• ベストアンサー

普通二輪 センスある人はスイスイなの?

R34TOPGUNの回答

  • R34TOPGUN
  • ベストアンサー率12% (24/192)
回答No.1

センスじゃないと思う。ドラテク=ドライビングテクニックだと思う。

1682hoheto
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >ドラテク=ドライビングテクニックだと思う。 という事はテクニックを取得すれば、私でも・・。 と前向きに受け取りたいですが、まだまだその域に達する事は無理そうです。 地道に頑張ってテクニックを身に付けたいと思います。

関連するQ&A

  • 普通自動二輪の免許

    普通自動二輪の免許 普通自動二輪の免許を取得するために自動車学校に通い始めたのですが、低速(半クラ)での走行がうまく行きません。 特に半クラでのスラロームが上手くいかなくて、転倒してしまいます。 体力が乏しいので車体が重たく、少しでもバランスを崩すとこけてしまいます。 今回が初日だったのですが、教習車に慣れれば重さもなんとかなるのでしょうか? バイクに乗ってらっしゃるかたでアドバイスお願いいたします<m(__)m>。

  • 車の半クラが上手く出来ません…

    車の半クラが上手く出来ません… バイクの免許を持っていて、普段から乗っているので乗りこなせます。 最近車の教習を通い始めたのですが、なかなか半クラが出来ず、困っています… というのは両手だったのが両足になって、足での微調整が難しいです… なにかいい練習方法はないですか? 乗ってコツをつかむしかないとは思いますが…

  • 普通二輪ATの限定解除。

    こんばんは。タイトル通りなんですが、二輪免許の限定解除をしようと思ってます。 ビグスクしか乗らないからという理由でAT限定で取ったんですが、MTのクルマに乗ってたらMTの面白さに気づきました。 しかし私は二輪は原付スクーターしか乗ったことないです。こんなへぼな私でも400の単車乗れるでしょうか? ネットでは「バイクはMTよりAT限定のほうが難しい」とか言われてますが本当ですか? クルマはMT車に乗ってて半クラとかの概念はわかっています。

  • 普通自動二輪免許の進み方についての質問です。

    こんにちは 現在普通自動二輪の教習を受けている29歳男です。 先日適性検査を受け初めての技能講習を受けてきたのですが、どうも技能講習のやり方に疑問を 感じざるを得なかったので質問させていただきます。 まず最初にやったことは ・バイクの引き起こし ・センタースタンドのかけかた ・教習における安全確認のルール ・エンジンのかけ方 この辺まではすごく普通だと思ったのですが次にいきなり ・ギアを入れて発進(入れ方の指導なし) ・3速で直線40km走行 ・一本橋 ・交差点の練習(自由に) と続けて行いました。 はじめの1時間目でここまでやるものなのでしょうか? いろいろやりすぎてとても疲れました。 続いて2時間目は ・外周3週(直線40km) ・1時間目の復習 ・急制動 ・スラローム 1時間バイクを降りずにひたすら乗り続けました。 講習が終わってバイクから降りるとクタクタでとても疲れました。 一応バイク経験はカブに乗っていて多少の予備知識はあったのですが大きいバイクは初めてなので今後もこんなスピードで進行していくと思うとついていけるか不安です。 車の時はもっとゆっくりした親切指導だったのですが2輪ではこれが当たり前なのでしょうか・・・・ 免許所持者の方アドバイスお願い致します。

  • 車のAT限定解除をした人に質問

    自動車学校に通い、車のAT限定免許を取得したけれど 後に限定解除をした人にいくつか聞いてみたい事があり 書いています (教習所関係の人もいたら回答をお願いします) 1.AT限定解除をしたのはAT限定免許を取得してから   どれだけ時間がたっていましたか    2.限定解除のきっかけは? 3.限定解除で苦労をした事はありますか   かかった時間は・・? 4.限定解除だと路上に出ませんが   限定解除後すぐにMT車に乗りましたか   今も乗っていますか 5.限定解除後MT車になれるためどんな練習をしましたか 私は、すごく苦労をしてAT限定免許を取得するところまで来ました でも自動車学校に入学する時にAT限定か普通免許か悩み AT限定免許の取得を目指し、それでも凄く苦労をしたので 他人からみると正直なんて奴だと思うかもしれませんが 限定という言葉は嫌だし・・苦労をするとは思うけれど 限定解除をしたいんですよね (4時間で限定解除できるとは思っていない、じっくり練習をして 解除したらMT車に乗りたいから) 自由練習として限定解除後お金を別に払えば路上教習も みてもらえたりするんですかね・・ (限定解除も今AT限定解除のために通ってるところに 行きたいと思ってるのですがそこは良く分からないので・・) 本来なら教習所に聞くべきと思うのですが 資金をためないといけないのですぐに限定解除をする事は 出来ないので聞いています

  • 普通免許の取得について

    見てくださり誠にありがとうございます。 現在高校3年で、そろそろ普通車免許の取得を考えています。 普通免許を取るにあたっての問題なんですが 取るならMT,ATどちらが良いでしょうか? 僕は普通二輪免許(AT限定)を持っています。 なぜATを選んだのかというと、MTを乗る可能性はあまりにも低く、 MT免許をとってもAT車に乗れます。といっても たったの2時間しか受けて無いのにATは乗れないだろう、じゃあ最初からATを取ろう という考えでした。ですが現実は全然違いました。 教習所で乗る二輪(シルバーウィング400)は難しいだけで、そこらへんのビックスクーターは誰でも乗れるぞ、と聞きました。 確かに、教習所の人は「どんなバイクも乗れるように一番乗りにくいバイクを使っている」と言っていましたが そんなことは無いだろう…と思い友達からマジェスティを乗らせてもらった所 こんなの練習しなくても乗れたのでは・・・と思うほど乗りやすく、痛い思いをしました。 そして、僕はMT二輪にとても興味を持ち始めました。 ですので、普通免許と同時に大型二輪MT免許を取るつもりでいます。 話がそれてしまいましたが僕が心配しているのは、 普通MT車の免許を取っている人が、普通AT車を乗り回せるでしょうか? お金はアルバイトをしているので、問題はありません。 MT車の免許を取ったけどAT車しか乗っていない。でも普通に乗り回せる よ、という人の意見を聞いてみたいです。 普通二輪AT限定を取ったとき、僕自身かなり悔しい思いをしました。 自分のことなのに生半可な判断をしたせいで 友達とバイクの話題になると、クラッチがなんたらこんたらという話になると入れない自分がいたり 何より、MT二輪のあのメカニックな車体・・・あれを見るとよだれがでちゃいます。(病気ではありません) ですので、今回は沢山の人に意見を聞いてみたいと思います。 長文になってしまい、本当にすいませんでした。

  • 普通二輪atの小型のみの限定解除は可能ですか?

    AT限定普通自動二輪免許(400at)を持っているのですが、MTバイクに乗ってみたくなったので、限定解除を考えております。そこで限定解除について調べてみたのですが、400at->400mtや125mt->125mt+400atの限定解除の資料は探せば見つかったのですが、400at->400at+125mtの限定解除の資料は見つかりません。 そこで、 1. 普通二輪atに追加して125cc以下のみのmt車に乗車できるように免許を取得できますか?運転できる車種を125cc以下はMTAT、126cc以上400cc以下はATのみという免許をこの状態から作成できますか? 2. その場合、教習所では学科教習、技能教習を何時間受講しますか? 妙な質問ですが、お願いします。

  • 普通2輪初心者です↓

    こんにちは★私は、自動車学校に通っている高校生です。今、自動車(オートマ)と、普通自動2輪の教習を受けています。 車は先に取っていたので19日に卒検なのですが、バイクはまだ始めたばかりで2週間ほどです。乗った回数は3回… 重くてセンタースタンドを立て切れません。先生にたててもらってます^^; あと、発進と停止がなかなか上手く行きません…教習はどんどん進みビビってます↓ 発進は、半クラにしてるんですけどじわ~って進まないし、発進をスムーズにしたいんですけど…難しい↓ 父に聞いたんですけど  「クラッチばゆっくり離せばよかっさ」 って言うけどアクセルはその間どうすればいいの?って感じで… 最初はこんな感じなのでしょうか?;+; よかったらアドバイスをいただけたら…と思います。

  • ★小型限定普通自動二輪免許★の取得について

    現在持っている免許は原付のみです。 30キロ以上出せるスクーターに乗れれば十分だと考えていますので 小型限定普通自動二輪免許(AT)の取得を考えています。 教習所などに通う予定ですがAT限定の場合、教習所内の乗車は スクーター系なのでしょうか? それともAT限定でもクラッチ式の二輪の練習になるのでしょうか?

  • AT限定からMT車への限定解除

    こんにちは 免許センターで限定解除審査を受けて合格した事がある方に質問です。 私は「普通車AT限定第一種免許」と「普通二輪免許」を取得所持しています。 手前味噌ですが、運転は得意な方なので普通車を使用する仕事に転職しようと考えていますが、求人表を観るとその筋の仕事に付く為には限定無しの普通車第一種免許が必須条件になってるのが現状だと私は思います。 なので私は、普通車の限定解除をしたいのですが、公認自動車学校に電話で問い合わせたら約5万3千円で私にしては、かなりの額になるので個人教習所で1時間練習をしてから免許センターの一発試験を受けて1~2回くらいで合格出来た方が格安な出費で済むと考えています。 車のMTは過去に車学で約5時間くらい運転したことがありましたが、その当時は運転のセンスが無いのかギアチェンジがかなり下手くそでMTのやり方を少ししか理解できていませんでしたが、AT限定普通車免許を取得後に普通二輪のMTを取得しましたが、二輪教習でMTのやり方などが理解できた程です。 AT普通車とMT普通二輪を運転出来てMTのやり方を解ってる私は個人教習所で1時間程の練習で免許センターの審査は合格出来ると思いますか? 免許センターの審査の採点の限定方法や気をつける所を教えて下さい。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。