• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「戻る」ボタン使用時のフォーム内容クリアについて)

戻るボタン使用時のフォーム内容クリアについて

salfの回答

  • salf
  • ベストアンサー率42% (27/64)
回答No.1

メール内容入力とメール送信の間にメール内容確認画面を入れて、 メール内容入力からメール内容確認への値の受け渡しを Session で行います。そして、メール送信完了画面にて Session の値をクリアします。 このような処理にすれば、メール内容確認画面の最初で Session 値をチェックすれば 連続投稿も不正アクセスも禁止することができます。 でもこの方法は簡単ではないですね...orz

関連するQ&A

  • 「送信」「クリア」ボタンを画像で表示したい

    formタグを使ったお問合せフォームを作っているのですが、「送信する」ボタンと「クリアする」ボタンを画像で表示させる方法を教えてください。現在 <INPUT name="submit" TYPE="image" id="submit" SRC="xxx.jpg" alt="送信する" WIDTH="110" HEIGHT="25" BORDER="0"> <INPUT name="reset" TYPE="image" id="reset" src="xxx.jpg" alt="クリア" width="75" height="25" border="0"> というように記述しているのですが、クリアボタンを押しても「送信」されてしまいます。 type="image"は送信だけでしょうか、他にありましたら教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • HTML
  • メール送信フォーム:SBは送信できるがdocomoは×、何故?

    PHPのメールフォームを使っています。 さくらインターネットレンタルサーバ上にアップして利用しています。 PCから、このメールフォームで、もちろん送信可能です。 SoftBankからでも、送信可能です。 しかし、肝心のdocomoから何故か送信ができません。 (ちなみに、auは手元に持っていないため、テストできていません) メールフォームに項目を入れ、[送信]ボタンでsubmitするタイプですが、 SoftBankは、submit後、送信完了ページに飛び、送信内容もちゃんと送信されます。 しかし、docomoは、[送信]ボタンを押すと、“指定サイトがみつかりません(404)”とメッセージがでるだけで、内容も送信されず、送信完了ページにも移動しません。 docomoでは使用できない、PHPの命令でもあるのでしょうか? PHP内で主に使用されているのは、 配列変数 global 変数 function switch for if~else foreach echo print <<<END・・・END;を用いたHTML記述などです。 PHP内部で、Javascriptは用いていません。 PC上ですでに使ってしまっているメールフォームなので、いまさら他のメールフォームを利用したくないのです。 何とかdocomoで実現したいので、どなたかわかる方がいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。m(_"_)m

    • 締切済み
    • PHP
  • フォームでボタンクリック後にそのページに内容を表示する

    a.htmというファイルの中でフォームを使用しています。 フォームで送信のボタンを押すとフォームの内容を反映した文をphpを使用してb.phpに表示させています。 送信ボタンを押すとb.phpのページに飛んでしまいますが、a.htmの送信ボタンの次の行くらいにb.phpの内容を表示させるようにしたいです。 どのように記述すればできるでしょうか?

  • ”送信ボタン” ”クリアボタン” について

    困ってます。 ”送信 クリアボタン” <input type="submit" value="送信" name="B1"><input type="reset" value="リセット" name="B2"> これを2つの画像にした場合、送信アイコン、クリアアイコンにはどう記述すればOKでしょうか? 困ってま~~~~す。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • メールフォームの送信ボタンが表示されないのはなぜ?

    ホームページにHTML、JAVA SCRIPTでメールフォームを設置しています。 このフォームを使おうとした人から"送信"ボタンが表示されませんと質問が来ました。ですが、私のPC環境で見てもそのような現象は確認できず、他の人も正常に表示されているようです。(メールフォームを使ったメールが届くので) 送信ボタンはフォームの一番下に以下のように記述しています。 <input type="button" onClick="javascript:_Submit()" value="送信"> メールフォームはベースとなるページから、新しくウィンドウが開くなるようにしてあり、scrollbarsは出るようにしてあります。 使う人のブラウザに影響されてしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • フォームのボタンを画像にする方法?

    フォームのクリアや送信ボタンを画像に置き換えたいのですがどうすれば良いのでしょうか? これを画像ボタンにしたいのですが... <input type="reset" value="クリア"> <input type="submit" value="送信" > お手数ですがお知らせ下さい。

  • Dreamweaverメールフォーム作る際のCGIスクリプト書き換えについて

    MX2004でメールフォーム入りのWebページを作っていますが、フォームを作り終えて、配布されているメールフォーム用CGIスクリプトを書き換えるところで行き詰ってしまっています!name="submit"の送信ボタンを押したら、各入力項目を単純にメール送信してくれて、「送信完了」ページを表示させるだけで十分なのですが、配布されているスクリプトプログラムのどこを削除したり書き換えればいいのかが理解できません。レンタルサーバーはロリポップを使用しています。どなた様かアドバイスをお願いします!!

    • 締切済み
    • CGI
  • vba ボタン押すとユーザフォーム、リストをクリア

    vba で、実行すると、ユーザフォームとリストBOXに結果を反映するものをつくりましたが、 この反映された結果を、ボタンを押すとクリアにしたいのです。 ユーザフォーム、リストボックスの内容をクリアするには、どのような記述にすればよろしいでしょうか?

  • メール送信フォームについて

    ヘッダー、メニュー、フッターはHTMLで記述しています。 問い合わせフォームはCGIで記述しています。 1.利用者が問い合わせフォームに入力 2.入力内容の確認画面、または入力エラーの画面 3.送信後完了画面 入力内容の確認画面でヘッダー、メニュー、フッターも表示させる。 入力エラーの画面でヘッダー、メニュー、フッターも表示させる。 送信後完了画面でヘッダー、メニュー、フッターも表示させる。 ヘッダー、メニュー、フッターはすべて同じ内容で、 問い合わせフォームのみが変化する仕様になっております。 入力内容の確認画面、入力エラーの画面、送信後完了画面の各画面のヘッダ、メニュー、フッターをCGI内にすべて記述しているのですが効率が悪いと感じております。 どのようにコーディングするのが最も効率が良いでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • このメールフォームは機能してるんでしょうか?

    メールフォームなどのプログラミング?に詳しい方のご意見をお願いします。 カテゴリが違っていたらご誘導いただければありがたいです。 先日、とあるファッションメーカー企業(仮にA社とします)に問い合わせをする用事があったのですが、 そこの問い合わせはメールフォームになっていました。 そこに問い合わせ内容を入力して送信したのですが、 今までに利用したメールフォームとは違う点がたくさんあったので 果たして先方に届いているのかどうかが心配になったのです。 その違いとは以下の点です。 1.送信内容の確認画面がない  (メールフォームの下部には、「送信」「戻る」しかありません) 2.送信ボタンをクリックすると、いきなりA社のHPトップページになる  (「送信しました」というメッセージが表示されない) 3.メールフォームにはこちらのメールアドレスを記載しているにも関わらず  送信内容の控えのようなものが返信されない 1.と3.は、時々見かけますが、たいてい、「どちらか」しかあてはまりません。 さらに2.の事例は初めて見ました。 こういうのだと何だか相手に確実に送信したという手ごたえが残らなくて、 問い合わせをしてから2日経って、 「あれ?ひょっとしてこれって先方に届いてないのでは?」という気がしてきたのです。 こんな形のメールフォームでも、相手にちゃんと送信内容が届くものなんでしょうか? メールフォームのどこか表示を見れば、機能しているかどうかわかりますか? 先方への問い合わせは、電話でするようなたいした内容ではなく 遠方にある会社で、電話で改めて問い合わせをするには相当な通話料がかかるので ちょっとためらっています。

    • ベストアンサー
    • CGI