• ベストアンサー

モードスケールの使い方について。

現在ある曲をアナライズしています。 するとAメロのコード進行は Am7→D7→Am7 の繰り返しで旋律はDドリアンで奏でていました。 因みにAm7で落ち着いた感じがします。 つまり この曲のAメロは  Am7 Bm7 CM7 D7 EM7 Fm7♭5 GM7 の並びのダイアトニックで構成されていると考えていいのでしょうか? ということはこの要領でE音で落ち着くフリジアンの旋律にコードを付ける場合 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7♭5 CM7 Dm7 のダイアトニックコードという解釈でいいのでしょうか? これらの場合トニック サブドミナント ドミナントは どれにあたるのでしょうか。 モードスケールというのはあるコードに対して使うという認識が あったのですがこのような使い方も一般的ですか? またこの曲のBメロはFM7→Em7→Dm7→CM7 とAm(エオリアン)の進行になっていました。 これは理論的には何が起こったのでしょうか? もしかしたらものすごい勘違いをしているかもしれませんがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MinMin32
  • ベストアンサー率48% (41/85)
回答No.3

>BメロでCmajorに転調しているってことですね。 わかりません。そうかもしれないし、違うかもしれない。 私はAメロ全てを把握しているわけではないので、Bメロに入る以前にCmajorになってる可能性もありますから、ご自身で解釈なさってください。 >再びAメロでGmajorのIIm7の転調でスタート これも全体を把握しているのではないので言い切れませんが、部分的な転調とみなせる部分なので(典型的な2-5ですから)そう考えられます。 >ちなみにAメロがサブドミナントからというのは一般的によくある よくあることです。 SからもDからもあります。

norhide
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 勉強になります。あとは自分で聴いて判断したいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • MinMin32
  • ベストアンサー率48% (41/85)
回答No.2

>Aメロのコード進行は Am7→D7→Am7 >この曲のAメロは  >Am7 Bm7 CM7 D7 EM7 Fm7♭5 GM7 >の並びのダイアトニックで構成されていると考えていいのでしょうか? 違います。 元々が何調であれ、ここはGMajorになってます。 ですので訂正なさってるようにAドリアンです。 そのGmajor上のダイアトニックをあえて考えるのならば、Fm7♭5でなくF♯m7♭5になります。(が、それを求める必要はありませんよね。一時的な転調ならば) >BメロはFM7→Em7→Dm7→CM7 >とAm(エオリアン)の進行になっていました。 >これは理論的には何が起こったのでしょうか? CMajorの順次進行になってるだけです。 多分AメロとBメロから、アナライズ中の曲は完全なるCmajorの曲だと思います。AメロのAm7→D7→Am7という繰り返しは一時転調しているだけですよね。転調先がCのドミナントであるGですので、自然に転調して戻れるよく見るケースです。(違かったらごめんなさい) >もしかしたらものすごい勘違いをしているかもしれませんが ん~と、複雑に考えすぎてるように思えるのですが…… 質問に出されたコード進行をみても、まだ、書かれているように「スケールというのはあるコードに対して使うという認識」でひもとくといいかと思います。 ダイアトニックコードというのは、その曲の調性を分析する際に基本となるコード構成でありスケールのことで、基本だけれど必ずそれが当てはまるものでもないし、部分転調しているからといって、またそこでのダイアトニックスケールを考え当てはめていかなければならない、というものでもないですよ。 転調や役割(TSD)を考える上で有用ですけどね。 簡単な説明ですので、納得いかなければ補足してください。

norhide
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどよくわかりました。 BメロでCmajorに転調しているってことですね。 FM7→Em7→Dm7→CM7→Am7→Em7→G7→Am7→Am7→Am7 でAメロに戻るのですがAm7で落ちついた感があるのは CmajorのトニックであるIIIm7で落ち着いていて 再びAメロでGmajorのIIm7の転調でスタートしているという 解釈であっていますでしょうか? ちなみにAメロがサブドミナントからというのは一般的によくあること なのでしょうか。

回答No.1

AmでDドリアンというと、大変ややこしいと思います。 これはたまたまレが目立っていたとか、レで終わっていただけでもドリアンと言えばドリアンです。 モードの場合はわかりやすく体感する場合は、Cならば、Cメジャーのコードを用意します。で、Cメジャーを延々と鳴らして、このときにCドリアンを持ってきます。このとき間違ってもB♭メジャーを用意するとは考えてはなりません。あくまで、「CメジャースケールのB音が半音下がった」と考えるようにしてください。 モードをスケールとして使う場合は、こういった使い方が一般的でしょう。 あと、分析中の曲ですが、多分F#は出てこないのではないでしょうか?ようはGM7ではなく、G7ではないかと。 もし、GM7が出てきた場合は、Cに対して、ドミナントにあたるスケールを一時的に持ってきたという解釈になり、この瞬間だけGになります。Cに対するドミナント感がとても強くなると言う手法ですね。 で、基本的に白鍵盤だけ使う曲のようなので、BメロのAエオリアンしかり、AメロのDドリアンしかり、全部Aマイナーで説明できるはずです。また、Eフリジアンに関してもやはり白健だけなので、トニックをAmに構えているからには、モードとは言いづらいものになります。 逆にCメジャーのコードだけでCアイオニアンをしようと思うとエラい苦労するはずです。Cメジャーなのに、Cメジャーっぽくないことをしなければならない。まるで、日本語で日本語っぽくない言葉を話せと言われている気がします。

norhide
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 しかしものすごいミスをしてました。 DドリアンではなくAドリアンでした。。 ちなみにCメジャーのBを半音下げたものはCミクソリディアンでは ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • コード進行について

    keyCの{CM7・Am7-FM7・G-Gdim-Dm7-Dm7(ong)}と進行していくのですが、どうしてCダイアトニック・コードは{CM7・Dm7-Em7-FM7-G7-Am7-Bm7♭5}なのに、(G)があるのはなぜなんでしょうか?教えてください。

  • コード進行について

    ギターのコード進行で、わからない所がありまして。 例 keyのC(4和音)ダイアトニック・コード {C・E7ーAm7-F・G}と、書いてありまして。 どうして、Cダイアトニック・コードは{CM7・Dm7・Em7・FM7・G7・Am7・Bm7♭5} なのにどうして、E7が出て来るのでしょうか?

  • コード進行について

    例えばkey=Gで統一した曲にするとします。key=GのダイアトニックコードってG・Am・Bm・C・D・Em・F#m(-5)ですよね?そしたらコード進行はこのダイアトニックコードの中だけでコード進行を作らなければいけないのでしょうか?

  • ハ長調 Fの強進行について

    強進行について教えてください。 とあるダイアトニックコードの4度上(5度下)のコードが強進行であるから、 G→C Dm→G Em→Am、、、、、 Bm♭5は、扱い憎いコードだと言われているので、 Bm♭5→Emよりか、 B7→Em(セカンダリードミナント)の方が使いやすいでしょうか? それと、Fの強進行は、あるのでしょうか?

  • このコード進行は理論的にどう考えればよいですか?

    このようなコード進行の曲があります。(キーはCです) メロ | FM7 | Dm7 | CM7 | Am7 | | FM7 | Dm7 | CM7 | Am7 / G#dim : E7 | サビ | FM7 | G7 | Em7 | Am7 | | FM7 | G7 | Em7 | Am7 | メロからサビに移るときのG#dimとE7はどんな理論を用いて導かれたのか教えてください! ひとつのコードにつき8拍で、| Am7 / G#dim : E7 |の部分は| Am7(4拍) / G#dim(2拍):E7(2拍) | という意味です。 書きかた分からなかったのですいません

  • このコード進行のキーは何でしょうか?

    最終兵器彼女というアニメの哀しみの温もりという曲のBメロのキーがわかりません。コード進行はだいたい↓のような感じだと思います。 AメロはおそらくAmだと思うんですが、転調してるようで、Bメロのキーがわかりません。どなたかよろしくお願いします。 Aメロ Am → Em →Am → Em → Dm → E → Am Am → Em →Am → Em → Fmaj7 → G → Am Bメロ Dm9 → G → Cmaj9 → Fmaj7 → Bm7 → E7(♭9) → A Dm9 → G → Cmaj9 → F → E♭maj7 → Dm7 → Cm7 → B♭maj7 → A♭maj7 ここで視聴できます。 http://www.fooooo.com/watch.php?id=ECIDt5Mbz50

  • 音楽・コード理論

    ダイアトニックコードやテンションコードの積み方は分かってきたのですが、コード進行を決める上で、どこでテンションコードが向いていたり、分数コードが向いていたりがわからません。 それについて教えてください。 または詳しく紹介してる書籍などあれば教えてください。 あと、ある曲で、CM7(2小節)→Bm7(11)(2小節)→CM7(2小節)→Bm7(11)(1小節)→Em(1小節)というコード進行の部分があるのですが、ここのBm7(11)はどういう考えで出てきたのでしょうか?

  • トライアドのダイアトニックスケールについて

    スケールの作り方についてお教えください。 triadはルートの上部に3度と5度音を重ねた三和音。 triadには ルートを0として、半音ずつ数えると |maj|0|4|7|メジャー・トライアド(長三和音) |min|0|3|7|マイナー・トライアド(短三和音) |aug|0|4|8|オーグメント・トライアド(増三和音) |dim|0|3|6|ディミニッシュ・トライアド(減三和音) の四つがありますよね? この関係からスケールを導いていくと Cメジャーダイアトニックスケールなら |C|Dm|Em|F|G|Am|Bdim| だと思います。 Dメジャーダイアトニックスケールを考えると |D|Em|Fm|G|A|Bm|Cdim| となりますか? このスケールで曲を作ると気持ちの悪いものになってしまいます。 このスケールに間違いがあれば違う部分とその理由を教えてください。 また、トライアドのCメジャーダイアトニックスケールを一続きにして読みたい場合、 Cメジャートライアドダイアトニックスケール と読んでいいのですか? よろしくお願いいたします。

  • ギターのコードについて

    作曲するためにダイアトニックコードを見たのですが、     1  2  3 4 5  6  7 キーC:C・Dm・Em・F・G・Am・Bm-5 キーG:G・Am・Bm・C・D・Em・F#m-5  省略 キーA:A・Bm・C#m・D・E・F#m・G#m-5 とあって、どのキーの7つ目のコードに『-5』と付いているのですが こんなコードはあるのでしょうか?? ご存じの方、」押さえ方など教えてください☆

  • ギター ダイアトニック コードにないコード

    ダイアトニックコードを勉強し始めたばかりの者です。 ある歌のコードを見てみるとこうなっていました。 key:C E / E7 / Am / D7 / F / G CのダイアトニックはC/Dm/Em/F/G/Am/Bm-5 のはずなのにスケール上で出てこないものが出てきました。 多分他のスケールへ?寄り道をしているのだと予想はしているのですが どこをどう読みといてどのスケールを行っているのかが全くわかりません。 E7、D7はなぜ出てきているのでしょうか? これだけの説明で分かるかもわかりませんが よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう