• ベストアンサー

光接続からADSLへ接続設定を変えたいのですが上手く行きません

kazuttidayo01の回答

回答No.3

>親のPCからLANケーブルが自分の部屋まで延びてきており、それを自分のPCに接続しています。 これって、親の部屋のルータからLANケーブルが延びてきており。。。。ですね? IEの設定ですが、ツール(T)から「インターネットオプション(O)、を選んでいただきます。 インターネットオプションの「接続タブ」を選んでいただき、ダイヤルアップと仮想プライベートの設定のところでダイヤルしないにチェックを入れてください。 後は、OKボタンを押せば完了です。 これでもつながらなければ、「スタート」から「接続」→「全ての接続の表示」を開いてください。 「ローカルエリア接続」が「接続」になっているかを確認してください。 「接続」になっていなければケーブル、もしくはルータのポート不良が考えられます。 「接続」になっているようでしたら「ロカルエリア接続」を開いて「サポート」って所を見てください。 アドレスの種類、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイがちゃんと入っているか見てください。 0.0.0.0でしたらちゃんと接続が出来てません。

rakudo
質問者

補足

>「ローカルエリア接続」が「接続」になっているかを確認してください。 確認したところ「接続」ではなく「有効」となっていました。 >「ローカルエリア接続」を開いて「サポート」って所を見てください。 アドレスの種類、IPアドレス、サブネットマスクは右に色々と書いてありましたが、デフォルトゲートウェイの右側には何もありませんでした。 これら二つの状態は何か関係があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ADSLに接続できない

    MEからのアップグレードでxpを使っているんですけど、インターネットに接続しようとするとリモートコンピューターが応答しませんってエラーメッセージが出て接続ができません 接続にはxp標準の接続方法でやっています LANアダプタは正常に機能しています LANケーブルはモデムと繋がっています ADSLリンクも確立されています(モデム側) ただコントロールパネルのネットワーク接続をみるとローカルエリアネットワークのアイコンに×が表示されていてケーブルが接続されていませんと表示されています。でもケーブルはパソコンからモデムにしっかり接続されています。 しかもMEに戻すとADSL接続が可能になります。 アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ネットワーク接続画面にて

    初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、気になってることがありますので、よろしければ教えて下さい。 ネットワーク接続画面で「LANまたは高速インターネット」と「広帯域」というのがあります。「広帯域」の方には、自分で設定した接続先があるのですが、「LANまたは高速インターネット」という欄に、接続先が2つあります。 「1394接続」と「ローカルエリア接続」って。 「1394接続」は、ネットアダプタで無効ってありますし、「ローカルエリア接続」はRealtekなんとかかんとかってありまして、有効となっております。 状態を見てみると、接続中で時間カウントしてますし。 これらは何を指し示しているのですか?ヘルプ参照しても、ちょっとわかりません。 ちなみにXPで、フレッツADSLです。 宜しくお願い致します。

  • ADSL接続ができなくなりました

    IE7、WINDOWS XPでADSL接続をしています。 しかし、先日から1Fのパソコンだけ、ネット接続が出来なくなりました。PCを立ち上げると、ローカルエリア接続、LANケーブルが接続されていません、と右下に出て、ネット接続が出来ないのです。(LANケーブルは接続されています) 接続を分岐させている機器(名前が分かりません)の スイッチを一度オフにし、再度オンにしてから接続しなおすと、つながります。 ISPの接続関連のQ&Aを見てその通りに設定しなおしましたが、症状は変わらず。。。どこかの設定を変えたような記憶もないのですが。。。 知識がなく何をどうしたらよいか分かりません。ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANまたは高速インターネットか、広帯域の接続か、いずれか一方だけで接続って・・

     チョット シッタカブリの 実は初心者です。よろしくお願いします。  私のPCでは、コントロールパネル→ネットワーク接続 に「LANまたは高速インターネット」と「広帯域」というのがあり、インターネットに繋げるには、まず、「LANまたは・・」の中にあるローカルエリア接続アイコンを有効にし、さらに、「広帯域」の中にある”ADSL”アイコン(ADSLアイコンは、たしか私が名づけ、作成したアイコンです。)も有効としなければなりません。 (1) 質問は、ローカルエリア接続アイコンを操作せず無効のまま、ADSLアイコンのみ有効にすることでインターネットにつなげることができないかお尋ねします。 <関連して質問> (2) 起動時、自動的にローカルエリア接続を有効とすることもできるようなんですが、それは、ADSLアイコンを無効にしても、実はPCはインターネットとつながっている状態ということなんでしょうか?  つまり外部から攻撃(アタック、不正接続を試される・・)を受ける可能性があるということなんでしょうか?(チョット シッタカブリ ま、大したPCじゃないが・・でも初心者なのでなんか心配) (3) 今の状態は、回線速度を損していることにならないのでしょうか?  二つ出てくるインジケーター共に100mbsと表示はされるのですが・・ (4) 今の状態は、回線速度を最適に調整する専門的な設定を必要とするのでしょうか?(というかこういう状態に最適な調整法はありますか?) (5) いろいろHPを読み漁って、MTUとか1454・・・(私の言ってるコト分かってください)とか試しましたが、これは、私のPCにも当てはまるのでしょうか? ( フレッツADSLモア2で、4.3ガメ位なんですけど・・(モウ アキラメテマスガ) ) 重ねてよろしくご指導お願いします。

  • PPPoE接続設定

    私の友人からPCの相談をよくされPCを見る時があります。 友人はNTTのADSLで、プロバイダはDIONのようです。WindowsXP。 私のPCはWindowsXPでヤフーBBなので、ネットワーク接続ではローカルエリア接続があるくらいです。でも友人は広帯域のところにもプロバイダの名前のアイコンがあります。 これはどうしてですか? NTTの場合は、ローカルエリア接続と広帯域にあるプロバイダ名の両方ともIPアドレスの設定をするのですか? もし固定でIPアドレスを指定した場合、ローカルエリア接続と広帯域にあるプロバイダ名の方とではどちらのIPアドレスが優先になるのですか? ネット障害がおきるとよく見るipconfig/allでは、どちらのIPアドレスが取得できているのを見るのでしょうか? ちょっとその辺が知識不足で、誰か解説をお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの接続について

    現在、家族共同のPC(Me)でインターネットをしています。 フレッツADSLでプロバイダーはニフティです。 他に自分のノートPC(XP)があるのですが、こちらはネットをする環境にないので殆ど使用していません。 そこで質問なのですが、一時的に家族共同のPCからLANケーブル?を抜いて自分のPCに繋げたら自分のPCでもインターネットが出来るのでしょうか? あくまで一時的に使いたいので、ケーブルを元に戻せば家族共同のPCでも同じように接続できるようになるのですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ネット接続までの時間

    マンションタイプ契約の広帯域接続でインターネットをしているのですが、最初のローカルエリア接続のアイコンにビックリマークが付くまでに物凄く時間が掛かります。(タスクバーに表示)無効にしたら広帯域接続できないし、ほとほと困っています。 何とか時間を短縮させる方法はありませんでしょうか? 解決方法をご存知の方、是非ともご教授願います。 OS:XP Home

  • 接続の設定

    PCが古くなってきたので新しいPCを買いましたところ、インターネットの接続(設定)の仕方がわからないので教えてください・・ ウィンドウズXP フレッツADSLでLANケーブルをさせば、すぐにできると聞いたのですが・・ 設定等の仕方がわかりません。。 よろしくお願いします

  • ADSLで無線から有線接続

    教えてください。。 現在、XPのノートPCでYahooBBのADSLでトリオモデムからWLA2-G54Cを介して無線接続で使用しています。 しかし、有線で繋ごうと思ったら接続できません。WLA2-G54CのLANケーブルを抜いてPCに繋ぎ、ネットワーク接続画面から無線接続を無効にし、ローカルエリア接続を有効にしてもだめです。再起動もしてみましたがだめです。 どうしたら有線接続できますか? お分かりの方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • ネットワーク接続について

    先ほど光ファイバー(フレッツADSL→Bフレッツ)が使えるようになりました。ちなみにWindows XPです。 [スタート]->[コントロールパネル]->[ネットワークとインターネット接続]->[ネットワーク接続]の順に進むと,そこには「LANまたは高速インターネット」とあります。その所に「ローカルエリア接続」と「1394接続」とあって,ADSLを使っていたときはパソコンを立ち上げると同時にインターネットへと接続された状態になっていました。 しかしながら,光に変えた(VDSL装置を置いた)ら「ローカルエリア接続」の接続状態に"限定または接続なし"と表示されてしまいました。右クリックで"修復"をすると,どうやらIPアドレスの更新ができないようなのです。どうしたら今までのように「ローカルエリア接続」を有効にできるでしょうか。 ちなみに現在は「広帯域-WANミニポート(PPPoE)」を設定してとりあえずこの掲示板へやってきました。