• ベストアンサー

飛び出してきた自転車とのT字路での事故

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.8

こんにちわ、人身事故にすることにしたんですね。あなたの車の修理をあなたの保険でする限りは過失割合は争う必要はありません。当然に等級はおちますが。 相手が自転車ということは、保険に入っていない可能性が高いかと思います。ということはいくら相手に請求しても払ってくれない限りは基本的にはどうにもならないのです。 (保険料をあげずにすむケース) ・相手の治療が自賠責範囲内 ・相手の自転車代金のあなたの過失割合を自己負担 ・あなたの車の修理費用の相手の過失割合分を相手に請求(弁護士費用特約は使ってもあがりません) ・あなたの過失分の自分の車の修理を自己負担 これだけ条件がそろえば保険料や等級には影響しません。しかし、正直修理代金が保険料の値上がりと比べて多ければ(今後数年のみこみもふくめて)車両保険を使って保険会社にまるなげする方が楽だと思います。 人身事故への切り替えは両者そろってなら一回行けばすむと思います。その際に調書で怪我をした側は怪我をさせた側に厳罰を望むかきくところがあるので、相手に修理費用を請求する腹積もりがあるならその後にしたほうが無難でしょう。 日程は予約制のところとそうでないところがあるのであくまで警察と自転車の方とあなたの予定できめればいいでしょう。警察にも届けているので基本的には受理してもらえると思います。(たまに二週間こえると軽微な怪我ではごねられることがあります) 警察はまず、過失割合には関係ありません。せいぜい専らの原因になるのがどちらか判断するくらいです。調書は過失割合の判断に使われることもありますが、あくまで過失割合は正式には裁判でしか決まらないので、話し合いで判例や状況、交通ルールなどから決定します。ですのでお互いが納得しなければ何年でも解決しません。 過失割合については見通しの良くない同幅の道路では左方優先のうえ徐行ですから、あなたにあまり過失がつくような根拠はないかと思います。しかし、保険を使うならさっさと忘れる方が個人的にはいいかと思いますが・・・。 一番やっかいなのは修理費用が6万とかの場合ですね。この場合は保険会社に交渉させるだけさせて、どうにもならなかったら保険を使わずに自腹を切るというのがいいかもしれません。 ではでは。

yami123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保険を使うなら過失は関係ないのですか。 こちらが一方的に悪いという扱いにされるのが嫌だった為こだわっておりました。 今回の件は被害者が診断書の提出を後日もとめられたということは既に人身扱いということだと捉えているので物損への変更はお願いしないつもりです。 ただ厳罰・・・!その辺りは確認しておりません。 呼び出された時でしょうか。

関連するQ&A

  • 【緊急】車と自転車の事故・・・困っております

    はじめまして。青信号で交差点を直進(時速20kmくらいで)しようとしていたところ、左から16歳の2人乗りの自転車が赤信号にも関わらず直進してきたため、車を急ブレーキかけましたが間に合わず、車の左前部と自転車の前部が接触して事故になりました。自転車がやってきた左角は、歩道のギリギリまで建物が建っているため、左からきた自転車には予め気づくことができず、いきなり自転車が突っ込んできたような状況でした。事故原因は明らかで、警察の検証の際も、自転車が赤信号で突っ込んできたということになっております。また、自転車の若者2人も車と衝突の際も、自転車からコケルことなく、怪我もなく物損事故となっておりました。しかし、事故から8日後に警察から連絡があり、事故から3日後に自転車の後部に立って乗っていた若者が病院に行き、事故から7日後にネンザの診断書を警察に提出したとのことで、人身事故になってしまいました。 そこで、ご質問ですが、 (1)人身事故扱いにされると、このような場合も行政処分(例えば、免許点数の減点)となるのでしょうか? (2)人身事故ということで自転車の若者から治療費、慰謝料を請求してくる恐れがあります。しかし、事故の状況からして怪我などあるはずもなく明らかに詐欺的行為と思われます。警察にも話しましたが、診断書を出されると、受理せざる得ないとのことです。このような詐欺的行為を立証するには、どうしたらよいのでしょうか?また、こちらは被害者であるのに、いつのまにか加害者扱いとなっております。こちらも、車の急ブレーキによるネンザ等で診断書をもらおうと考えております。いかがなものでしょうか? 穏便に解決したいと思っておりましたが、厄介な相手であり困っております。アドバイスをご教授お願い致します。

  • 自転車による事故

    一昨日、自転車で走行中に自動車との接触事故を起こしました。状況は、信号のある交差点(大きな道ではなくかなり狭いです、車道と歩道はわかれていません)で左折しようとしたところに左折方向からの車との接触事故です。自分は怪我をしまして、すぐに救急車で搬送させ怪我を縫う手術をしました(入院はしてません)。 現場検証の場にいなかったので病院の処置が終わったあとに警察に行ったところ信号無視の直進により車の側面に自分が衝突したことになっていました。 左折しようとしていたことと、車の右正面に自転車があたって(自転車の破損部分の状況から考えても)、その反動により自動車の側面にあたったと言いました。警察の方はその話を聞いても書類を修正することもなく、人身か物損かどっちにするか?と聞かれ、信号無視の自身からの衝突なのだから人身は無理があるのではないかとの返答でした。とりあえず保険屋さんとの相談で決めるので後日連絡しますということにしたのですが。 相手の方も人身は困るので物損でどうかと打診してきたのですが、自分もしっかりとは覚えていないのですが、自転車なので信号を見落としていたかもしれません。自分の保険の方は、怪我をしてるから人身での処理もできるけれども物損での処理ならば、人身にしない代わりに相手の自動車の修理はこちらに請求しないとか、自分の医療費と自転車の修理代をもってくれる、というような相手方の保険屋さんの提示の仕方しだいですね、とのことでした。 物損での処理では不利なのでしょうか?

  • 自転車と原付の事故

    自分(自転車)相手(原付)で接触事故を起こしました。 夜自転車で走行中に信号のない交差点手前付近で原付が左折してきて避けられず接触してしまいました。 お互いにたいした怪我はない様で自分の自転車が壊れただけなので物損として警察に扱ってもらいました。 こういう事故の場合は過失割合はどのくらいなのでしょうか? また多少腕が痛いくらいなのですが人身扱いにしたほうがよいのでしょうか?

  • 自転車とバイクの事故について

    自転車とバイクでの事故で質問です。 こちらは自転車で相手がバイクで 子供が自転車で歩道で走っていたところ 駐車場からバイクが出てきて ぶつかったそうです。自転車は前側が潰れました。 警察もよんで処理したらしいですが その時に警察の方が 病院もお互い行かずに なら物損事故で行けば人身事故と 言われたそうです。 少し痛がっていたので 相手側は 病院には行かないらしいですが こちらは 心配なので 行きました。骨に異常はありませんでした。 薬など処方され一週間後に また 来て下さいと言われました。 子供も仕事に行く途中で 相手方も仕事中で 労災でという話しのようですが まだ 連絡がないのではっきりわかりません。 警察に確認したら 人身にするなら 警察に病院の診断書を持って来て 調書 を両方ともとります。と言われ でも警察の方が 大したケガでないなら 診断書も 持ってこなくて物損で終わらす人もいますし それぞれです。と言われ このケースの場合 どのようにしたら いいのかわかりません。 警察にまた 連絡して物損か人身か言わないといけないみたいで … 物損にしたら 子供の自転車の補償とか 病院代とかどうなるのでしょうか? アドバイスを簡潔にわかりやすくして頂けたら 助かります。

  • 事故後の交渉

    一昨日息子が交通事故にあいました。 相手は車で息子は自転車です。 幸い怪我は軽傷で2回程度の通院で完治しそうです。 相手は髭剃りをしながら運転をしており、左折時に横断歩道を自転車に乗って渡っている息子を巻き込みました。過失割合は100:0と思われます。警察には一旦人身事故で届出をしましたが、相手から免亭になり子供の幼稚園への送り迎えなど生活が困難になるので物損扱いにできないかと相談があり考えて見ますと伝えました。相手は警察に連絡し、被害者が軽症と言うこともあり物損事故扱いを検討している旨伝え物損か人身かの扱いを一週間ほど待ってもらっている状態です。この場合被害者の立場として物損事故扱いにすべきでしょうか?人身扱いで慰謝料など請求できるのでしょうか??

  • 自転車対自動車の巻き込み事故について

    先日、主人が自転車で走行中に車との接触事故にあいました。 場所は交差点です。主人の自転車は直進、相手の車は左折をしようとした時にぶつかった模様です。お互いに怪我等は一切ありませんが、車に少し塗装が圧迫されたような傷(スジ)が2本できたようです。 しかし、その交差点は自転車および歩行者は地下道を通ることになっている交差点で、相手の方は「自転車が通る交差点ではないので直進するとは思わなかった」とのことです。主人は、警察を呼ぼうとしたのですが、相手がかたくなに拒否。しまいには逆ギレまでされて警察には連絡を入れていません。その後主人が交番にて相談したところ、後日でも良いので双方で警察署まで来てくれと言われたそうです。 これは巻き込み事故になるのでは?と思っているのですが、相手は「そんなことはない」と言い張っているみたいです。(相手とは後日会う予定)とりあえず双方に怪我もなく、物損事故になるとは思うのですが、この場合の過失割合およびどちらが被害者でどちらが加害者なのでしょうか?

  • 自転車と自動車の接触事故

    今日、信号の無い交差点(十字路)で自転車と接触事故を起こしました。 私が車で、相手が自転車です。 私が交差点を直進している時に、相手の自転車が一時停止の標識が有る右側から左折をしてきて、車の右側(運転席側)に擦る様にぶつかりました。 相手は、怪我は無いようです又、自転車もほぼ無傷の様です。 ぶつかったのは、廃品回収中の空き缶です。 警察からは物損扱いだと言ってました。 明日、車屋さんに修理した時の金額を算出してもらって来ます。 この場合、過失割合を算出はどのぐらいになるのでしょうか?

  • 自転車と車の接触事故について

    自転車と車の接触事故について お願いします。 当方車です。信号が青になったので交差点を直進したところ、左側の横断歩道を同じく青で走り始めた直進の自転車と、交差点を渡り切ったあたりで接触しました。 自転車の方が、前方にいた自転車を避けようと歩道から車道に飛び出て、車左側にぶつかってきた状況です。 自転車の方は転倒し、警察を呼びましたがその場は物損事故で済みました。 その場では歩道から急に車道に降りたことを謝られていたのですが、 その後病院で診断書をもらったとのことで人身事故になる模様です。 保険会社に連絡しましたが、自転車がぶつかって出来た傷も、自腹で直さないといけないようで、少し腑に落ちません・・・。 無知ですみませんが、過失は全て車側になるのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 物損事故or人身事故

    止まれの停止線の前の横断歩道にて、車に追突されました。私は自転車です。 相手が降りてきて、『怪我は?自転車が、あー・・・、あなたの連絡先わかるものある?』等々言われ、これ私の連絡先です。何かあったら連絡くださいってな感じで、淡々と話をされ帰ろうとしたので、とりあえず、事故なんだから警察では?って思ったので、あの警察に・・・と言ったところ、加害者が奥さんに、警察?じゃあ、警察呼んであげてと言って、警察に来てもらいました。私は跳ねられた立場なのに、何で下手に出無くちゃいけないんだって感じなんですが・・・。 病院へ行ったところ、かすり傷、打ち身でした。 お医者さんに、診断書出しておいたほうがいいよね?と言われ、はいと言って作ってもらったのですが、会計をしたときに加害者が物損だから要らない、何でもらったの?っと言ってきたので、上記のことを話しました。 これはこっちで預かるからと加害者が診断書を持っています。 警察に連絡をしたところ、物損事故か人身事故かどうしますか?と言われ、加害者に物損事故だから、お金の心配も要らないから、保険使うから、物損だからって言われたこともあり、物損で届けました。その際に、物損でいいのね?あなたがいいのならいいんですけどって、言われました。 加害者から電話があり、上記のことを話したところ、あっそう、じゃあ後保険のことは月曜日になるね、わかりました、とまた淡々に話をされました。 この加害者は50代で私は20代です。 相手はまるで他人事のように処理をしています。 この場合、加害者は点数も引かれず、保険で事なきを得て終わりで、加害者の態度等でいやな思いをした私だけ被害を受けているような気がして、少し苛立ちを感じています。人身事故にした方がいいんでしょうか?

  • 物損事故から人身事故への切り替えを依頼したが・・

    はじめまして。 どうかお知恵をお貸しください。 2ヶ月ほど前に交通事故にあいました。過失割合は相手が90:私10の見込みです。 (詳細に書けず申し訳ありません。) 今回お聞きしたいのは、 1、物損事故から人身事故への切り替えについて。 事故当初、物損事故で届けました。事故後すぐ病院に行っています。 (相手方に泣きつかれ、私も混乱していた為です。今では後悔しています。) その後、怪我が大きかったため、10日程後に人身事故に切り替える為警察に行き、診断書を提出、調書をとりました。 そのまま人身事故への切り替えが行われたと思っていましたが、最近警察に連絡したところ、人身事故になっていないことを知りました。 既に警察に診断書を提出し、切り替えをお願いしてから二ヶ月近くたっています。 診断書を提出し調書をとったのに、切り替えていないなんてケースはありえることですか? 警察の担当者と連絡が取れるのが数日後で不安で仕方ありません。 2人身事故証明入手不能理由書とは物損事故を人身事故の対応にする為の書類だと聞きます。 人身事故の扱いを望む場合は書類を書かないほうがいいのでしょうか? また、この書類を提出すると、被害者側にデメリットはありますか? 周囲に頼れる方がいない状態で不安ばかり大きくなるので、状況を細かく書けず申し訳ありませんが、一般論等、どうかアドバイスをお願いいたします。