• ベストアンサー

活水器について

44334433の回答

  • ベストアンサー
  • 44334433
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

自分は活水器なるものを販売している人間です。弊社で扱っている製品は水道メーター後に1つ、給湯器後に1つの計2つの活水器を取り付け、工賃込みで約30万円です。特許取得のセラミックを使用しており装着後はノンメンテナンスです。一生物ですので個人的にもおすすめできる商品です。弊社の取り扱い製品と比べkumaslopeさんの進められている製品は非常に高価だと思いますから慎重に考えられた方がよいと思いますよ!弊社の製品でもボイラーのスケールは防ぐ事が出来ますからもしかすると価格はあまりあてにならないのではないでしょうか?中間業者の利益が非常に高いだけで製品の製造原価は各社あまり変わらないと思いますから...参考にして下さい。

関連するQ&A

  • 磁気活水装置の説明で

    磁気活水装置を売っているマルチの話では、 1.水の分子が小さくなって吸収し易くなる。(クラスターが小さくなる) 2.塩素が除去(少なくなる)される。(・・水道水の塩素は分解されるのですか?分解されると何処にいくのでしょうか?) 3.水がイオン化され、その水に漬けて置くと卵や牛乳がイオン化される。 4.食器洗いに洗剤が要らなくなる。 5.洗濯に洗剤が要らなくる。 6.パイプの錆びがなくなる。 と言っていました。 何処まで本当なのでしょうか? マルチの会社はアーサンクスジャパン(旧スーパーマックスUSA)という会社です。

  • 磁気活水器に通した水の安全性について

    こんにちは、質問させていただきます。 先日、母が「磁気活水器」と呼ばれる装置をリースにて購入しておりました。 わたくし自身もその装置("C"文字状のかたちで、水道管にはめて使う)を使ったところ、実際に油汚れが簡単に落ちる、肌がすべすべになる、水の味がまろやかになったと感じるなどの効果を実感しました。 また、母の友人は腎臓疾患があったのですが、この水を飲用するようになってからコレステロール値が正常になったとのこと。 素晴らしい効果のようにも思いますが、あまりに強い効果で逆に不安になってしまいました。 パンフレットや母の意見を参考にすると、 「水道水をその装置に通すことで、水分子のクラスターが小さくなり"浸透する力が高い水"となるのでこの効果が得られる」 「そのために水分子が細胞膜を通過する」 「工業用だったものを家庭用にした」 とのこと。高校化学の知識で、おそらく普通の水より浸透圧が高いのかな、程度には思いますが…。 また、ネットにて少し検索したところ、工業用磁気活水器を通した水を生物の飼育に使ったところ、死産や被害が出たとの記事も見つけてしまい、この水を長期飲用したら、どんなことが起こるかが不安です。 東京某所の水道水が油を溶かす量を基準=1.0としたとき、この装置を通過した水が2.42倍の油を溶かすといった趣旨の記述だけが数値的な情報です(界面活性力についての実験でした)。 乏しい判断材料のもと申し訳なくも思いますが、長期飲用の際に、安全性があるかどうかご回答いただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • クーリングオフできるでしょうか?

    先日、入居したばかりの新築マンションの自宅に、給湯器のフィルターの掃除方法を説明するといって、マンションの管理会社や東京ガスとはまったく関係のない水道関係の設備会社の人が来ました。 とりあえず一通り掃除方法を聞いて、すると給湯器の寿命が7年だとか水道管の寿命も云々・・・・といった話になり、結局最後は水道管と給湯器の寿命を倍以上に延ばすという目的で磁器活水器をすすめられ、40万円弱の磁器活水器を購入してしまいました。 カード会社の支払い契約書はもっています。 本体の保証書みたいなものもあります。 サインした時はこちらも怪しいと思い色々と相手に突っ込んだ質問をして、それで一度は納得してサインしたのですが、あとで落ち着いて色々調べてみると、詳しい説明書などが全くなく、ペラっとした保証書兼説明書だけだし、ネットで検索しても会社名や商品名すらもヒットしないので、だんだん怪しく思いはじめました。 安いものではないですし、やっぱり解約したいのですが、申込書を書いているうちに早速取り付け工事をしてしまったため、もうモノ自体は取り付けられてしまっています。 サインしてからまだ4日なのでクーリングオフ手続きをしようかと思っていますが、できるでしょうか? 今日か明日にでも内容証明郵便で工事業者に書面を送ろうかとおもいます。 ただ取り付けたものを業者が取り外しに来てそこで何かトラブルが起きるのではないかと不安です。 アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 浄水器の取り付けについて

    新築にあたり浄水器の取り付けについて悩んでいるのでアドバイスお願いします。 1:ビルトイン浄水器(シーガルフォー)107000円   水栓は混合か単栓かが選べます。 2:ビルトイン活水器(ゼンケン)43000円   水栓は混合か単栓かが選べます。 3:浄水器内蔵型水栓 ?円   が項目に挙げられています。 1は余りに高いので2でいいかなぁと思っているのですが(現在も違うメーカーの据え置き型活水器使用) 3の水栓部分に浄水器が内臓してあるタイプを知りカートリッジ交換が楽そうなのでまた悩みはじめました。 実際に使用されている方のお話をお聞きしたいので、 どんな事でもいいのでアドバイスお願いします。 1または2のお勧めであれば混合水栓か単栓かもアドバイスお願いします。

  • お湯が全然出ないのですが

    こんにちは。質問させていただきます。 一ヶ月ほど前、水道管が凍結した日があり、 その日以来水はキチンと出るのですがお湯が全くでません。 石油式ボイラーを使ってない状態でお湯を出してもチョロっとしか出ないのです。 今は一ヶ月前に比べて暖かくなってきたので未だに凍結してるという事は考えられないのですが・・・ もしや水道管が破裂したのではと考えましたが 水道の請求書には普段と変わらない金額でした。 そこで質問なのですが 1.考えられる原因を教えてください 2.解決方法を教えてください。また、それは素人の自分にも出来る事でしょうか? 何かが詰まっている?などと色々考えましたがお手上げでした・・・ 回答よろしくお願い致します。

  • 賃貸住宅で水道の赤錆が気になります

    先日、引越しをしました。 内見時はきれいな部屋でいいと思っていたのですが、 住んでみるとすべての水道からかなりの量の赤錆が出ます。 浄水器をとりあえずつけていた(1万円くらいの蛇口に取り付けるタイプ)のですが、3ヶ月ほどで錆のため目詰まりして使えなくなってしまいました。 下の階と隣の部屋は大家さん一家がすんでおり、 そちらではでていないようで、水道屋さんのはなしでは、私の部屋への引き込みの菅がさびているのだということのようです。 最初は水道代は持つから、しばらく水を出しておいて見てよといわれたのですが、全く改善せず、この間もういちど水道屋さんが来た時にお話しすると、水道屋さんのはなしでは、赤錆は何年かつかっていれば出なくなるかもしれないけど、いつでなくなるかはわからないとのことです。 水道管が壁の中にあるから、壁を壊さないと菅を変えることもできないと水道屋さんにいわれ、大家さんは対応する気をなくしてしまったようで、 水道の水をそのまま飲むんじゃなくて、沸かして使ってみてよといわれました。 沸かしたところでさびは消えませんし、お風呂などにかなりさびがたまることも清潔さの点から気になるのですが…。 大家さんと交渉して工事してもらうようにするしかないのでしょうが、 同じ建物に住んでいるため、そこまでして関係が悪くなるのもな…という感じです。 赤錆について、すぐ詰まってしまう浄水器以外にもうすこし効果的な対応方法などありませんでしょうか? あるいは、大家さんとの交渉の方法など、なにかいいアドバイスがありましたらお聞かせ下さい。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • ショートメール会員

    イオンで携帯電話を購入したんですけど、ショートメール会員になれば1050円割り引くと言われ、入ったんですけど、それって何の会員だったのでしょうか??月々お金がかかるんでしょうか??解約出来るといっていた様な気もするんですが。ちなみにAuです。 イオンで購入された方ご存知でしたらお願いします。

  • 共益費について

    最近、一人暮らしを始めたいと思って調べてた所、共益費が月々、約3000円で水道代が含まれてたのを見て疑問に思ったのですが、もし月々の水道代が3000円以上の水道量を使用してしまった場合は3000円以上の以上の請求が来るのでしょうか? 例えばこの場合、共益費に水道代が含まれてるので、共益費以上の水道代を月々使ってしまっても共益費に水道代が入ってるのでオーバーな話し、どれだけの水道量を使っても、別途でそれ以上の請求は来る事は無いのでしょうか?

  • コピー機と電話機のリース契約について

    以前コピー機(複合機)のリース契約をある代理店からしました。法人契約です。 その時使っていたリースのコピー機がまだあったのですが、それを解約するとのことで。 「解約はこちらでする」「解約金はこちらで全額払う」とのことでした。 「安くなる」との文句に惹かれ契約しましたが、印刷機能が悪く、何度メンテナンスに来てもダメでした。 1年半後、同じ代理店がやってきて「クレームが多いことにメーカー(○ャープ)が対策として新機種を出したので、協力して、交換費なしで新しいものと取り替える」といいました。 喜んで交換してもらったものの、契約書を見ると新規のリースで、72回払いとのこと。 月々31,700円の支払です。 交換しても、印刷状態は悪いままです。 しかもその時、電話機も交換することになりました。 交換費は無料で、今のものより便利な機能がたくさんあるので、交換した方がいいとのことで。 もちろんそれも、現在のリース料は全解約をして、費用は代理店が負担するというものでした。 リース料は21,800円で84回払いです。 いまさらですが、なにやら騙されているのでは?と思ってしまいました。 今朝のニュース番組に似たようなことが紹介されていたもので・・・。 もちろん、いまさらリースが解約できないことは分かっていますが、 この代理店のように、新しいものをリース契約する際に現在のリース物件を解約してもらうといったことは出来ることなのでしょうか? たとえば、コピー機を○コーさんでリース契約して、その際に今のリースを○コーさんで解約してもらうなんてことは。。。 分かりにくい説明な上、長くなってしまって申し訳ありません。 どなたかお分かりの人がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 電話機と通信カラオケ

    通信カラオケを導入している喫茶店です。このたび電話機(リース契約、月々2万円/5年契約、1年前にリース契約)が雷(たぶん雷のせいと思います)で壊れて、通信カラオケ(リース代2~3万円/月)ができなくなりました。電話機の修理を電話機のリース会社に依頼したところ、修理代7万円を請求されました。そこで相談です。この電話機のリースを中止しても通信カラオケ(通信カラオケ料金は月々別途支払っています)ができるのなら、電話機の修理は中止して、リースも解約したいのですが、質問(1)リースの解約そのものはできるでしょうか?、(2)この電話機ではないまったく別の新しい電話機を電気屋さんで購入して、電話回線に接続すれば(接続はモジュラー式です)電話(通話)をすることができるでしょうか?(3)今になって思うのですが、通信カラオケを導入するには、通信カラオケができる電話機(特別の)じゃないと通信カラオケができないのでしょうか? すみません 教えてください