• ベストアンサー

松井証券とマネックスの比較について

stock_traderの回答

回答No.2

松井の約定10万円まで無料を 使わないのであれば マネックス 逆指値が便利です。 カブドットコムは サービスがよくさらに便利です。約定手数料が高かった?今も? 3社とも同じような有料ツールを提供しているのでどこでもいいです。あまり変わりません。 なお、楽天証券もいろいろとよいですよ。

kinositakk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マネックスなどで実施している逆指値は、かなり便利なのしょうね。 当方もそのうち使ってみたいです。 カブドットコムは、かなりサービスが良いのですね。 自分でも色々調べてみたいと思います。 楽天証券は松井と手数料が変わらないので・・ やはり、もう少し手数料を下げたいのです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 松井証券で良いのでしょうか?

    こんにちわ。 私は今度「デイトレード」をやってみようかと思ってます。予算は10万円以内です。 自分なりに調べた結果「松井証券」が良いんではないかな?と思ってます。 もし松井証券でデイトレードを行ったならば、手数料はいくらかかるんでしょうか?(一ヶ月でいくらかかるか?です。) ちなみやろうと思っている株は、「ライブドア株」です。 一日約定代金が10万円以下なら手数料無料らしいんですが、ライブドア株は対象外らしいんです。 その場合手数料はいくらかかるんでしょうか?予定としては、100株買おうと思ってます。そして値が上がったら即売ります。

  • レスポンスの良いネット証券はどこですか?

    現在Eトレでデイトレードしていますが このところ見る見るレスポンスが悪くなり、 表示も遅ければ注文も通っているのかどうかわからない状況で 恐くて注文を出す事も出来ません。 噂によると楽天も同じような状況のようですし ライブドアは元々遅いような話です。 手数料の問題はありますが、これではデイトレードは不可能と思います。 レスポンスの良いネット証券はどこなのでしょうか? 噂によるとマネックスや松井が良さそうなのですが、、、 経験者の方のご意見を聞きたいです。

  • eトレード、カブ・ドットコム証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券

    eトレード、カブ・ドットコム証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券 為替のeワラントの売買をするために証券会社を選んでいます。 以下、5社で取り扱いがあるそうです。 eトレード、カブ・ドットコム証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券 どの会社がいいでしょうか? 証券会社を使った方、メリットやデメリットを教えてください。 (為替やイーワラントでなくても)同証券会社を使った方、書き込みお願いします。 たとえば、A証券よりB証券のほうが、○がよかったとか。×がわるかったとか。 よろしくお願いします。

  • 松井証券の信用取引について

    現在、松井証券のみ利用しているものです。他者との比較はほとんどせず、使いやすさから今日に至っているのですが最近手数料及び金利が高いような気がしております。某掲示板でも松井は高いと良く聞きます。 手数料が安い証券会社も一考しております。よきアドバイスをお願い致します。 ちなみに私は、ほぼ毎日信用で売買しており、一日の約定代金合計は100万~300万くらいのスイングorデイトレードです。

  • 松井証券と楽天証券どちらがおすすめ??

    デイトレードをはじめようと考慮中なのですが、松井証券と楽天証券どちらがおすすめですか??あまり詳しくないので恐縮な質問をしてしまいすみません。宜しくお願いします。

  • 株を取引する証券会社について悩んでます。

    これからオンライントレードをはじめようと思って、ただ今こつこつと勉強中です。 資金は200万ほどあります。 そのうち、50万円はこれまでDKA公社債投信として、マネックス証券に、預けています。 この資金は株主優待目的の長期保有で、2,3社投資するのに使おうかとも思っています。 それとは別に、手数料の安い、イートレード、松井証券の2社から口座開設の申込書を取り寄せています。 (勉強して腕があがれば、ウイーク、デイトレードに挑戦の予定) 手数料から考えると、マネックスは解約して 前に挙げた証券会社に資金を集めて株投資をした方が、初心者としてはやりやすく、手数料も少なくてすみますか? 分かりやすく教えていただけると嬉しいです。アドバイスよろしくお願いします。

  • デイトレードってどこの証券会社でもできるの?

    デイトレードって言うのは、どこの証券会社でも 出きるものですか? ちなみにマネックス証券でデイトレードって出来ますか? もしくはしている人いますか?

  • 松井証券

    松井証券って手数料が無料だったり安いですよね。 米ドルMMFも為替手数料がほとんどの証券会社は 50銭なのに20銭と安いですよね。 (しかも3月中は無料らしい) 私は今まで日興證券や大和證券で買っていたのですが今後は松井証券にしようと思います。 でもあまり松井証券って知名度がないので不安です。 大丈夫でしょうか? だいたい米ドルMMFは万が一証券会社が倒産しても紙屑状態になる事はないのですよね?

  • マネックスからコスモ証券に建玉も移動できますか?

    日の手数料が1~2万になってきて高額なので、コスモ証券の100回トレードまで定額のプランにしたいと思ってます。 マネックス証券では信用建玉もありますがこれも移動できますか?

  • マネックス証券

    はじめまして。 マネックス証券、最近開設された方いらっしゃいますか? どれくらいで開設出来たか、知りたかったんですが…。 買いたいものがあるんですが、まだ開設出来ません。 PC上から資料請求をし、先週8日に発送をしたので、 HPで見ると、3~6日営業日で…と書いてあったので、 早ければ、明日かな~とおもっているのですが…。 もし明日、来ないことを考えると、 近くの証券会社に直接出向き、開設しようか、と考え中です。