• ベストアンサー

隣の住人の騒音(女性ビデオ)に悩んでいます。

タイトル通りです。 賃貸マンションに住んでいるのですが、隣の住人(50~60歳のおじさん単身赴任)が時々、 窓全開でビデオを観ています。 通常のTVの音なら我慢出来ますが、いわゆるAVビデオです。 女性の声が思いっきり聞こえて気分が悪くなります。 今日は9時から11時近くまで大音量で聞こえてきました。 夏なので窓を開けているのですが、こちらが窓を閉めるのも腹ただしくイライラの頂点です。 管理会社に電話して注意してもらう程の事なのか、もう本当にムカついてます。 どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

さぞ嫌な思いをされている事と思います。 うちは以前住んでいたマンションで、 ビデオではなく、Hの時の声が聞こえてきて 困りました。 最初はクーラーを付け窓を閉めたりしていましたが 開けておくだけで涼しい時もあり 夜10時過ぎに聞こえてきた時には、 さすがに子供にも良くないと思い 管理会社に 相談しました。 その会社では、うちからの苦情とは判らないように 全15世帯に 「Hの声」ではなく「AVビデオの音」として 夏場まどを開けてのTV等、ご注意下さい。 などのプリントを玄関ポストに配布してくれました。 まず管理会社の担当の方に、ご相談されてみてはどうでしょうか。

tayukau
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 似た様な経験があるのですね、昨夜の夜9時台で聞こえて来た時は非常識さに怒り心頭です。 管理会社に相談しプリント配布して頂くのは、いい考えですね、その時は解決されましたか? 主人と再度話したのですが、今度聞こえたらその時は管理会社に相談する事にしました。 正直夜窓を開けるのが怖いです…もうムカツク。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • R34TOPGUN
  • ベストアンサー率12% (24/192)
回答No.8

ヘッドホンしろ!このバカ!って言ってやりたいですね。

tayukau
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にその通りです、ベランダから言ってやりたかったです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.7

賃貸マンションってことは大屋がいますよね。 音の問題は、出している方はそれほどなんとも 思っていなくても聞かされている方はtayukau さんみたいにうるさく思う人もいます。 なので実際どうなのか大屋に来てもらって実際 第3者に聞いてもらって、「夏で窓開けている んだからこれくらいしかたないでしょう」とな るか「あ!ほんとだ、うるさいね」となるか判 断してもらったほうがいいと思います。 で、大屋から話せないのであれば大屋が管理会 社にいって管理会社から話してもらってもいい し。あるいは管理会社が営業時間外でもという なら大屋じゃなくて管理会社に来てもらっても いいし。いずれにしても第三者にまずは現状を 確認してもらったほうがいいと思います。

tayukau
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うるさく思う…通常のTVの音は全く気にしていません、生活音だと思っています。聞こえても我慢出来ます。 しかしビデオはモラルの問題があると思うのです。 第3者に来てもらうのも、TVの音を聞かせて「うるさいですよね」とは言えません、同じボリュームでも特定の ビデオだけ騒音と感じるので難しい問題だと悩んでおります。 ビデオの音を聞かせるのは難しいですね。毎日では無いですし、いつ観るかも分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

質問者様が女性か男性かはわかりませんが、管理会社に連絡するのは男性にしてもらいましょう。それと管理会社が隣人に騒音のことを話すときには「隣人の方が・・・」と言わないようにしてもらって下さい。 普通の人なら音は小さくしてくれるはずです。 でも、世の中いろんな人がいます。もし、管理会社がうかつに「隣人の方がテレビの音がうるさいと・・・」なんて言ってしまって、しかもあなたが女性なら「アノ声を聞いて嫌がってるのか・・・」からどんな妄想に発展していくかわかりませんから。誤解が生じるのもイヤでしょう?反対に「もっと聞かせてやれ!」でもっと大きな音になるのも困りますしね。 慎重に対応した方が良いですよ。管理会社の人は住民ではないですから、雑な対応をされたら余計に困ることになるかもしれません。

tayukau
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は女性ですが、夫婦で住んでいます。 つい先日も夫婦で外出する際に隣人に会い挨拶をしました。マンション住人は、ほとんどが家族で住んでいます。 そうですね、慎重に対応するべきなので悩んでいます。実際主人は騒音を聞いていません、と言うのは暑がりでクーラーをかけるので窓を閉めています。 窓を閉めてクーラーをかけTVを観ていれば隣人の騒音があったとしても気付かないと思います。 主人が夜居ない時、私は主人が帰ってくるまで窓を開けているので大きな音が聞こえてしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kevin23
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.5

管理会社に連絡してみましょう。些細なことでもそれなりに管理会社は話を聞いてくれます。そのおじさんは自分のテレビの音が聞こえていることに気づいていないかもしれません。 もし通報しておじさんがテレビの音が聞こえていると知ったらどんなに恥ずかしいことでしょう。もうそんなことはしなくなるでしょうね。 自分も隣人の騒音で通報したことがありますが、隣人は音が聞こえていないと思っているケースも多いようです。それでも、直らないなら警察に連絡してみてはどうでしょうか?知っていてそのような行為を続けることはセクハラです。遠慮せずに通報するのがいいと思いますよ。

tayukau
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そのおじさんは自分のテレビの音が聞こえていることに気づいていないかもしれません。 そうかもしれませんね^^;それにしてもTVならまだしも・・・普通は窓閉めますよね。 >些細なことでもそれなりに管理会社は話を聞いてくれます。 そうなんですね。元々隣人はTVの音も大きいのですがそれは何とも思いません。多少の生活音かなぁと。 でも特定のビデオの音だけ音を小さくして欲しいと言ってもいいのですかね? 悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

昔、ピアノ騒音殺人事件がありました。 それぐらいシビアな問題です。 隣接者数人に、音の確認を取り、複数人で発生音の元となる行為の差し止め請求をすることができますよ。

tayukau
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 隣人の下の階の方は挨拶程度、上の方は面識がありません。どの様に話していいのか・・・ 家の上下の階の方からTVの音が聞こえてくる事はまずありませんから上下に聞こえているかどうか。 同じ階は三軒しかなく私の部屋は真ん中です。 隣人と家はリビングが隣同士になっている構造なので、お互い窓を開けるとTVの音が丸聞こえになるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-_-
  • ベストアンサー率25% (133/515)
回答No.3

日常生活が普通に暮らせないのなら十分管理会社で対応してもらうべきです。 常識的に大音量でかけているのはおかしいと言うしかありません。 特に10時以降の騒音は管理会社だけではなく警察にも相談できる内容です。 我慢する必要性は全くありません。 早急に管理会社に対処してもらって下さい。

tayukau
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 毎日ではないので日常生活が普通に暮らせなくはありません^^; しかし時々とは言えTVならまだしもAVビデオを大音量にして窓全開で観るなんて全く非常識な隣人だと思います。 主人と相談して管理会社に通報する事を考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.2

警察に「女性が監禁されているようです。ご主人様!って叫んでます」って一報。

tayukau
質問者

お礼

申し訳ありませんが回答の理解が出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19272
noname#19272
回答No.1

1、「女性の叫び声が聞こえてくる」と、警察に電話。 2、「女性の叫び声が聞こえてくる」と、管理会社に電話

tayukau
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの困ったお隣さん・・・

    半分以上が男性住人の賃貸に住んでいます。 学生が主体の賃貸なんで、2年位で人間が入れ替わってますが・・・ ここ1年、隣家のアダルトビデオ音?アダルトHP音?がうるさいんです・・・ さっき、今までにない大音量だったんで、思わずベランダに出て左右どっちの隣人がうるさいんか確かめてみました。斜め下に住む男性かもしれないし・・・ したら、隣人もびっくりしたみたいで、急に大量下げてベランダに出て来た様でした。 私が部屋に入った後に、隣人も部屋に入るためにガラス戸を閉めた音がしたからです。んで、外出しちゃったみたいです・・・(狭い賃貸だから、同じ階の部屋の人間出入り音まで聞こえるんです) なんか、キモイし恐いんです・・・ 窓全開でAV音を大音量で見ないほしい・・・ いつもは窓閉めて、大音量で見てる様なんですが・・・ しょっちゅうなんで、恐いです・・・ 今まで、窓全開で毎晩歌う人、夜中1時まで、日曜大工する人、集団で朝5時まで酒盛りする人、生活音に鈍い方が隣人ばっかです。 男性って、生活音に対して、鈍いんでしょうか? 私ががんばって、女性限定賃貸に引っ越すしかないんでしょうか? 私以外の一人暮らしの賃貸女性の皆さんも、気持ち悪くても我慢されてる事ってあるのかなあ・・・?

  • 上の住人の騒音

    上の住人の騒音 現在、分譲賃貸マンションで暮らしています。 築20年と古いマンションなのですが、 部屋の感じが気に入り、契約しました。 最初は気にならなかったのですが、 最近、上の住人の音に悩まされています。 帰ってきてから何をそんなに活動的しているのかと不思議なぐらい ドスドスと響いてくる歩く音、 夜にドーンという窓を閉める音、 ギギーという椅子をひく音、 しょっちゅう何かを落とすような音、 カンカンカンカンという何かを打ち付けているような音、 休みの日にに聞こえてくるドラムのような定期的な振動。 家族構成はわかりません。 引越の挨拶にいった時は、奥さんらしき人がでてきました。 ちなみに、私は結婚するまで、一戸建てで暮らしていました。 私が気にし過ぎなのかな、とも思うのですが、 どうにもイライラしてしまいます。 主人に言ったところ、 「集合住宅はこんなものだよ。 気になって仕方ないのなら、管理人さんに言ってあげるけど、 分譲賃貸だから、できるだけ言わないほうがいい。 私たちが借りる前、この部屋は2年ほど空室だったみたいだから、 いいと思っているのかもね」 とのこと。 将来的に一戸建ては難しいので、マンション購入を考えているのですが、 最近のマンションもこんなに音が響くものなのでしょうか。

  • 隣りの鉄工所の騒音

    建物の間隔が1Mぐらいしか空いていないお隣の鉄工所ですが、かなりの騒音なのです。というのも、涼しい時期は、あちらが窓を開け放ち仕事をなさるので、こちらは窓を開けることも出来ません。 引っ越してきた時は12月だったため、こんなに五月蝿いとは思いませんでした。今も、「キュルキュル」いっています(泣) こういう場合は仲介の不動産屋さんに相談した方がいいのか、また同じマンション内での出来事でないので、直接、お手紙を差し上げた方がいいのか迷っています。 余談ですが、従業員の人が帰る時間になると、思いっきりエンジン全開で前の細い道をぶっ飛ばすのも気になっています。その道は通学路で小学生~高校生まで通る道なのです。このままでは、いつか事故を起こすのではないかと、他人事ながらヒヤヒヤしています。 よきアドバイスをお願いします。

  • 下の階の住人の騒音

    はじめて投稿します。よろしくお願いします。 2階建ての賃貸住宅に住んでいます。 去年の10月に引っ越してきました。 私は2階に住んでいます。 1階の方も同時期に引っ越してきたらしいです。 お互い新婚のようです。 アパートは築5年です。 玄関が全戸1階にあります。 1階が2LDK。2階が3LDKです。 下の住人とは玄関が隣合わせです。 ここで問題が発生しました。 下の住人は玄関のドアの開閉時のみ、相当な騒音をたてるのです。 私が2階にいて部屋がゆれるほどです。 旦那が見たというのですが、下の住人は玄関ドアを閉めるとき、思いっきり振りかぶってドアを閉めていたらしいです。 下の住人は二人とも働いているようで、出勤時間がバラバラで、 朝8時前後、夜はまちまちですが19時ごろ(ひどいときは0時を過ぎてからも)、朝晩計5~8回ほど部屋がゆれるほどの『バターン』という騒音に毎日悩んでおります。しかも、ちょっとヤンキーぽっく友人が週に1度はわいわいがやがや集まります。下の住人は2台、車を所持しているようですが、1台はアパート専用の駐車場をきちんと借りていますが、もう1台(ボクシー)は路上駐車です。 私は来月、第一子男の子を出産予定です。 以前、1歳の子供を連れて友達が遊びに来たとき、下の住人の開閉時の騒音に相当びっくりしていました。 『赤ちゃんがやっと寝たぁ~!と思って寝かしつけた時に、玄関ドアこんな風に閉められたら赤ちゃんが起きちゃうよ!!寝かしつけの時の騒音ってかなりイライラするよ!!』 と、友達に言われました。 夜泣きなどで迷惑をかけるのが目に見えているので、我慢するべきか否か… こういう場合は、アパート会社に苦情を言ったほうがいいのか、我慢すべきなのか、迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 神経質な住人の騒音で困っています…

    賃貸のアパートの2Fに住んでいる者です。 入居から2年が経ちましたが、入居一ヶ月の時、下の住人から歩く音 が響いてうるさい。一度だけ友達がタバコを吸って網戸をバンッと大き く閉めてしまった事(夜11時頃)をガミガミ注意してきました。 その時は申し訳ないと謝りました。 確かに歩く音は気にしていなかったので、それからは静かに歩くよ うに、できるだけ音を出さないようにと夫婦で注意して 生活してきたのですが、それからというもの、下からの騒音に悩まさ せています。 ・斜め上の住人がベランダでタバコを吸うと煙が気になるのか、  網戸を思い切り閉める。 ・23時以降お風呂に入ると下からドンッドンッと叩かれる。 ・駐車場でちょこっと会話しただけなのに、「うるせぇ、バカやろう!  」と言う。 ・ベランダで布団をたたくと自分の家の窓や壁をドンドン叩く。 他にもいろいろあります。 不動産屋さんにそのことを相談したこともありまして、 下の住人は、周りで騒音があったことや気になったことがあれば、 とりあえず直接言わず、不動産屋へ連絡するようにと伝えてあるそう で、毎日のように連絡が入っていますと… そして、周りの住人への苦情の連絡はあるが、我が家への苦情は 一切なかったと…ノーマークですよと…。 直接お風呂の天井を叩いてるかなど、やっているかとは聞けないので 様子を伺いに行ってみるという返答をもらいましたが、 翌日、連絡が入りましたが、やはり何も感じていない様子と… そんな訳ないですよ… 下の住人は、以前いた住人ともトラブルがあり、明らかに過失が ある場合を除いて、下の住人が異常に騒ぐようであれば、無条件で 出て行くと決まっているそうです。それだけ神経質で、善人ぶった 変人なのです。 なので、もちろん何もないかのように、不動産屋さんには話すのは 当たり前のこと。 なので、第三者を交えての解決は不可能に近いと思いました。 今回こうして意見を求めたのは、こんな方法はダメかなと。 住んでいるアパートは8世帯なのですが、そのうち二つが空きで、 立地条件はそんなに悪くないのに、なぜ、後に入らないのか… 一つは斜め下の1Fで下の住人の隣です。 もう一つはそのまた隣(下の住人とはワンクッションおいて)です。 1Fで間が開けば問題はないので、そこへ移動できないかと 考えてみたのですが、その方法はどう思いますか? こちらの一方的な希望ですし、賃貸的に不可能かなとも思いますが… 敷金礼金はなしで移動は不可能か… 今回の悩みの内容を持って不動産屋さんに相談してみようかと思って いるのですが… そして、角部屋なので2千円増、それもなんとかならないかと… 一切気にならない他への引越しも考えましたが、今の立地条件で このまま住んでいたいという気持ちもあるので、この方法を 考えてしまいました。 みなさんの意見を求めたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 下の階の住人による騒音に悩まされています。

     賃貸のアパートに住んでいるのですが、ここ一ヶ月ほど、下の階の住人が大音量で音楽を流していて、重低音が部屋に響き、とてもうるさくて困っています。以前から毎日ではないものの駐輪場付近でたむろされたり深夜に騒がれたりと悩まされていたのですが、最近は特にひどく、騒音はほぼ毎日で、昼間ならまだ我慢できるのですが深夜でもお構いなしに大音量なのでうるさくて眠れません。  先日我慢できずに管理会社に電話した際、注意していただいたようなのですが静かになったのは一日二日だけで、また元の木阿弥状態で悩まされる日々が続いています。先日もう一度電話したところ、担当者の方が下の住人に直接注意して下さったようなのですが、担当者の方が帰られたあとにまたすぐに騒音が始まり、その日は深夜から朝の5時過ぎまで騒音が続きました。まともに眠れず、精神的にも肉体的にも限界が近づいていて、このままでは仕事に支障が出てしまいそうです。  いくらお気軽に連絡して下さいと管理会社様が仰っていようと、これ以上電話を続けてクレーマーだと思われるのも嫌ですし、かといってこのままこの状態が続くと体だけでなく精神も病んでしまいそうです。最近些細な事でもイライラしたり、わけもなく泣いてしまうことが増えました。引越しは資金の関係でほぼ不可能で、もうどうすることもできなくて困っています。どなたかアドバイスをくださらないでしょうか。本当に精神的に参っていますので辛辣な意見は控えていただけると幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • 音楽の騒音

    アパートの3軒隣の住人の音楽の重低音が非常に気になり、イライラします。 うちのアパートは2階建てで12部屋ほどですが、入居者が少なく2階に3人1回に1人しか住んでいません。 音を出している住人→2部屋空室→私→住人→空室 という感じの並びになっているので、 空室があるせいで音が響くのかな?とも思ったのですが、そういうことってあるのでしょうか。 窓を開けると重低音+αの音が聞こえます。 今も少し大きめの音量でテレビを見ているのですが、ずーっと重低音が聞こえます。 そこの住人は、アパートの廊下にいろいろと荷物を置いており、その中にギターもありましたので、音楽好きの人だと思うのですが、そういう人ほど周りへの騒音に気を遣うものじゃないのでしょうか。 一昨日、0時半頃まで隣のアパートに聞こえるくらいの大音量で音楽をかけていたので、さすがに、昨日、管理会社に言ったら、「軽く注意しておきます」といわれました。 それまで、毎日聞こえていた訳ではなかったので、それでいいかと思ったのですが、やっぱり気になります。音は少しだけ小さくなったような? その住人は少し前に引っ越されてきたのですが、その時から隣人がいないので隣の音がどれ位聞こえるかとかわからないと思います。 確か築20年位のアパートなので、隣人の話し声がなんとなく聞こえる位の壁です。 同アパートの住人も少ないですし、何回も管理会社に苦情を言うのもどうかな・・と思うのですが、 こういうのって、どれ位の時間、どのくらいの音量くらいまで我慢するものなのでしょうか。 あまりにイライラすると、直接言いに行こうか、とも思いますが、自分は女性で1人暮らし、住人は男性なので、夜中に言いにいくのはちょっと怖い気もします。 私の部屋は、会社名義で借りている部屋なので、上司にもさらりと言ってみようかと思っています。

  • 上の階の住人の騒音で悩んでいます

    1年前ほど前に、上の階へ見るからにブルーカラーな人が引っ越してきました。 初日から建物全体が震えるような騒音を撒き散らし、ストレスが溜まりまくりです。 最初のやわらかに注意していたのですが、何度言っても直らないので管理会社を通じて注意してもらったところ、 何と逆ギレして怒鳴り込んできました。何とかなだめすかしてその場は収めましたが 足音は一向に止まず、深夜にも起こされる始末。いい加減にキレてこちらからも怒鳴り込んで行きました。 その後数ヶ月はパッタリと音がしなくなったのですが、また少しずつうるさくなってきました。 苦情を言おうか迷う程度の音だったので我慢していたのですが、イライラは溜まります。 そして11月に夜分遅くまで仲間を呼んで酒盛りをしており、 こちらも寝るに寝れない状況だったので、とうとう我慢が出来ず苦情を言いに行きました。 今度は仲間が一緒だったためか、相手も強気に出てきました。 乱闘寸前になったので他の住人の方が警察を呼んだらしく、騒ぎが収まった後でパトカーがやってきました。 相手方は仲間の見送りで外出しており(飲酒運転)私が1人で対応に追われました。 それ以降は私も飽きれて余り腹が立たなくなり、我慢出来そうにない音がする時も、 これまでダンマリを決め込んでいた斜め上の住人の方が先に注意してくれるようになりました。 そして先週、管理会社から賃貸契約更新の案内が届きました。 こちらはもう疲れ果てて出て行きたい気分なのですが、引越し費用もバカにならず もし転居先にも同じような住人がいたらと思うと、出て行く意味がないように思えます。 今度揉め事になったら大事になりそうです。どうしたら良いのでしょうか。

  • 【騒音】隣の家の子どもの奇声。もう我慢できません

    我が家は住宅街にある一戸建てなのですが、隣の家の騒音に悩んでいます。 隣には4歳くらいの子と2歳くらいの子がいるようです。 毎日朝の8時頃から夜の10時くらいまで、子供の「キィーーーーーーーッ!!!!」という奇声がひどいのです。 特に土・日曜の朝は奇声が聞こえるのも早く、目覚まし時計より早く子供の寄生で目が覚めてしまっています。 その後は夜まで奇声奇声泣き声奇声のオンパレードで…こちらが窓を24時間締め切っていてもものすごく響いてきます。 もちろんお隣は春先からずっと窓は全開のようです。 耳栓も試したことがありますが、思ったより音がシャットアウトできない上に、耳の穴が痛くなったので断念。 子供の奇声がしつけでどうにかなるのかは知りませんが、こちらが窓を閉め、ずっと耐えているのに相手が窓全開でそのままなことに最近怒りを覚えるようになりました。 もちろん相手が窓を閉めただけで奇声が聞こえなくなることはないでしょうが、この状況そのものに腹が立ちます… 今日も頭痛で横になっているところに奇声で起こされ、堪忍袋の緒が切れました。 今度こそ窓を開けて怒鳴ろうと思うのですが、他に苦情を伝えるのに良い方法があれば教えてください。 ちなみに、隣の子どもと親が出かけている間はウソみたいに静かな住宅街になります。

  • マンション下の住人AV大音量

    下の住人が独り身になった途端、毎晩決まった時間20時頃から大音量でAVを流し始めます。手紙で止めてくれるようにお願いしたんですけど、逆に腹立ったらしく音も大きくなりました。一回警察に通報して注意してもらったのですが、それも逆に腹立ったみたいで辞めるどころか嫌がらせに変わった感じです。二回目警察に行ってもらったら逆ギレしてました。帰った後二時間後には又聞こえてきました。娘に聞かせたくないのでどうしたらいいのか。

このQ&Aのポイント
  • 一人暮らしの子で(就職を機に引っ越し、実家から1時間ちょっとの距離の隣町に住んで7年)平日休日問わず、必ず誰かと会っています。
  • 一人はとにかく寂しいらしく、家に一人でじっといるのが嫌だと、寝るぎりぎりの時間まで誰かと出かけたり、彼氏と会うことが多いです。
  • 私もたまに誘われて会ったりしていましたが、その日会う予定だった子が体調不良で会えなくなったから急遽私を呼んだ…というのが気に入らなくて、それ以来誘いを断るようにしました。穴埋めで誰かを呼ぶなんて最低じゃないでしょうか?
回答を見る