- ベストアンサー
- 困ってます
京浜急行
京浜急行電鉄、都営浅草線、京成電鉄、北総鉄道で、直通運転を行っています。で、それを京浜急行の切符販売機で京成電鉄など(例えば、羽田空港から成田空港)まで買えるのでしょうか。(つまり羽田空港駅の切符販売機で成田空港までの切符を買えるかということです。) 知っていることがありましたら、お願いします。
- ierou2
- お礼率17% (25/143)
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 回答数4
- ありがとう数2
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
買えます。 乗り入れ路線選択ボタンがあると思います。 わからなければ 適当に買って 降りるときに精算すればよいです。
その他の回答 (3)
- kyoto0206
- ベストアンサー率12% (4/33)
京急本線の青物横丁に住んでいますが買えますよ。 たしか2000円以上した覚えがありますが
- aero2000
- ベストアンサー率53% (219/412)
直通運転を行っている全ての会社線の各駅までの切符を羽田空港駅で購入することができます。 羽田空港駅の自動券売機は、まず会社を選択し、その後金額を選択する方式になっています。
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
>つまり羽田空港駅の切符販売機で成田空港までの切符を買えるかということです。 券売機に成田のボタンあったと思います。
関連するQ&A
- C-ATSって何?1号型ATSとの違いは??
質問のタイトル通りですけど・・・。京浜急行、都営浅草線、京成電鉄、北総鉄道などで近々変えられる見たいですけど、1号型ATSとの違いは何なんでしょう?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- なぜ京浜急行の先頭車両は電動車?
京浜急行の車両は、先頭車両は電動車だという。 相互直通運転をしている都営地下鉄・京成電鉄等にも、京浜急行路線内を走る車両は先頭車両を電動車にするよう要請しているという。 なぜ京浜急行の車両は先頭車両を電動車にしているのだろうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 京浜急行の線路の幅
よく、京浜急行の線路幅は新幹線と同じと聞きますが、ならば京浜急行に乗り入れている都営浅草線や京成線も同じ線路幅であり、となると大半の地下鉄が幅の広い線路を使用している事になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 京浜急行の特急や急行列車について
京浜急行では、基本的に優等列車といえば、快特だけですね。昔は三崎口まで特急が走っていたし、急行も京急川崎か新逗子まで走っていたような気がしますが、現在走っている特急や急行は都営浅草線直通か品川~羽田空港の間でしか運転されていませんね。(例外として通勤時間帯に限定して、特急が三崎口まで運転されることがありますが。) このようなダイヤですと、京浜急行では特急と急行とを両方走らせる価値があるのでしょうか。泉岳寺~羽田空港間における特急と急行の停車駅の違いは立会川駅に止まるか止まらないかの違いしかありません。そのため、急行の価値があまりないような気がするのですが。昔は特急が通過するけれども、各駅停車しか止まらないのでは不便な駅については、きめ細かく急行列車が停車していたように思います。(例えば、京急鶴見、京急富岡など)こうしたダイヤの時代であれば急行の存在価値が大きかったと思いますが、京浜急行をよく利用される皆さん、あるいは京浜急行に興味のある皆さんはどう思われますか。あるいは昔のように特急や急行も長距離で走る形を復活して欲しいと考える方もいるでしょうか。 因みに私は京浜急行の沿線に住んでいる者ではありません。分かりにくくて申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- 羽田空港から京浜急行に乗りたいのですが・・・。
明後日から東京へ旅行へ行くことになりました。 9時過ぎに羽田空港に到着後、浅草へ行く予定です。 どのような交通手段で行こう?と考えていたところ、 京浜急行に乗れば、乗換えなしで浅草に行けると旅行会社の方に言われました。 インターネットで調べてみたら、空港線とか本線とか都営浅草線とか分かれているみたいなのですが、 本当に乗り換えなしで到着するのでしょうか? 泉岳寺では浅草線に乗り換えなければならないような気がするのですが…。 どうも路線図が苦手でして(泣) もし、モノレール→山手線→地下鉄などのルートのほうが最短時間で行けるようなら そちらのルートにしようかとも思っているのですが。 旅行までの日数があと2日しかありません。 どなたか詳しい方、教えてください☆
- 締切済み
- 関東地方
- 都営浅草線アクセス特急は直通で新橋から成田空港に行けるのですか。
都営浅草線アクセス特急は直通で新橋から成田空港に行けるのですか。 成田空港に行くのに初めて利用してみようと思うのですが、都営浅草線と京成電車がつながっているのですか。直通で成田空港に行けるのでしょうか。 また、JR新橋駅から都営浅草線の新橋までどれくらい歩くのでしょうか。 それから第一ターミナル利用者は成田空港で降りればよいのですね。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 関東地方
- コレって本当ですか?教えてください。
先日 東京都内にすんでいる 友人のSちゃんから聞いた話です。 『成田空港から羽田空港までノンストップで直結しているエアポート快特なんですけど 京急線内が混雑してしまうため 緩和するために 都営浅草線内の大門(A-09)から浜松町に乗り入れ 東京モノレール直通で羽田空港まで行くのが2014年にできる』 とのこと。 いくら東京都内について無知な私でも この前こちらで教えていただいたので 『都営浅草線や北総線と 東京モノレールじゃ 車両自体が全然違うんだし 直通運転は無理なんじゃない?』 って聞いたら Sちゃんは 『東京モノレールは 都営大江戸線と車両の構造や作りが全く一緒なの。 だから都営浅草線内もちゃんと走れるでしょ?』 でも…北総線内や 成田スカイアクセス線内でも走れるのでしょうか? どなたか 教えていただけませんか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 京浜急行のダイヤ改正
京浜急行がダイヤ改正されたそうです。都営線・泉岳寺・品川方面から羽田空港への電車は快特と急行に統一された、と聞いていますが、羽田空港発着の特急は廃止になった、ということでしょうか。通勤時間帯では京急久里浜・三崎口までの電車はあるでしょうが、気になります。個人的には行先で種別が統一されるので、いいのではないかと思います。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- 京成線と北総線との関係?
YouTubeの動画で 『駅名を歌いました』シリーズがすごくお気に入りで 殆んど毎日見ているのですが 京成線の成田空港から 都営浅草線・京急線経由で 羽田空港までいくルートを いろんな歌い手さんがいろいろ歌っているのでよく分からなくなってしまい 整理をしたくて 京成線の路線図をにらめっこしながら駅名を調べていたのですが まず、成田空港→空港第2ビル→成田湯川 までが 成田スカイアクセス線ですよね? で 印旛日本医大から北総線に入って 印西牧の原→千葉ニュータウン中央→…→新柴又→青砥→京成立石→よつき→八広→京成曳舟→押上 までが北総線 っていう解釈で合っていますか? で 押上から都営浅草線で品川まで。 品川から京急本線で京急蒲田→糀谷→大鳥居→…羽田空港。 で、このルートを一直線に結んだのが 『アクセス特急』ですよね? するとやはり路線図からは 成田空港→空港第2ビル→京成成田→公津の杜→そご参道→京成酒々井→大佐倉→京成うすい→ユーカリが丘→…青砥 っていうルートはないみたいなのですが… 成田空港と羽田空港を結んでいるのは橙色の『アクセス特急』だけじゃないのでしょうか? この解釈で合っていますでしょうか?
- ベストアンサー
- 関東地方