• 締切済み

自作のアドバイスください。

resistaの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.3

っていうかよく見たらもう自分で買っちゃたんだね・・・;;; わからないなら最初から聞いた方がいいですよ まあゲーム楽しむと言うならもうキャプチャーは諦めた方がいいと思う (まあパーツ返品できるなら別だけどさ・・・) 理由としてはケースを安価なものにするならそれはゲームPCにおいて致命的なミスだから 安価=内部に熱がこもる=パーツの寿命を激しく縮めるという感じですから

kirua1192
質問者

お礼

とりあえずいらないパーツは売る方向で考えています。 流用できるものは、ディスプレイ、グラボ、HDD、DVDドライブくらいですかね? あー今になって物凄く無駄な買い物したなぁ・・Otz

関連するQ&A

  • 自作パソコンにチャレンジ

    マザボ 型番:GIGABYTE GA-K8N-SLI CPU 型番:Athlon64 3700+ グラボ 型番:PCX6600GT-DVH128 メモリ PC3200-512M/HYNIXオリジナル HDD 型番:HDS728080PLA380 DVDドライブ 型番:SHM-165P6S 電源:鎌力II 型番:KMRK-550A(II) OS:Microsoft WindowsXP Home Edition 上記の内容で自作パソコンを組んでみようと考えているのですが メモリー相性を考えなければ問題なく起動することが出来るでしょうか? 教えてください

  • 自作パソコンですが、パソコンを立ち上げてしばらくすると(5分~120分以内)、電源が落ちてしまいます。

    何故なんでしょうか?本当に困っています。誰かお願いします。主な自作構成パーツです。マザーボード A8N-SLI Deluxe CPU Athlon 64 3000+ メモリー ノーブランド(サムソンチップ製)DDR400×2 ハードディスク Deskstar 7K250 HDS722525VLSA80 光学ドライブ GSA-4163BS ビデオボード WinFast PX6600GT TDH テレビ録画ボード EX-VISION 1500TV for MCE×2 OS WINDOWS XP Media Center Edition 2005 テレビ RDT1710V キーボード CK-36Mzです。特徴としては、テレビを見ている時や、キーボード類に触れていない時になるような気がします。分かる方、どんな些細な事でも良いので、アドバイスを宜しくお願いします。 

  • マイクから録音ができない

    タイトルのとおりなのですが録音できません。 【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD1・2】Hitachi/IBM HDS728080PLA380×2(RAID0) 【HDD3】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80 【HDD4】Maxtor 250GB 【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX  【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM  【モニタ】三菱 RDT1710VM 録音コントロールからマイクを選択しようとしても すでにステレオミックスにチェックが入っていて、マイクを選択してもチェックがつきません。 どうすれば録音できるようになるでしょうか。

  • マイクからの録音ができない2

    タイトルのとおりなのですが録音できません。 【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD1・2】Hitachi/IBM HDS728080PLA380×2(RAID0) 【HDD3】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80 【HDD4】Maxtor 250GB 【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX  【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM  【モニタ】三菱 RDT1710VM 録音コントロールからマイクを選択しようとしても すでにステレオミックスにチェックが入っていて、マイクを選択してもチェックがつきません。 どうすれば録音できるようになるでしょうか。

  • 自作PCについて相談です。

    PC暦自体はそこそこ長いのですが、今度初めての自作に踏み切ろうと思っています。 そこで、以下の構成で組んでみようかと思っているのですが、何か注意点など(特に、この部品は使ってみてどうだったかとかの感想)を頂けたらと思います。 CPU:AMD Athlon 64X2 5600++ M/B:ASUS M2N-E SLI or M2N-E E メモリ:CFD ELIXIR W2U667CQ-1GLZJ (PC2-5300-1GBx2) HDD:Deskstar 7K160 HDS721616PLA380  160G VMEM:EN8500GT SILENT/HTD/256M  or GLADIAC 785GT 256MB ケース:MCX-8760-01  or OCS-02A 電源:静か KT-550AS SLI こんなものですか?モニタはまぁとりあえずおいときます。 気になるのはメモリ、このメーカー以上に安くて逆に不安なんですけどどうなんでしょう?同じ値段で、同じパフォーマンスのメモリを2個くっつけて売るっていったい? それとケース、ケースのよしあしっていったいどこで?見た目以外にもファンがついていたりとかあるようですが、この構成でそこまでこだわるべきなのでしょうか? 電源は、なにやら色々な規格があるようですが、これで問題ないでしょうか?電源が大きすぎたり小さすぎたりするとどのような問題があるのでしょうか? 他にも言いたいこと、気になったことがあればよろしくお願いします。

  • この自作PCに合うhddのアドバイスお願いします!

    OSの再インストールなど一切出来ない状態になってしまいました。 hdd交換すればインストール可能でしょうか? また、交換の場合下記との相性がいいものなどのアドバイスお願いします。 自作パソコン(WinXP Home SP2 インストール済) CPU:Intel Pentium D 915 マザーボード:GIGABYTE GA-945GCMX-S2 メモリー:UMAX Castor LoDDR2-512-667×2 ハードディスク:HGST(日立IBM) HDS721680PLA380(現在ついてます) PCケース:AOPEN H360C-300WT2 CPUクーラー:ZAWARD PHP4480 無線LAN:BUFFALO WLI2-PCI-G54 DVDマルチドライブ:ND-1300A PCはいただいたもので、パーツ同士の相性などわからなかったもので・・・アドバイスお願いします。

  • 現時点の自作パソコン構成の消費電力

    CPU DualCore Intel Pentium D 930, 3650 MHz (15 x 243) OC済み マザー P5LD2-SE メモリー Dual DDR2 SDRAM 512メガ 4枚 DVD MATSHITA DVD-RAM SW-9587S と HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10N ハード Cドライブ WDC WD740GD-00FLC0 Dドライブ Hitachi HDS721616PLA380 フロッピー  フロッピー ディスク ドライブ 12センチファン8個 0.15A 25センチファン1個 0.4A これで電源500wは厳しいですか? 電源の名前わかりませんでした

  • 自作PC:電源の選定

    以下の構成でパソコン組もうとしてますが、 電源の容量で悩んでます。 詳しい方ご教授お願いします。 ~構成~ 【CPU】Core 2 Quad Q6600 【マザー】GA-G33M-DS2R 【メモリ】ノーブランド DDR2-800-1GB ×2 【VGA】SAPPHIRE RADEON HD 2600XT 【DVDドライブ】AOpen DVD1648PA 【HDD】HDS721616PLA380x2 RAID0

  • RAID0構築後SATAHDDが認識しない

    【CPU】Athron64 3200+ Veniceコア 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P 【Sound】オンボード 【HDD1・2】Hitachi/IBM HDS728080PLA380×2(RAID0) 【HDD3】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80 【HDD4】Maxtor 250GB 【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX  【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM  【モニタ】三菱 RDT1710VM 今までHDD3にOSを、HDD4にデータという形で使っていました。 そして今回、RAID0を組むということでHDD1・2を購入してnForceSLIの機能を使ってRAID0を構築しました。 そしてAcronis True Imageを使い、OSをRAID0のHDDに移しました。 しかし今度はSATAのHDDが認識されず、表示されなくなってしまいました。 電源もはいっているようですし、ついさっきまで使ってたのでクラッシュということも無いと思います。 原因がわかりません。よろしくお願いします。

  • メインPCのゲーム中音声をサブPCに飛ばしたい

    【CPU】Athron64 3800+@2.5GHz 【クーラー】リテール 【メモリ】DDR400 512MB×2 Hynix 【M/B】GIGABYTE GA-K8N Ultra-SLI 【VGA】Albatron PC6600P Geforce6600 128MB 【Sound】オンボード 【HDD1】Hitachi/IBM HDS728080PLA380(RAID0) 80GB 【HDD2】Hitachi/IBM HDS728080PLA380(RAID0) 80GB 【HDD3】Hitachi/IBM HDS722525VLSA80 250GB 【HDD4】Seagate ST3250620AS 250GB 【HDD5】Seagate ST3250620AS 250GB 【HDD6】Maxtor 250GB 【光学ドライブ】LG GSA-4163BBバルク(黒/LGソフト付) 【FDD】OWLTECH D353(B)/BOX  【ケース】Century CSI-2109GG 【電源】ケース付属品 【OS】XPHome OEM  【モニタ1】三菱 RDT1710VM 【モニタ2】富士通 CRTディスプレイ メインPCでゲームをプレイしながらボイスチャットをし、 スピーカーから流れてくる音(ゲーム音+会話の音声)をサブPCに飛ばしてやりたいのです。 ボイスチャットをしながらの性質上、出力をマイク端子にいれて音声をSkypeで送信といったことができません。 ここで手詰まりになっています。 XPProのリモートデスクトップ機能で音声も飛ばせるようですが、あいにく私はHomeなので使えません。 どうにかご教授願います。