外国人のアルバイトの賃金支払いについて

このQ&Aのポイント
  • 外国人のアルバイトが給料支払いトラブルに巻き込まれた場合の対応方法を相談する
  • 友人(外国人)はビザで認められていない深夜労働をしていたが、店長から解雇通知を受けた
  • 友人は給料を受け取るために店長の発言や自身の行動を心配しており、労働基準監督署への相談を検討中
回答を見る
  • ベストアンサー

外国人のアルバイトの賃金支払いについて

友人から相談を受けたのですが皆様のご意見を頂けたらと思います。 友人(外国人)は7月はじめから23日までアルバイトをしていました。(ビザで認められていない深夜労働をも含む)しかし何かの問題で店長から解雇通知を受けました。その際次の人を見つけるまで8月いっぱいは働いてくれ、嫌なら給料は払わないと言われたそうです。 友人は一旦は働く約束をしたのですがやはり行かないことにし電話にて行かない旨を使えました。 給料支払い予定日は8月10日で来週にはそのバイト先に受け取りに行く予定なのですが店長の発言と友人が約束を守らなかったため給料を受け取れない可能性があります。 トラブルにならなければそれでいいのですが万が一店長が支払を拒否した場合どのように対応すればいいでしょうか? 私案としてその友人に労働基準監督署へ相談する旨の文章を持たせようと考えています。しかしビザでは認められていない深夜労働をしていたため監督署へ相談し違法労働がわかり強制送還される可能性がないか心配です。

noname#247897
noname#247897

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

難しいです。 解雇についての手続は労働基準法上は問題ないものと思われます。 給料ですが、確かに8月末付けで解雇、ということは就労義務は発生します。退職は民法原則では2週間前、就業規則で別の定めをしている場合は(人身拘束につながるような不当に長いものでない限り)その定めによる、ということなので、就労を拒否して、無理に契約を切り、その結果具体的な損害が発生した場合は、一定割合損害賠償責任を負う可能性はあります。 とは言っても、既に確定している賃金(就労分)については、全額支払わなければなりません。賠償などとも相殺することはできません。支払日に全額支払わなければ労働基準法違反になります。 問題は「ビザでは認められていない深夜労働をしていたため監督署へ相談し違法労働がわかり強制送還される可能性」です。 これが実は難しいところでして、結論は「ないとは思われるが、わからない」というところです。 厚生労働省の通達(部内限扱いらしい)によれば http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/foreigner/foreigner_koyo.htm#%8D%91%82%CC%8C%A9%89%F0 平成元年10月31日 基監発第41号「入管法上不法就労である外国人労働者の入管当局への情報提供について」 問 入管法上不法就労である外国人労働者が労働基準監督機関に対し申告、相談を行った場合、入管当局に対する通報を行うのか。 答1 労働基準法等労働関係法令は外国人労働者に対しても適用されるものであり、申告、相談を通じて外国人労働者について、賃金不払、最低賃金違反等法違反の事実を承知した場合には、労働基準監督機関として当然その是正に努めることとなる。 2 ところで、申告に対応する過程において、申告等に係る外国人労働者が不法就労者であることが判明することがあり得るが、労働基準監督機関としては、まず、法違反の是正を図ることにより本人の労働基準関係法令上の権利の救済に努めることとし、原則として入管当局に対し通報は行わないこととしている。  今回、都道府県労働基準局に設置することとしている「外国人労働者相談コーナー」における取扱いも同様である。 3 なお、不法就労者を放置することが労働基準行政としても問題がある場合、すなわち、(1)不法就労者に関し重大悪質な労働基準関連法令違反が認められた場合、(2)不法就労者に関し労働基準関係法令違反が認められ、司法処分又は使用停止等命令を行った場合、(3)多数の不法就労者が雇用されている事業場があり、当該不法就労者について労働基準関係法令違反が行われるおそれがある場合等については、入管当局に対し通報を行うこととしている。 しかしながら 出入国管理及び難民認定法62条2項において、「国及び地方公共団体の職員は、その職務を遂行するに当って前項の外国人(退去強制事由があると思料される外国人)を知ったときは、その旨を通報しなければならない」として公務員の通報義務を規定しており、これには労働基準監督署の職員も排除されないため、どちらが正しいのか、ということになります。 参考 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/2001_8.html#a5 かつて、労働委員会でも曖昧なやりとりが行われています。 126-参-労働委員会-11号 平成05年06月01日 ○中西珠子君 不法就労であると、不法就労じゃないちゃんとした資格を持って滞在してそして就労をしている人とは違って、やはり使用者側が不法就労であることにつけ込んで賃金未払い、不払いをやってみたり、ピンはねをやってみたり、いろんなケースがあると思うんです。そういったときの労働基準監督上の措置というのは、とにかく強制送還をしてしまえという方が先になるのか、それともきちんと基準法の適用になっているんだから基準法上の義務は履行させるというのと、その兼ね合いがどの程度なのか私はよくわからないんです。やっぱり労働省とよく御相談になって、ケース・バイ・ケースとおっしゃいましたけれども、お決めになっていただかないと困ると思うんですね。  労働省側は、どういうお考えでいらっしゃいますか。 ○政府委員(石岡慎太郎君) 御指摘のように、不法就労者につきまして労働保護法規に照らしてこれを救済すべきそういう事案がありましたときには、我々といたしましてはこれを救済するのが当然だと思っております。  したがいまして、法務省の関係機関に連絡をとらせていただきまして、救済措置終了後、例えば退去強制手続をとっていただくという形が一番望ましいと思っております。 ○中西珠子君 これは、まだ日本は批准しておりませんけれども、一九七五年にILO総会が採択した百四十三号条約というのがございます。これは、劣悪な労働条件のもとにある外国人労働者に関する条約でございますけれども、この条約の第九条におきまして、たとえ不法就労であっても賃金とかそれから社会保険、医療が殊に重要なんですけれども、そういうものに対する内国労働者との均等待遇というものが大事であるということを一応言っているんです。というのは、不法就労を奨励しているわけではなくて、不法就労はなるたけ国際協力によってなくすようにいたしましょうということをまず言って、いろんななくす方向や方法を列挙しているのでございます。しかし、それでもなおかつ不法就労として滞在してしまった場合は賃金とか医療、その他の面でやはり均等待遇を与えなきゃいけないということを言っているわけでございます。  また、国連で一九九〇年に採択されましたすべての外国人労働者とその家族の権利保護条約というのがございます。それの二十五条におきましても、不法就労であるからといって低賃金や劣悪な労働条件で外国人労働者を使用してはいけない、なるたけ均等待遇をしてやれということと、それから緊急の場合は医療の面でも自国民と同じように扱ってやれということを言っているわけでございます。  ただいま労働省のおっしゃったような、また法務省も労働省と連携して大いにこういった人たちにも、たとえ不法就労であっても基本的人権を持ち人間としての尊厳を持っている人間なんですから、やはりそういった立場から扱っていただきたいと思うわけでございますが、労働大臣、いかがでございましょうか。 ○国務大臣(村上正邦君) 最初に申し上げましたとおり、その扱いはぴちっとしていかなきゃならぬ、こう思っております。  先日代々木に行きましたときもイランの一青年といいましょうか、彼が私に、井戸掘りをやっているが一日七千円だ、二千円は昼の昼食代で取られるというような抗議を申し込んできたり、それからまた腕をけがした、雇用者側はその補償もしない、そういうことでいいのかというような苦情等々も直接賜りました。  そういうことからいきまして、不法就労、不法滞在ということには問題がある、こういうところはやはり厳正にしていかなきゃならぬ。しかし一方、働いているというこの事実に直面をしたときには、先ほども申しました法規に照らして保護をしていかなきゃならない、このように思っております。 一般には通報される確率は低いとは思います(申告などの労働基準法上の権利を奪うことになるため)が、絶対というお約束はない、ということだと思われます。

noname#247897
質問者

お礼

具体的かつご丁寧な回答ありがとうございます。 その後アルバイト先に行ったようですが案の定損害が発生したと店長がいい、給料を受け取ることができませんでした。 深夜労働のこともあるので今後慎重に考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 賃金の支払いに関して

    初めて質問させて頂きます。 宜しくお願いいたします。 この度仕事をやめたのですが、給料の支払いに関しての問題です。 店:キャバクラ 問題の店にて、一ヶ月働きましたが、途中でその店が営業許可も取らずに商売をしてるとしり、6月末で仕事を辞めることに致しました。 その頃には警察が来るという話が出ており、私としても妻子がいる身であり、捕まるわけにもいきません。なので、事前通告ではなく7月1日の時点でやめるとの報告を致しました。 その後、給料日間近になり給料を受け取りに行くとメールしたところ、 「店で話そう」 とだけ言われました。 その店の店長は以前に次の様な話をしていました ・前の従業員が無断欠勤したから何度も蹴ってやった ・うちの店は暴力団(なは伏せます)と繋がりがある 見の危険を感じたので、店外での受け渡しをお願いしましたが、店に来て話をしないと渡さないと言われました。 後日になり、店の規則にて店の中でないと給料は渡せないきまりだと言われましたが、初めて聞く規則であり、今まで一度も聞いたことがありません。 質問したいのは次のものです 1 : 後から店内でのみしか給料は渡せない規則だと言われて、それは法律上有効なのでしょうか? 2 : こちらに危険があると感じているので、店外で給料を頂きたいとのことに関して、店内でしか渡さないといわれ、支払日が過ぎた場合、法律違反とよべるのでしょうか? 3 : 労働基準監督署及び労働基準局に申し立てをした場合は調査などしていただけるのでしょうか? 分かりにくくうまく説明ができませんが、宜しくお願いいたします

  • アルバイトの給料の支払いの事で

    登録制のアルバイトの給料の支払いのことでお尋ね致します。 業務請負の会社に登録してアルバイトしていたのですが、こちらが無断欠勤してしまい、それ以前に働いた分の給料の支払いはできないと言われました。以前には無断欠勤は罰金4千円と聞きました。1日分だけですので1万円くらいなのですが・・・。 登録している会社が言うにはこちらにも損害がでているので、という事です。 労働基準監督署に相談すれば払ってもらえるのでしょうか?そもそもこのような罰金というのは法律的に認められているのでしょうか? ただこちらにも非があることはわかっているので強気にはなれません・・・。 またどのような手続きがあるのかわかりませんが労働基準監督署に相談して大事になって揉めるのも気が引けてしまいます・・・。 相手側にも損害を与えているので労働基準監督署に相談すると逆に会社側から損害を請求されるということはあるのでしょうか? たかが1万円、されど1万円というのが正直な気持ちです。 長文で申し訳ありませんがどなたかご回答よろしくお願い致します。

  • アルバイト 賃金の未払い

    11月から1月までアルバイトをしていたんですが、給料が支払われません。理由を聞くと「今現金が用意できない、もう少し待ってくれ」「いつまでとは約束できない」と、のらりくらりと返事するだけで、一向に支払ってくれません。  労働局に相談してみた所、「一度要求を文書にして、配達記録をつけて送ってみては」とアドバイスをうけ、いつまでにいくら支払って欲しいという内容を郵送しました。  今その日付まで待ちの段階なんですが、たぶん待っても支払ってもらえないと思うんです。というのは、他のアルバイト仲間に話しを聞くと、そのバイト先の賃金未払いは常習になっているみたいなんです。現にその人も裁判を起している最中だとか…   もしもその日付までに支払いがなかった場合、次にどの様な行動をすればいいですか?  バイト仲間に聞くと、まず監督しょに申告すればいいというのですが、その人ももらえてないのに申告してもあまり意味がないのでは…と思ってしまいます。  もしも効果的な方法をご存知の方いらっしゃいましたらどうぞお教え下さい。本当に心配で夜もよく眠れません。お願いします。

  • 賃金不払いに対する法的措置

    お世話になります。  私は建設業界に勤務しておりましたが昨年9月末で退職しました。  賃金形態は時給制で20日締め25日払いです。  会社との約束で、10月25日に不払いの8月・10月に支払われる給料が振り込まれることになっていたのですが、支払われず再三電話で督促しているのですが、金がないとの理由で支払ってもらえないため、2月に労働監督署に相談し、会社の給料不払い・労働時間・不当賃金計算などの指導してもらい3月27日支払うことになったのですが期日を過ぎても不払いの為、内容証明を郵送しましたがそれでも不払いの為、法的処置を検討しています。  そこで、小額訴訟か支払督促のどちらかにしようと考えていますがどちらのほうがよいのでしょうか?  ちなみに不払い金額は20万弱です。

  • 賃金未払い

    この間、賃金の未払いで会社を辞めてしまいました。 労働基準監督署に行って、会社に給料を払ってもらうように相談しました。 労働基準監督署から会社に連絡があっただけで、未払い分の給料を払ってくれるのでしょうか?

  • 賃金の未払いについて

    今年の2月~4月まで個人経営のお店に勤めて4月の半ばごろ辞めたのですが、4月1日~19日までの内7日の賃金が、現在支払われておりません。 末締めの10日払い(手渡し)なのですが、10日にあちらから連絡が無かったため、11日午前中に店長に電話で連絡したところ、4月分の給料に関しては支払えないとの返事でした。 とゆうのは、私が4月に2日間無断欠勤し、その後当日退社しているのです。 私がお店を辞めた理由は以前にも悩み相談させていただいたのですが(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2898258.html) 就業時間が面接時に話していた時間と若干違っていたことと、お店の環境が合わなかったとゆうことです。 その旨を店長に伝えたのですが、自分自身がそのお店で継続して働いていく自身がなく、続けていくのは難しいと話したところ店長が「じゃぁお店に置いてる自分の荷物を片付けにこい」と事実上当日退社となってしまったのです。 店長の言い分としては、無断欠勤2日分と当日退社分の罰金を店で決めておるので、こっちが罰金を払ってほしいくらいだと言われましたが、自分だけに非があるとは思えないのですが…。 労働監督署に相談に行ったのですが、賃金の件に関しては支払ってもらえる権利があるそうで、ですが店長が言うように無断欠勤や当日退社に関しては、もしそれが原因でお店に損害を与えている場合、罰金という形ではなく損害賠償金を請求される可能性があるそうなのです。 それでも一旦賃金を支払ってもらいたいのであれば、もう一度電話や書面などで請求し、それでも応じなければ監督所から指導と、民事で訴訟(監督署は強制権がないそうで)とゆうことになるようです。 お店を辞めるときに、お店を介して購入した商品代があったのですが、店長に「おまえ借金があるやろ、どーするねん」と言われ、その商品代に関しては、辞めた翌日に振込みにて支払っております。 私が購入した商品代も支払って当然のもの、ですが働いた分のお給料に関してももらって当然のもの。 こちらが先に誠意を見せているのにも関わらず、相手が応じてくれないことに正直ショックです。 そこで質問なのですが 1)とても多忙なお店ではなく、入って2ヶ月くらいの私に対して、お店に損害を与えたと賠償金を請求してくることはあるのでしょうか? 2)1度電話で請求をしているので、次は内容証明でと考えているのですが、その内容は必要最低限(4月の賃金をいつまでに払ってください)だけで、辞めた理由などは主張する必要はないのでしょうか? 3)もし、給料が支払われる場合の話、手渡しなのですが店長が感情的な人なので会いたくないのですが、振込みや書留などで支払いを請求することは可能ですか?またその場合、内容証明にはどのような書き方をすれば良いのでしょうか。 4)店長とは別に経営者がいるようなのですが、請求するのは店長で良いのでしょうか?経営者とは3度程合っただけで、名前も連絡先もわからない状態です。 5)支払ってもらえてない賃金は5万円程(監督署にて計算してもらいました)なのですが、損害賠償金を請求されたり、また後に嫌がらせ等をうけることを考えるとこのまま行動を起こさないほうが良いのでしょうか? 長くなりましたが、次の仕事のこともあり、なるべく早く決着をつけたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • アルバイト賃金、端数の支払い等について

    居酒屋でアルバイトをしています。 この度労働時間の件について店長との間でモメ事があり、質問させて頂きます。 アルバイトで時給を基本に働く際、 うちのグループでは15分単位で給料の支払いが行われていますが、 私が労働時間の端数支払いについて調べてみた範囲では 「時給は基本的には1分単位で申請できる」 「たとえシフトに5分遅刻した場合でも、残りの10分の労働に対する賃金を支払う義務が会社にはある(5分の遅刻を15分の遅刻と見なして10分タダ働きさせてはいけない)。」 ということらしいです。 そこで、このことの法的根拠が何と言う名前の法律の、何条にあるのかなどのかを教えて頂きたく、質問致しました。 また、 ここから先は質問そのものには関係ないので読みとばして頂いて結構ですが、 この質問の背景にあることを軽く説明すると ・17時からの出勤の時には16時46分~50に勤退を押すよう指示される(=14分タダ働き) ・出勤が16時57分くらいになると、17時1分になってから押すように指示される(=18分タダ働き) ・22時25分くらいに、やたら「はやく退勤しろ」と言ってくる のようなことがあり、意義を申し立てたところ 「それがうちのハウスルールだから」 「社会なんてそんなもんだ」 「10分前に出勤したくないというような奴にはシフトは入れない」 などと言われ、 また、契約時に15単位の賃金支払いシステムに関する説明等が一切なかったこと、 従業員が閲覧可能な就業規則等の掲示がないことに関しても 「そっちが聞いてこなかったんだろう」 「雇用契約書、従業員規則への記載がある」 「雇用契約書、従業員規則を記入させた際にコピーさせて欲しいと申し出なかったお前に非がある」 「自分の給料は自分で守れ」 というようなことを言われるばかりでした。 接客の仕事自体は嫌いじゃないので、 バイトを純粋に楽しめないことが残念でなりません。 どうか回答宜しくお願い致します。

  • 賃金支払いについての疑問

    Aは、遅刻、欠勤が多いなど勤務態度が良くなかった。 無断欠勤したAはそのままアルバイト先に連絡しなかった。 給料が振り込まれなかったAはアルバイト先に前月一か月分の給料振込みを催促したが、その意志はないと言われ、労働基準監督署に相談した。 この場合、Aは給料をもらえますか。 法的見解よりも現実的見解をお願いします。

  • このような賃金(基本給)の支払い方をどう思いますか?

    うちの賃金(基本給)の支払い方法は次のようになっています。「業務利益に対する歩合制」「さらに、得た利益を平等に社員で分ける」の二つです。  今までの支払いを見ていると、毎月基本給自体が売上によって数千円~2,3万円程度上下しています。これは、売上から言って納得できます。  しかし、2月の給料は、6万円程度おちました。これが納得できません。経営者の言う計算方法と合わないのです。売上が2万円増減するたびに、その月の基本給を4千円程度増減という内訳になっていると経営者に説明をうけましたが、2月の給料は、これから計算しても明らかに6万円減はおかしいと分かっています。自分には、過失も何もありません。  ちなみに、前年度の3月分の給料について、同様の件で、社員全員で管轄の労働基準監督所に申しでたところ、これはあきらかに違反だと言われ、経営者は謝罪してきて差額分を払ってもらえました。今回もまた同じようなことをしていると思えてなりません。 そこで、 (1)今回の分も申し出たら払ってもらえそうでしょうか? (2)このような「基本給が毎月変わる支払いシステム」はどうなのでしょうか?月6万くらいは減給されたり、上がったりする可能性はあり、まぁ、こちらは暗黙でこのシステムを了解してしまっているかもしれませんが。 (3)このような支払いシステムは、いわゆる「人件費の圧縮を図らなければ会社の経営が存続できなくなる」との理由にあたるのでしょうか? このシステムは、もし利益がなかったら給料が0円にでもなるという経営者にとって都合のいいシステムではないでしょうか? 長々とすいませんでした。この(1)~(3)を含めてお願いいたします。 そこで、できましたら専門家の方にお聞きしたいのですが、 (1)このような賃金制度はどうなのか? 業務が減ったから

  • 賃金の未払い

    ここへの質問でいいのか、また過去に似たような質問があったかもしれませんが、よろしくお願いします。 友人の事です。 先日、就職して1ヶ月で会社(特殊なものを販売する会社)を辞めてしまいました。 給料日に給料を受け取りに行くと、なんと中には65000円(5000円は交通費)しか入っていなかったのです。 実働25日(午前8時30分~午後6時まで)ですのでこんなはずはないと私に相談してきました。 最低賃金があるのでそれはおかしいと思い、労働基準監督署(あってますよね?)に相談に行くように勧めました。 翌日、労働基準監督署へ行き、係の方が会社へ電話をかけてくれたらしいのですが、「社長は不在でわからない」と言われ後日係の方から電話をもらえることになりました。 その後、労働基準監督署の係の方がその会社へ出向かれて社長と話をしたらしいのですが、「最低賃金相当分の給料を払ってもいいが、たった1ヶ月でやめられては困る、再度求人広告を出す費用がかかるのでそれを友人に請求する」と言われたと電話してきたらしいのです。 労働基準監督署の方は友人と会社の言い分はどちらも正しいので話し合って決めてくれと言っているようです。 その会社は社長のワンマン経営で息子(友人いわく仕事はできないやつ)が専務というような所です。 支店は数ヶ所ありますが、そこに3・4人づつ営業がいる程度です。 その方達の給料は基本で13万円(50代男性)位とのことです。 こういう場合はどうしたらよいのでしょうか? わずか6万円位(失業中の友人には大金です)で裁判をおこすのもどうかと思っているようです。 こんなとき労働基準監督署は頼りにならないのでしょうか? 近いうちに話し合う機会があるらしいので、それまでに理論武装しておきたいようです。 どうかアドバイスをお願いします。 長文失礼しました。