• ベストアンサー

四国グリーン紀行

10/02-10/05の四日間使用の予定です。 マリンライナーの最前列。 アンパンマン列車。 以上は考えてますがほかにお勧めはありますか。 また土佐くろしお鉄道は乗る価値がありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wodka
  • ベストアンサー率65% (167/255)
回答No.1

車窓ということを考えると、土讃線大歩危小歩危付近と高知より西側区間の海が見えるあたり、 グリーン乗車ではありませんが、定番の予土線・予讃線の海線(向井原~伊予長浜)くらいでしょうか。 土佐くろしお鉄道は、窪川~宿毛間乗車したことがあります。 窪川~中村は太平洋が見渡せたりしますが、中村~宿毛間は高架とトンネルが連続するローカル線で、乗り潰し以外に価値はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四国グリーン紀行

    JALのバーゲンで松山・高松にいきます。 グリーン紀行はワープ松山で購入の予定です。 10/01は午前便で松山。路面電車で道後観光。 10/02-05の四日間を使用予定しています。 目的: マリンライナー(高松方)グリーンの最前列。 阿波池田のボンネットばす。 アンパンマン列車。 高松駅構内の讃岐うどん。 琴平は行ったことがあり除外します。 トロッコはなさそうです。 10/05は徳島から鳴門渦潮観光で高松を夕方の羽田便。 以上ですが何かお勧めがあいましたらお願いします。 県庁所在地は四箇所まわるつもりです。 土佐くろしお電鉄宿毛線も乗ってみたいのです。

  • 川奥信号場 待避

    土佐くろしお鉄道の川奥(信)で行き違いや待避を行う列車を教えてください。

  • 「四国再発見きっぷ」の「土佐くろしお鉄道」利用について。

    夏に「四国再発見きっぷ」を使用して、四国を旅行したのですが、「土佐くろしお鉄道」の利用区間は、窓口で、「若井⇔窪川」のみだと聞いたのですが、最近購入した、某旅行誌に、「土佐くろしお鉄道」全区間利用可能だと記載されておりました。 本当のところはどうなのでしょうか? 窓口でも、車掌さんにも間違いを教えられたのでしょうか?(?_?)

  • マリンライナーみたいのが普及しない理由

    普通列車グリーン車やマリンライナーや快速エアポートなどみたいな普通列車と特急列車が両立した列車が、当たり前のようにに走らないのはなぜですか? 普通列車グリーン車やマリンライナーや快速エアポートは乗車券のみで乗りたい人のことも考えつつ、 料金部分を払えば車内は特急列車のようなリクライニングシートの座席に座れる、普通列車と特急列車の両立した列車が走ってます。 普通列車は都会を走るので普通車で詰め込みしないといけないので、グリーン車が特急列車の肩代わりになるので分かりますが、マリンライナーと快速エアポートは田舎なのでダイヤも余裕があるのに、そういうサービスを行なっているので、お客様思いだと思います。 薄利多売ですか? それ以外の田舎の特急はむしろ普通列車に置き換えて、グリーン車付けてそこで儲けたら良いのに、なぜそれをしないのかわかりません。 普通列車グリーン車やマリンライナーや快速エアポートなどが特別乗客想いなだけですか? 普通列車グリーン車はさっきも書いたように詰め込みだから分かったけど、本当は特急でも良いのに。 日本中の主力特急以外の特急が普通列車グリーン車付きに置き換えて欲しいです。停車駅も特急のまま。 妄想はここまでにして、経営って苦しいんですか?それとも本当は普通列車に格下げする経営体力があるのに、努力を怠ってるだけですか? 大体、JRは赤字路線抱えつつも、鉄道部門以外で黒字になってますよ。 特急ってただ単に鉄道会社の自己満足ですよね?急行もすべて特急に格上げして、停車駅も多くて快速みたいにする。 「停車駅が多い」と声が上がれば「座席がリクライニングシートだから特急料金が払うが当たり前だ」と反論するために、わざと特急中心の世の中になってます。 嫌がらせのためにやってるのか、経営が苦しくやむなくやってるのかどっちなのですかね?

  • 四国グリーン紀行について

    1.座席指定の制限回数はあるのでしょうか? 2.座席指定する際はきっぷ購入時、乗車直前どちらも可能でしょうか? 宜しく御願いします。

  • JR四国2000系車両運用 

     JR四国の2000系の車両運用を解いていた(?)のですが、初心者のせいか、予讃線関係はできたものの、他線区を完成させることができませんでした。そこで、初心者に対してということで、いろいろとご教示いただけないものでしょうか。どうぞよろしくお願いします。 (1)「段落ち」の意味。その他鉄道用語を調べる方法(初心者向け) (2)高徳線「うずしお」の車両運用(すべて) (3)土讃線「しまんと」の車両運用(2、4、7、8、9号) (4)くろしお鉄道・中村~宿毛間の2000系の車両運用  ●南風23号が翌朝の南風6号になるまで  ●南風17号が翌朝上り列車になるまで(翌日の始発運用は?)  ●南風19号が翌朝上り列車になるまで(翌日の始発運用は?)  以上の疑問点について、ご助言いただけませんでしょうか。 また、参考にできるURL、書籍等がありましたら、お教えください。

  • 電車で四万十川を見に…

    夏休みを利用して高知まで行く予定です。 ムーンライト高知を利用します。高知に7時ちょっとに着くので、その後四万十川付近まで行く予定ですが、青春18切符を利用する予定なので、あくまでも鈍行にこだわって行きたいと思います。高知から特急が出ているようですが…。 窪川まで鈍行で行ってそこから土佐くろしお鉄道に乗って四万十川のところまで行きたいのですが、鈍行では厳しいでしょうか?(青春18切符が土佐くろしお鉄道に使えないのは調査済みですw) できればその日の内に高知に帰って来たいのですが…。全部鈍行を使うと仮定すると、向こうにいられるのは4時間ちょいです。 この時間で四万十川を満喫(?)すると言うのは厳しいでしょうか?当方の目的は別にカヌーに乗ったりとかではなくて、雄大な四万十川を見る!ということです。また、いい場所知ってるよ!という人がいましたら教えてください。 当方免許は持っていませんので、あっちで自転車を借りるとかした方が良いでしょうか? いろいろ聞くことを書きましたが、どうかよろしくお願いします。

  • アンパンマンミュージアムに行く旅行プラン

    私は学生で、卒業旅行で友人と大好きなアンパンマンに関する旅行をしたいと思っています。 四国のアンパンマンミュージアムに行く事と、アンパンマン列車やアンパンマンのバス、トロッコなどに乗れるなら乗りたいと思っています。 アンパンマン列車は、乗れるならたくさん乗りたいのですが、どんな切符を購入すればお得でしょうか。ツアーを探してみましたが、ありませんでした。 アンパンマンミュージアム以外に、お勧めの観光地をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思い質問させていただきました。アンパンマンミュージアムとアンパンマン列車が中心となるような旅行にしたいと思っていますが、せっかく四国まで行くので、何かあれば教えてください。動物園があるみたいですが、そこはお勧めでしょうか。 プランなどの提案があったら、参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。 旅行は1泊か2泊を予定しています。東京から出発したいと思っています。 長文失礼いたしました。回答宜しくお願いします。

  • 四国の名物料理、観光名所について教えてください

    8月下旬に関西から四国への家族旅行を考えています。 1泊でと思っていますが、日程の関係で2泊になっても大丈夫です。 4歳の子どもがいるので一日はアンパンマンミュージアムに行く予定です。 途中でせっかくなのでアンパンマン列車にも乗りたいね、と言っています。 ですが、すべてを公共の交通機関で回るのはしんどいかな、ということで車で行く予定です。 四国は高速道路が少なく移動に時間がかかるので、あまり広範囲に回ることはできませんよね。 高松あたりで宿泊するとして、近くで他にもう一箇所観光などで行くとすれば、どこがお薦めですか? また、せっかくなので名物料理か名物でなくてもおいしい料理を食べて帰りたいです。 お薦めのお店か、料理を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鉄道終端駅の安全は?

    先日の土佐くろしお鉄道宿毛駅の特急列車暴走事故は、各方面に大きな問題を投げかけました。まずは、死傷された方のお悔やみ、お見舞いを申し上げます。 マスメディア各社の報道を総合しますと、事故を起こした列車は、最高速で駅構内に突っ込んだようです。 近々、私は高松(ここも宿毛駅と同じ様な頭端式ホーム)に行く用事が有るのですが、運転士に事故あるときは運命共同体になるのか大変に心配です。 全国に最高速で突っ込んでも安全な駅は、有るのでしょうか? 尚、「ATS-P」の存在は知っていますが、絶対に安全なのでしょうか?