• ベストアンサー

年少(4歳児)でくもんは早いですか?

子供をくもんに入れようかと思います。 でも適切な年齢ってまだ先でしょうか?

  • kaiumi
  • お礼率94% (204/216)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.6

初めまして。公文の教室でアシスタントをしています。結論から言えば年少さんでの入室は全く問題ないです。 学習内容としてはまずは数字も文字も読みから入ります。読みといっても基本的には最初は復唱です。先生の後についてマネして読んでみるというところから始めます。国語のプリントなどいきなり漢字とか出てきたりして多くの方はびっくりされるのですが、別に漢字を漢字として覚えるのではなく、そこに書かれている読みを復唱してのちの「音読」へつなげていきます。それからようやく書きが出てくるのですが、園児さんまでの場合、まだ筆圧が安定しないのでしばらくは「ズンズン」という塗りつぶしなぞりなどのお絵かきプリントみたいものがあり直線曲線など書き慣れることで筆圧を安定させてそれから文字や数字の「書き」に入ります。 そういう編成なので特に幼児さんレベルのプリント(書きが出てくる前)については国語も算数も基本的におうちの宿題ではお母さんと一緒にやって頂く(保護者の方が読んで復唱させるなど)ことになるのでそういいった点では親御さんの協力が不可欠です。公文の場合は「自学自習」が基本ではあるのですが文字の読み書きに入る前の教材はやはり親子でやるということになります。 おそらく年少さんの場合ですと早いお子さんだと半年もあれば数字や文字「書き」の段階に入っても不思議ではありません。そこまでくれば一人でほぼ自学自習出来る段階です。 教材については本屋で売られているものを大きさを一回り小さくし、なおかつそれを大量にやるという感じです。内容自体は本屋であるものと大差はありません。教室ではこれらの問題集を教室内の学習や宿題で使うことはしてません。 尚教室によってはその代わりといってはなんですが、公文から出ている教具のたぐい(ひらがな版数字版、パズルなど)があってそれをプリント学習終了後用いることがあります。やはり小学校就学前のお子さんでしたら教室でも国語算数2科目合わせて30~40分という学習時間が限界ですし、その中でプリント以外のものも取り入れている教室が多いと思います。 ところでご自身や周りの方に公文経験者の方などおられないとなかなか実際の様子が想像しにくいと思いますので、是非お近くの教室にお問い合わせしてみて下さい。公文の場合体験学習として1~2週間無料で学習体験も出来ます。(体験のみで入会を見送るということになってもいわゆるぼったくられるとかいう心配は無いです)公文の場合やはり近隣にいくつか教室が合った場合でもその先生次第で雰囲気大きく代わります。幼少さんの場合ですと、いわゆる幼児タイム(小学生以上のお子さんが来る前の早い時間)でないと受け入れ不可というところもありますし、基本的に年齢不問ではありますが施設面などからトイレトレーニングが済んでいないお子さんの受け入れなど先生によってあるようですので、もし同じ幼稚園のお子さんで近所の教室に行っておられる方がいたらお話を聞いてみたりするのもいいかもしれませんし、近隣に候補となる教室がいくつかある場合は一通り教室の指導者に連絡をしてお話をされてみてから体験という形でも構わないと思います。 私の勤めている教室は3歳から来られている方もいました。始めのうちは確かに泣き出したりすることもありましたが少しずつ慣れてくるとびっくりするくらいの集中力を見せてくれたりします。 既にいろいろな回答が出ているようですが、少しでもご参考になれば幸いです。

kaiumi
質問者

お礼

早速ありがとうございます! 先生によって違うというのはやっぱりあるんですね! まずは家で本屋で買ったドリルをしてみようかなと思います! でも年少の子で半年で自学自習できるなんてすごいですね! それを考えるとやっぱり私が教えるのとは何か違うのかな??何て思います。 集中して勉強するクセも出来そうですしね! 家で私が教えると甘えなども出てきて集中にはならなそうですし。。 大変参考になりました! ありがとうございました!

その他の回答 (8)

回答No.9

3年目になりますがうちの子も公文に通っています。今年から私も同じ教室のスタッフ(先生)として働いています。 公文は一般の塾のように授業はありませんが、生徒さんのレベルやペースに合わせてやっていくもので、適切な年齢というのはないと思います。 うちの子は5歳の時からはじめました。1日5~10枚の宿題を続けさせたおかげで・・(^^;)、今年小学生になりましたが今では何も言わなくても自分で机に向かって勉強するようになりました。 ゲームも外遊びも大好き。人前でふざけるのが大好きなバカ息子ですが、算数では今3学年先の分数計算をやっています。 自己学習の習慣をつけたいという親の希望がやっと最近叶い、夫婦で喜んでいます。 4歳で早いということはないと思います。教室によって雰囲気ややり方が違うかと思いますので是非いろんな教室で体験なさっていただきたいと思います。(*^^)

kaiumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 御礼が遅くなり申し訳ありませんでした!<m(__)m> 勉強のクセが出来るのはやっぱり魅力ですね! 5歳になってからでも遅くないようですので、 しばらく様子を見て考えます! ありがとうございました!(*^。^*)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.8

保護者のニーズと、お子さんのニーズがあっていれば、基本的に方法は問わずOKだと思います。 この時期は、まだお子さん自身の判断は難しいので、保護者がよいと思って入れればあまり文句は言わない気もしますが、本人の気がないのにやっていても効果は薄いです。 逆に、これから自分でも文字などを覚えたいと思う時期が出てくると思うので、それからでも遅くはありません。 公文式は賛否両論あるので、その部分は何とも言えませんが・・・。合うお子さんには会う方法だとも負います。

kaiumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 御礼が遅くなり申し訳ありませんでした!<m(__)m> やっぱり、もう少し様子を見てみようと思います。 ありがとうございました!"^_^"

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.7

うちは2歳からでした。中には胎教とかで、お腹の中にいるときから、お教室に出入りして、ボランティアでアシスタントをしていた猛者(?)もいましたよ。 教材はとてもよかったです。プリント以外にも、パズルや言葉カードや俳句カードなど色々買いました。ただ教室や先生にかなり差があるのを実感したので、通える範囲のお教室を色々見て、決められる事をお勧めします。中には幼児の扱いはどうも・・・という先生もいらっしゃいました。 うちは私が塾講師や家庭教師経験者だったため、がんばってやりすぎて、3歳で1年生の教材まで進んだため、教室の広告塔のように使われてしまい、また子供についていくと、アシスタント代わりにいいように使われてしまったのと、公文の2,3ヶ月分月謝で、本屋に行けば山のような教材を買える事もわかったので、下が生まれたのと小学校入学を機にやめてしまいました。 でも通った事は無駄ではなかったと思っています。 ご参考までに。

kaiumi
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます! 二歳からとは。。。すごいですね!!(・o・) >中には胎教とかで、お腹の中にいるときから、お教室に出入りして、ボランティアでアシスタントをしていた猛者(?)もいましたよ 凄いです!見習いたいものです。(^^ゞ うーん。。やはり書店のドリルで様子を見ます。 とっても参考になりました。ありがとうございました!!

noname#24418
noname#24418
回答No.5

私の息子は3歳からやっていました。 初めはまだ遊びみたいなもので、その子のレベルに合わせてやってくれるので全然心配要りません。 もう高校生になりましたが、数学はめちゃくちゃ得意です。

kaiumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 数学がめちゃくちゃ得意!! 羨ましいです。私は不得意だったので子供には 好きになって欲しいです! 確かくもんて計算が多いと聞いたのですが? やはり基本は計算なのでしょうか?"^_^"

回答No.4

私の子供が行ってる公文では、幼稚園の子供から高校生まで入って勉強しています。 ちなみに入った年齢は小一です。そして中学3年生になった今でも公文に通い続けています。 遊び盛りな年齢で、公文に入れるのはすこし忍びない気もしますが、 公文で知り合って、仲良くなった友達も居ます。 とりあえず入れさせてみて、本人の意志を聞いてみてはどうでしょうか。

kaiumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! くもんて幅広いんですね!高校生も通っているとは(・o・)!! 幼稚園とはまた違う友達が出来てそれもまた楽しいかもしれませんね!

  • deepsnow
  • ベストアンサー率20% (55/263)
回答No.3

ぜんぜん早くないと思いますよ。 うちの子は5歳の年長組のときに入れました。 小学校入学間近だというのにまったく字が書けず、ちょっとあせって公文にいれました。 最初は、鉛筆を使って線をなぞる練習、次に「もも」「くも」などとひらがなが書いてあって、その絵が描いてあるプリントで、絵の線をなぞるもの。だんだんと文字そのものをなぞる練習になっていました。 その後小学校4年まで続けましたが、家でプリントをやらないためになかなか進級できず、やめてしまいました。 公文式は本人のレベルにあった学習ができてよいと思いますが、やはり家での学習がポイントです。 あと、教室の先生によってもかなり違いがありそうです。周りの人の評判を聞いて教室を選ぶといいです

kaiumi
質問者

お礼

早速ありがとうございます! 教室で使う教材は書店で販売しているドリル(NO.1さんに教えていただきましたが、くもんも出しています)とはまた違うのでしょうか? とりあえず書けたら次に進むのでしょうか? それとも同じような問題もやるのでしょうか? 家でのプリントとありますが、それが復習のようなものですか? 質問攻めですみません。

  • kazu0127
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.2

現在公文をやっている生徒は20万人くらいのようです。そのうち1万3千人が3歳以下です。 入会の年齢制限はありません。 4歳は決して早くないでしょう。 もしお子様が興味をもたれたのであれば入会をおすすめします。

kaiumi
質問者

お礼

早速ありがとうございます! 皆さん早くから通っているんですね! 鉛筆やはさみが正しく持てていませんが、そんなことも教えてくれるのでしょうか? 私も教えていますが、たまになのでダメなのかなとも思います。

  • volveive
  • ベストアンサー率38% (31/81)
回答No.1

教室に通わせるのも方法かと思いますが、ご家庭でドリルのようなものをされてはどうでしょうか。 下記は公文が出版しているものです。 http://www.kumonshuppan.com/category/list_doriru.html ひらがな、すうじ、あるふぁべっとなど多くの種類が出ており、毎日1ページずつやっても1~2ヶ月程度で終わるボリュームなので、適当な教材かと思います。 当方の娘も、3才半頃からこれを始めましたが、一応これでひらがなの読み書きと簡単な足し算はできるようになりました(一番熱中したのは、紙を切って作る工作の本でしたが)。 この時期、親が教えるというのは、子供だけでなく親にとっても、成長を間近に感じられうれしいことではないでしょうか。 #費用も安いということもありますし(^_^;;。

kaiumi
質問者

お礼

早速ありがとうございます! 今4歳ですが、ひらがなはまったく読み書きできません。 早速ご紹介のURLを見させて頂きました! やる内容はくもんの教室に通うの同じなのでしょうか?(^^ゞ

関連するQ&A

  • くもんを続けさせるべきか

    只今小学4年生になる女の子の母親です。 2年生の春からくもんを始めて現在国語がHI、数学がG終了間際です。夫の転勤により現在首都圏に住んでいます。まわりは中学受験のためにどんどんくもんから学習塾に移っていきましたが、我が家の場合いずれ地方に戻る予定なので中学受験させる予定はありません。 くもんは娘の希望で入ったのですが、最近あまりに先のことをやり過ぎているのではと疑問に感じてきました。毎日国語と数学のプリントをこなすのに1時間から1時間半程度かかっています。 くもんの先生は、受験をしなくてもIリーグまでは修了させておくべきだと言うのですが、4年生の子供が受験の予定もないのにそこまでがんばらなくてはいけないのでしょうか? 最近、娘はそろばんに興味があるようです。くもんは一旦お休みにして珠算塾に通わせようかとも思うのですが、くもん式の四則計算を叩き込まれているので、珠算をさせるとかえって混乱してしまうでしょうか?あるいは、くもんで計算力はついていると考えれば珠算をあえて習わせる必要はないでしょうか? くもんをこのまま続けさせるべきなのか、そろばんを習わせるべきなのか悩んでいます。 同じような経験をされた方、あるいはくもん・そろばんの事情に詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • 『くもん』について

    他でも質問させていただいたのですが・・・。 『くもん』について色々と教えてください。 4月に小学一年になる子供に通わせるか迷っています。 体験で2回ほど行ってみました。 経済的に1教科しか無理なので国語か算数か迷っています。 先生に聞いてみたらまずは国語からやらせるのをお勧めしますとの事。 でも『くもん』て私のは計算のイメージがとても強いです。 くもん以外にもお勧めの塾がありましたら教えてください。

  • くもん

    くもんの利点と欠点を教えてくだい!

  • くもんについて

    くもんというのは地域によって金額がちがうものなんですか? 子供さんや知り合いの方が入ってて分かる方教えてください。 ネットで見ると一律みたいな事を記載されていますが、知り合いに話を聞いたら金額があまりにも違うので?に思い質問させていただきました。 皆さんの地域は一教科おいくらですか??

  • 「くもん」について

    来年小学校1年生になる子供がいます。 人から「くもん」はいいよ、と聞いたのですが実際はどうなんでしょう? また、家の周りにも3~4軒の看板があるのですが、教室選びのポイントはあるんでしょうか? 小学校1年生から通うのは早い?ですか? 授業料はどの教室でも一律なのでしょうか? 経験者の方、なんでもいいので教えて下さい。やらせてみて良かった、悪かったかもご意見が聞きたいです。

  • くもんについて

    現在小4と小2の息子が近所のくもんに通っています(算数のみ)。長男は4年近く通っていますが、最近少し難しくなってきたのと、わからないと先生に鉛筆でたたかれるらしく、あまり行きたくないと言い出しました。 長男の国語力があまりないので、国語も習わせようかと検討しているのですが、息子いわく「今通ってるくもんで国語を習うのは嫌だ!」と言います。別のくもん教室に行きたいといいます。 確かに今通っている教室は時間帯が週2回曜日は決まっていて、3時からしか開かないので少々スケジュール的に一杯なところもあるのですが・・・ 私は今の先生は嫌いではないのですが、子供が「怒られるから嫌」「別の教室だったら、国語もがんばる」と言います。 でも先生の手前、教室を変わるのもどうかと思います。甘い親のように思われるかと思いますが、よかったらご意見をお聞かせください。

  • くもん教室について

    くもんの塾教室を経営しようかと考えている者です。 そこで、経験者&しようか考えたことのある方、聞いた話など、 色々教えて下さい。 まず私は、硬筆の師範の免許を持っているのですが、 教室をして、大体地域にもよると思うのですが、 くもん教室を借りて経営して、月にいくらぐらい稼げるもの なのでしょうか? そして、くもんに登録とかして経営をすると思うのですが、 交通費とか、何か支給されるのでしょうか? 1回の教室で、1人2人とかでも、固定給みたいな物は、 あるのでしょうか? 少しでも良いので、教えて下さい。 お願いします。

  • くもんのアルバイト

    知ってる人がくもんの採点とかのアルバイトをしてる人がいました。その話を聞いて、してみたい!と思ったんですが、その子はくもんに知り合いがいたのでそこでアルバイトを始めたそうなんです。私のように知り合いがいなくてもできますか?どうすればいいんですか?知ってる方や経験者の方教えて下さい。

  • くもんにくわしい方

    くもんに通っている小学生で小学生ながら中学生や高校生の問題(数学)が解けるということが私のこどものころにもいたし、いまもいると思うのですが、その後その子が秀才になったということをあまり聞きません。(羽生名人は将棋の天才になりましたが・・・) もしかしたら私が知らないだけで、そういう子を追跡調査したら数学の天才になってるのかもしれませんが。 そういう子が大人になるとどうなっているのか知っている方はいますか? それと小学生の子がくもんで解く中学や高校の問題は、計算以外に入試に出てくるような応用問題も含まれているのでしょうか?中学や高校の問題はどのような問題なんでしょうか?

  • くもんのアシスタントをするためには?

    学生なのですがくもんでアシスタント(アルバイト)をしたいと思っています。ネットを見た感じではアシスタントの経験がある人が結構いるように思いますが、くもんが求人情報誌やHPで募集している感じはありません。どうやって仕事に就くのでしょうか? 分かる方ご回答お願いします。