• ベストアンサー

チタンやステンレスの鋳造を請け負ってくれるところを教えてください。

現在仕事の関係でチタンやステンレスの鋳造を請け負ってくれるところを探しています。 鋳造してほしいものは全て10センチ四方程度の箱や球状の入れ物、などなどこちらの要望に沿った形で請け負ってくれるところは無いでしょうか。 ステンレスやチタンは鋳造が難しいのはわかっているのですが使用目的からしてどうしても錆びては困ります。 かといって金やプラチナなどは到底手が届きませんので。 どなたかご存知でしたら宜しくお願いします。

noname#30060
noname#30060

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ここでの回答では、到底答えられません。 地域の商工会議所、取引銀行のビジネスマッチング 社団法人日本鋳造協会に聞くのが一番でしょう 社団法人日本鋳造協会の参考URLを載せておきます。

参考URL:
http://www.foundry.jp/
noname#30060
質問者

お礼

時間が経ちましたがご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ステンレスのハンダ付けについて

    30センチ四方のステンレスの箱でお湯を沸かしたいのですが 底に2センチの穴が開いています。その穴を塞ぎたいのですが ステンレスのハンダ付けは未経験です。穴は小さいステンレスで 塞いでハンダを乗せたいのですが要領がわかりません。ハンダはヤニ 入り以外使ったことがありません。よろしくお願いします。

  • 金属アレルギーとステンレスのピアス

     私はひどい金属アレルギーです。ニッケルは勿論、金すら着けられません。銀、プラチナ、ステンレス、チタンは大丈夫なようです。とはいえ銀とプラチナは銅やパラジウム(どっちもだめ)との合金ばかりなのでアクセサリーは身につけられません。  アレルギーがわかってからピアスを着けなくなりましたが、ステンレスなら良いかなと思い、今買おうか迷ってます。 ところで金はアレルギーになりにくい金属らしいですが、組織液には溶けやすいためピアスで金アレルギーになる方が多いそうで、私も正にその一人かと。 で、質問なのですが、ステンレスはイオン化しにくいから平気と良く言われるけれど、ピアスによって、新たにアレルギーが発症する可能性って高いのか?ということです。ステンレスアレルギーの方も意外に存在するようですし。チタンや樹脂ポストのピアスもあることはありますが、私がしたいのはフォリフォリのステンレスのピアスなのです!!  人それぞれなので回答が難しいと思いますが、経験談等でも良いのでお教え頂けると幸いです。皮膚科など専門家の方からアドバイスいただけると更に嬉しいです。恐ろしく長くてすみません・・・

  • チタンのスネークチェーン

    最近金属アレルギーの方が増えているようですが、私も昨年、自分がものすごい金属アレルギーの身体になっていることを医者から知らされました。 当然ピアスや時計など全てのアクセサリーは禁止になってしまいました。(私は相当ひどいらしく、プラチナや金でも耳が腐るよと脅されてしまった・・) 前置きが長くなりましたが、私はスネークチェーンが好きなので、唯一OKな純チタンのスネークチェーンを買いたいのですが、見つかりません。ネットでも探しましたが、普通のチェーンは沢山あるもののスネークは無いのです。(中にはスネークじゃないのにそううたっているものもあったりします)チタンのチェーンに関してご存じの方情報下さると嬉しいです。

  • 水の電気分解で、陽極ステンレス・陰極チタンとすると電流が流れるのに、逆にすると流れません、なぜでしょうか?

    夏休みの自由研究で水の電気分解をしました。 電極は、5*5cmのステンレス(SUS304)とチタンを用意しました。(いずれも東急ハンズで購入) ステンレス(SUS304)の電気抵抗は72マイクロオーム/cm http://www.coguchi.com/data_s/stainless/stainless1/index.html チタンの電気抵抗は55マイクロオーム/cm http://www.youdocan.ne.jp/sinsozai.html です ちなみに銅は0度で1.55マイクロオーム/cmでニクロム(ステンレスの親戚)は107.3マイクロオーム/cm http://www-lab.ee.uec.ac.jp/text/misc/Metal_R.html チタンもステンレスも電気を通しにくい(=発熱しやすい)素材ですが・・・電食を避けるために、手近な材料として選定しました。 電源は菊水の安定化電源(12V18A) 電源から電極までのリード線の抵抗は片側0.03オームです。 電極は電解質に浸し・接合部は18Kメッキの端子をプラスチックのビス・ナットで固定してあります。 電解液は1%mol 水温25度 のNaOHを使いました。 このとき非常に奇妙な現象が起こります。 いずれも電圧10V・電極のギャップは2mmです 1.陽極ステンレス 陰極ステンレス 電流8.0A 水素・酸素が多量に発生する 茶色い析出物ができる 2.陽極ステンレス 陰極チタン  電流10.55A 電流は1より多いものの、気体発生は1.の半分にもみたない 3.陽極チタン 陰極ステンレス 電流0.2A 間違いではありません。何回測定しても同じ0.2Aです 4.陽極チタン 陰極チタン 電流0.1A 間違いではありません。何回測定しても同じ0.1Aです ここで、質問です 1.陽極と陰極の材質を入れ替えた場合、なぜ、電流の流れやすさ(=抵抗?)が変わるのでしょうか。(まるで、ダイオードです) (しかも、陽極ステンレス・陰極チタンとした場合・ステンレス-ステンレスより多く電流が流れるが、発生量は少ない) 2.チタンはステンレスより電気抵抗が少ないのになぜ、電流が流れないのしょうか?(酸化被膜かと思って、接点を磨きましたが同じです。) 3.オームの法則から電極の抵抗+電解質の抵抗(?)は それぞれ、10V/8.0A-0.03*2(リード線)=1.19オーム それぞれ、10V/10.55A-0.03*2=0.89オーム それぞれ、10V/0.2A-0.03*2=49.9オーム それぞれ、10V/0.1A-0.03*2=99.9オーム となりますが、テスターで直接計測すると計測不能です。(絶縁されているように見えます)なぜでしょう? (ある程度以上の電圧がないと電気分解ができず電流が流れない=抵抗が測れないからでしょうか) 4.ものの本には、析出量(電気分解された物質の量は)、流れた「電気量」(電流x時間)に比例する(ファラデーの第一法則)とあります 電極間の距離を近づけてもっと電流を流せば多量に水素と酸素が発生する「はず」ですが、そうはなりません。 ステンレス-ステンレスで1mmまで近づけると、あっという間に「湯沸かし器」状態になってしまいまい、かつ発生量は殆ど変化しません。 これは、「泡の抵抗」とかも関係するのでしょうか? 5.となると・・・100V10Aと10V10Aでは(同じ電流が流れるように電極の距離を調整した場合)、 酸素・水素の発生量は「同じ」で、100V10Aの方は大部分熱エネルギーになってしまうということでしょうか?すみませんDC100Vが取れないもので・・・) この温度上昇をさせずに、効率的に電気分解をするにはどのような工夫が必要でしょうか? 6.色々な装置を見ると、陽極にはニッケル・陰極には鉄を使ったものがありますが、電極の材質として最も適切なものは何でしょうか? http://www.sunwell.co.jp/whats/system.html (試しにニッケルメッキの金具を陽極にしましがた、あっという間にメッキがはがれ点々と錆びてしまいました。電極をチタン材に白金メッキしたもので実験したいのですが、白金や金はとても高すぎて手がでません。SUS316Lならば電食なく使えると考えてよいのでしょうか?(それでも発熱するだろうな・・・) 7.茶色い析出物は何でしょう?(陽極側に発生する。ステンレスの鉄分のサビかと思いますが・・・) 8.もっと効率的な(収量の多い)・発熱の少ない方法がありましたらご教唆ください。 特に電極の材料・形状について教えてください。 他にも、DCでなく高周波で分解するとか、パルス変調をかけるとか・・・(液温が上がると収量が増えることだけは確認できました。) 追記:自分で実験してから聞け!という声もあるかと思いますが、高1なので高価な実験材料・機材が買えないのです・・・。よろしくお願いします。

  • 仕事柄、手をよくぶつけることが多く、結婚指輪をつけることができません。

    仕事柄、手をよくぶつけることが多く、結婚指輪をつけることができません。 ネックレスに指輪を通してつけようと思うのですが、どんなチェーンが良いでしょうか?? 指輪は18金です。 ステンレスやプラチナのチェーンでは、金に対して硬すぎて傷になったりはしないかなど、金属同士の相性が気になります。 またチェーンの形などは、どんなものが良いでしょうか。 強度があって、金と相性のいい材質がいいのですが‥(ちなみに身につけるのは旦那さんです) 詳しいかたがいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。 m(__)m

  • ゲームの名前がどうしても思い出せません。どなたか!

    お世話になります。薄く黒いプラスチックの違った形のパーツが 7つ(?だったと思います)6センチ四方(?)位の 箱に入っていてそのパーツを バラバラにして付属の本(?)にある形にする一人で遊ぶゲームです。 たしか「ヨット」とか「花」を作った記憶があります。 遊び終わったら又箱にしまうのに一苦労した記憶があります。 何と言うゲームで現在入手可能でしょうか? どなたかお分かりでしたら、お答え頂けると嬉しいのですが、、、

  • 昔流行ったパズルを探しております。

     私が、小学生の頃(40年も前の話で恐縮ですが)に流行ったパズルを探しております。    単純なものから複雑なパターンまであるのですが、5センチ四方のプラケースから、  10センチ四方のプラケースに、同じくプラスチック製のピースをはめていって、全ての  ピースをぴったり入れるという単純なもので、ピースの形は1個あたり1,2センチの  大きさで、L字型、直線型、四角型で、一番簡単なものでピースの形が5,6個  難しいものでも数十個だったと思います。   自分でもネットで探していますが、なかなか見つかりません。現在販売されているかどうかも  判らないのですが、覚えていて、販売されているサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら  教えて下さい。  宜しくお願い致します。

  • ステンレスとチタン

    ステンレス鋼とチタンではどちらが錆びやすいのですか?よろしくお願いします。

  • チタンとステンレス

    チタンを廃棄する際とステンレスを廃棄する際ではどちらの方が環境に与える影響が大きいですか? また、その理由はどうしてですか?

  • 最低何個のイヤリングを取り出せばよいのか。

    同じ形の金、銀、プラチナのイヤリングをそれぞれ9組ばらばらにして1つの箱のなかに入っている。いまなかの見えない箱から、イヤリングを何個か取り出して10組を確実に揃えるためは最低何個のイヤリングを取り出せばよいか。 この質問のいみも解説をよんでも全く意味がわかりません。 なんか解説には偶数とか奇数とか書いてるんですが、 数学的な知識がないと解けない問題なのでしょうか。 わかりやすく解説してほしいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう