• ベストアンサー

StringGridで選択した箇所の文字色を変更するには

KoHalの回答

  • KoHal
  • ベストアンサー率60% (110/181)
回答No.1

セル内の文字列の一部の文字色を変更するという意味ですか? それともセル単位で文字色を変更するという意味ですか? 後者ならフリーのコンポーネントがあります。 参考URLのTStrColGrid。 前者なら自前でコーディングする必要があります。ちょっと手間です。 1.選択範囲を記録する。記録する方法は色々。 2.TStringGrid::OnDrawCellイベント内で1.で記録された文字は文字色を変更したうえ自前で描画(DrawText使用)。文字色はTStringGrid::Canvas::Font::Color すこし古いですが、それなりに参考になります。http://www.ne.jp/asahi/nagoya/ahomaro/builder/cpb-048.html

参考URL:
http://www2c.airnet.ne.jp/sone/
Simanohito
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 質問の内容としては、『セル内の文字列の一部の文字色を変更するという意味です』 この場合、選択範囲を記録する方法はどうしたらいいのでしょうか? どのイベントを使用したらいいのかも理解していないのでよかったらご教示いただけると大変助かります。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 連続しない箇所の選択

    ワードやHPの文章のある部分だけ選択してコピーしようとするとき、何かのキーを押しながら範囲指定すれば連続しない部分を同時に選択することが出来たと思います。 どのようにするのでしょうか? 《例》 あああいいいいあああああ ああああああああああああ ああいいいいいいああああ 上記の「い」の部分だけをマウスで何かのボタンを押しながら一度に選択出来るということです。 大変わかりにくい文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • BCBのStringGridでデータ修正の許可制御をしたい

    Borland C++ Builder5 を使っています。 StringGridにデータを表示するのですが、そのデータの修正を許可する場合と 許可しない場合を動的(プログラム実行中)に切替したいと思っています。 (StringGridにキー入力が出来るようにしたり、出来ないようにしたりしたい、 という意味です。 ただし、マウスのクリックと、矢印キーでの移動は常に出来るようにしたいと 考えています。) OptionのgoEditing をセットしたり外したりすれば良いのでは、と考えたので すが、そのやり方が分かりません。 もしかしたらC++の基礎的な部分かも知れませんが、どなたかご指導をお願い します。

  • ワードで直前の文字を選択

    ワードで直前の文字を選択 単語登録をよくします。 例えば、 「OKさん」という文字を単語登録したいときですが、 「OKさん」と入力してから、マウスでOKさんを選択してからCTRL+F10で入力としているのですが、 OKさんを、マウスではなく、キーボードの操作だけで選択することは出来ませんでしょうか? XPでWORD2002を使っております。 NOTEのLAVIEです。

  • 一文字ずつ文字を選択させるにはどうすればいいのでしょうか。

    こんにちは。 PCを使っていてわからないことがあるのですが、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。 WEBページやワープロソフトに書かれた文章を、マウスの左ボタンを押しっぱなしにしながら選択(反転)する時に、自分が選択したい範囲以上に勝手に文字が選択されてしまうのがめんどくさくて、どうにかならないかと思っています。 例えば、この質問のタイトルの「一文字ず」までをマウスで選択しようとすると、「一文字ずつ」の”つ”のところまで余計に選択されてしまい、文字をコピーしたり、編集したりするときに思い道りにならないんです。 ワープロソフトでタイプした文字を選択するのでしたら、シフトキーと十字キーを押して一文字ずつ選択できるのですが、WEBサイトの文字はそのようにできないところもあり、どうにかならないかと思っています。 おそらく言葉がが文節や句の単位で認識され、自動で認識され選択されてしまっているのだと思うのですが、どうすればこの設定を解除できるでしょうか? ちなみに、WINDOWSはXPでIMEは2003を使用しています。

  • マウスなしで複数箇所選択

    Wordで、複数範囲指定をマウスなしのキー操作だけで行うことは可能ですか? 「ctrlを押しながらマウスでドラッグ」を繰り返し、ページをずっと下へ繰るのが大変苦手です。 スクロールしているうちに、上の方に指定したやつが選択解除されていたりします。私が下手くそなだけかもしれませんが。 1箇所の範囲指定なら「シフト+矢印」ですから、それとタブキーを組み合わせるとか、思いつくキー操作を試してみたのですが、ダメでした。マウス頼みよりスマートな操作がありそうな気がするので、ご存じの方、ご教示願います。

  • 文字入力の変換の範囲指定の仕方について

    うまく説明できないのですが・・・ 最近、PCを買ってOSはwindowsXPとアプリケーションソフトは、ワードとエクセル2003が入っています。 今までは、ワード・エクセルともに、文字入力して変換範囲を指定する時、「CTRL」キー+「K」OR「L」ボタンで変換範囲が指定できたのですが、現在のWORD2003では出来ません。エクセル2003では出来ます。一体何の設定が悪いのでしょうか。 どなたか対処方法を教えてくださいますか?

  • 文字列選択時の背景色の変更方法について

    ワードやエクセルにおいて、入力済みの文字列の一部をマウス等で選択すると、黒色の背景色に白色の文字色になりますが、VBなどのプログラムなどを使わずに、この背景の色を簡単に変えられないでしょうか。 ワードやIME、Windowsの各設定を見ましたが、変更方法が見つかりませんでした。(MacOSならわかるのですが) どなたかわかりましたら教えてください。 この変更は通常のメニュー体系には含まれていないのであれば、フリーソフトにて変更が可能であれば、そちろをお教え願いたいと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • Excelのセルが選択できない

    Excelのセルが選択できない クリックしないのにマウスを動かすと範囲選択されたようになりますし、閉じるボタンにカーソルを当てると尚も範囲が広がります。閉じることも他のボタンを押すことも出来ません どなたか解決法をお願いします。

  • WORDで離れた箇所を複数範囲選択するには

    こんにちは WORDで離れた箇所を複数範囲選択することはできないのでしょうか?? 一太郎やEXCELではCtrlキーを押しながらドラッグすれば 離れた箇所でも複数範囲選択できます。 しかし、WORDでは同じようにできません。 1箇所を範囲選択して、もう1箇所をCtrlキーを押しながら ドラッグすると、最初の箇所が選択解除になります。 WORDではできないのですか? そんなはずはないのでは・・・ 誰か知っていたら教えて!!

  • StringGridの使用方法について

    C++BuilderでStringGridを使用しているのですが、StringGridのサイズが、表示範囲より大きくなった時、例えば10行で表示画面より大きくなる場合、 1行目のデータが消えて2行目~11行目のデータが表示されると思いますが、このような時に表示されている先頭の行番号を取得方法を教えてください。 今回の場合だと、2と取得できる方法です。 後StringGridの指定行の固定も出来るのでしょうか? (エクセルのウィンドウ枠の固定みたいなもの)