11)→Dm7 となっております。 使えるスケールは Cイオニアン→?→Cイオニアン→Aエオニアン→Eフリジアン→AコンディミorAオルタード→Dドリアン こんな感じでいいのでしょうか? 特にわからないのは2小節目の分数コードF/Gです。 ここはどんなスケールが使えるのですか? ご教授おねがいします。