京成線と北総線の関係とは?

このQ&Aのポイント
  • 京成線と北総線は成田空港から羽田空港へのルートを結ぶ交通手段です。
  • 京成線は成田スカイアクセス線経由で羽田空港に至るルートで、北総線は印旛日本医大から始まり、押上で都営浅草線に接続し、品川で京急本線に接続して羽田空港に至ります。
  • ただし、京成線の路線図からは青砥から先のルートは見られません。成田空港と羽田空港を結ぶのは橙色の『アクセス特急』が主な交通手段となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

京成線と北総線との関係?

YouTubeの動画で 『駅名を歌いました』シリーズがすごくお気に入りで 殆んど毎日見ているのですが 京成線の成田空港から 都営浅草線・京急線経由で 羽田空港までいくルートを いろんな歌い手さんがいろいろ歌っているのでよく分からなくなってしまい 整理をしたくて 京成線の路線図をにらめっこしながら駅名を調べていたのですが まず、成田空港→空港第2ビル→成田湯川 までが 成田スカイアクセス線ですよね? で 印旛日本医大から北総線に入って 印西牧の原→千葉ニュータウン中央→…→新柴又→青砥→京成立石→よつき→八広→京成曳舟→押上 までが北総線 っていう解釈で合っていますか? で 押上から都営浅草線で品川まで。 品川から京急本線で京急蒲田→糀谷→大鳥居→…羽田空港。 で、このルートを一直線に結んだのが 『アクセス特急』ですよね? するとやはり路線図からは 成田空港→空港第2ビル→京成成田→公津の杜→そご参道→京成酒々井→大佐倉→京成うすい→ユーカリが丘→…青砥 っていうルートはないみたいなのですが… 成田空港と羽田空港を結んでいるのは橙色の『アクセス特急』だけじゃないのでしょうか? この解釈で合っていますでしょうか?

noname#221276
noname#221276

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは、電車運転士をしております。 この区間は、所有している会社と運行している会社が別の区間があるので、分かりにくいですね。 「成田スカイアクセス線」 正式名称は「京成成田空港線」といい、成田空港~千葉ニュータウン中央~京成高砂までを指します。 成田空港~印旛日本医大の間だけでなく、京成高砂までを指しています。 「北総線」 印旛日本医大~千葉ニュータウン中央~京成高砂を指します。 印旛日本医大から京成高砂の間は、成田スカイアクセス線・北総線は重複しております。 成田スカイアクセス線は他の会社が所有している線路設備を、京成が借りて運行しているため(第二種鉄道事業と言います)で、 この区間に関しましては、「成田スカイアクセス線」でもあり、「北総線」でもあるのです。 //////////////////////////////////////////////// ※線路設備を所有している鉄道会社は、 京成高砂~北総線小室:「北総鉄道」 小室~印旛日本医大:「千葉ニュータウン鉄道」(京成の100%子会社)  印旛日本医大~成田空港高速鉄道との接続点:「成田高速鉄道アクセス」(成田空港・千葉県・京成による第三セクター) 接続点~成田空港:「成田空港高速鉄道」(JR・京成・JALなどの第三セクター) //////////////////////////////////////////////// 線路を保有している云々は、旅客には関係のないハナシなので、 分かりやすく案内する為に「成田スカイアクセス線」という表記を使っているのです。 そして、 成田空港~船橋~京成高砂~京成上野を結ぶのが「京成本線」 途中の青砥~押上を結ぶのが「京成押上線」となります。 >押上から都営浅草線で品川まで。品川から京急本線で京急蒲田→糀谷→大鳥居→…羽田空港。 >で、このルートを一直線に結んだのが 『アクセス特急』ですよね? 「アクセス特急」は、京成線の列車種別の一つでしかありません。 路線名称では無いのです。 成田スカイアクセス線(京成高砂~成田空港)を走る通勤電車が、「アクセス特急」となります。 「アクセス特急」自体、京成上野から出発する列車も、都営浅草線の西馬込、京急線の神奈川新町・三崎口から出発する列車もあります。 羽田空港~成田空港を結ぶから「アクセス特急」という訳では無いのです。 >成田空港→空港第2ビル→京成成田→公津の杜→そご参道→京成酒々井→大佐倉→京成うすい→ユーカリが丘→…青砥 っていうルートはないみたいなのですが… 京成本線経由で走る通勤電車「特急」は、成田空港~京成上野がメインなのですが、やはり時間帯によっては都営線や京急線に直通する列車がメインの時間帯があります。 成田スカイアクセス線と時間帯によっては関係が入れ替わります。 もちろん、成田空港~羽田空港を、成田スカイアクセス線ではなく京成本線経由で走る列車もあります。 ○京急線内「エアポート急行」 ○都営線内「エアポート快特」 ○京成線内「快速特急」 ・・・・という種別を変えながら走る列車も。 >成田空港と羽田空港を結んでいるのは橙色の『アクセス特急』だけじゃないのでしょうか? アクセス特急以外でも、成田空港~羽田空港を結ぶ列車はあります。

noname#221276
質問者

お礼

詳しく教えていただき、本当にありがとうございました♪

その他の回答 (2)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

ちょっと違います。 まずな成田空港にアクセスする「成田空港高速鉄道」は 成田高速鉄道アクセス線接続点 - 空港ビル駅第2間7.5kmの線路を所有しています。 したがって「成田高速鉄道アクセス株式会社」は 印旛日本医大駅 - 成田空港高速鉄道接続点10.7kmまで所有しており、成田湯川駅はその間にある駅ということになります。 次は「千葉ニュータウン鉄道」で 小室駅 - 印旛日本医大駅間12.5km 「北総鉄道」は 京成高砂駅 - 小室駅間19.8km 高砂駅から空港ビル駅までの間が「京成成田空港線」通称成田スカイアクセスになります。この間に4つの鉄道会社を通りますが、それぞれ「○○線」と表示すると利用者には不便だからです。 高砂から押上までは京成線で、押上から泉岳寺までが都営浅草線、泉岳寺から羽田空港国内線ターミナル駅までが、京急線です。 これが「成田スカイアクセス線経由アクセス特急」と呼ばれるものになります。 さて、成田空港→空港第2ビル→京成成田ーーーというルートはないのではないか、ということですがあります。 重要なのは最初の、成田空港にアクセスする「成田空港高速鉄道」で、「成田高速鉄道アクセス線接続点 - 空港ビル駅第2間7.5kmの線路」のほかに 成田空港-京成電鉄京成本線・駒井野信号場間2.1km 成田空港-東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線空港支線・成田線分岐点 8.7km という線路も所有しています。 ですので、京成線(京成本線)から成田空港に乗り入れることができ、2010年に成田スカイアクセス線が出来るまでは、こちらのほうを利用して上野-成田空港間の電車を走らせていたのです。 しかし、スカイアクセス線はスカイライナーなら日暮里から36分程度で空港に到着すること、アクセス特急でも浅草線日本橋駅から60分程度で到着できるようになったことから、都内からの利用者への案内としては、スカイアクセスを優先する形になっています。 しかし、もともとの京成本線も佐倉などの沿線には、空港で働く人が多数住んでいますし、船橋や市川などJR総武線と競合する地域も京成本線のほうが圧倒的に早く(安く)成田空港に到着できることから、今でも乗り換えのしやすい船橋駅で京成線に乗り換えて成田空港に至るニーズが存在します。 そのようなニーズをくみ上げるため、京成では「快速特急」や「モーニングライナー/イブニングライナー」などを運行しています。 参照として京成の路線図や各成田アクセスの詳細のURLを貼っておきます。 http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/railmap/railmap.pdf http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/nrt_access/index.html#tokkyu ただし、路線図などには千葉ニュータウン鉄道などの第3種鉄道事業会社の名前は出てきません。第3種とは、鉄道線を敷設するだけ(電車の運行管理は別会社に任せる)の会社だからです。

  • nobu1189
  • ベストアンサー率57% (631/1091)
回答No.1

おはようございます。 成田スカイアクセス線(京成成田空港線)は京成高砂-成田空港間を北総線経由で結ぶ路線です。 このうち京成高砂-印旛日本医大間は北総線と同じ線路を、空港第2ビル-成田空港間は京成本線と同じ線路を通ります。 成田空港-羽田空港間は成田スカイアクセス線経由の「アクセス特急」の他に京成本線経由の「特急」も運行しています。いずれも京成高砂からは、 青砥-(京成押上線)-押上-(都営浅草線)-泉岳寺-(京急本線)-京急蒲田-(京急空港線)-羽田空港国内線ターミナル と続いていきます。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 成田空港→京成押上→その先は?

    ご質問させていただく前に、こちらの動画をご覧ください。 http://www.youtube.com/watch?v=luRxKHFiJhQ 水月レナが 京成線と都営浅草線の駅名を歌ったもの、らしいのですが、この歌っている順序について教えてください。 よろしくお願いします。 駅名がよくわからなくて、路線図を見ながらこの動画を見ていたら、どうも路線図と違うみたいなのです。 曲では、成田空港→空港第2ビル→京成成田→公津の杜→宗吾参道→京成酒々井→・・・と歌っているのですが、 成田空港を出て京成押上駅に入っていく京成線は 空港第2ビルから成田湯川に入って、北総線(成田スカイアクセス線?)経由で、印旛日本医大→印西牧の原→千葉ニュ-タウン中央→小室→・・・秋山→北国分→矢切り→新柴又→青砥→京成立石→四ツ木→八広→京成曳舟→京成押上 っていう風に路線図からは読み取れるのですけど・・・・ 京成本線は京成成田で線が止まっているように見えます。 以前にも北総線と成田スカイアクセス線との違いを教えていただいたときに、やはり空港第2ビル→成田湯川→印旛日本医大→・・・ってつながる、と教えていただきました。 それともう1つなのですが、京成押上から都営浅草線に入ってきた電車ってこの曲の通りに西馬込までつながるんですか? 今日浅草駅で電車を待っていたら、ほとんど『羽田空港ゆき』 『三崎口ゆき』だったのですが・・・。 西馬込に行くには泉岳寺で乗り換えてくださいって 駅員さんも言ってました。 この2点からみなさんに教えていただきたいのですが、この曲の通りに京成本線と都営浅草線がつながらないのではないのでしょうか? それともこういう運転もあるのでしょうか?

  • 成田スカイアクセス線と北総線について

    先日 都営浅草線 浅草橋駅で路線図を見ていたら 北総線と成田スカイアクセス線とアクセス特急の違いが訳わかんなくなってしまったので どなたか教えてください。 埼玉在住の私が自分なりに出してみた解釈です。 ですが これで本当に合っているかどうか教えていただきたいのです。 以下の解釈で 違っているとこがあったら教えてください。 ●西馬込から浅草までは 都営浅草線 ●浅草から押上までは 京成押上線 ●京成押上→京成曳舟→八広→四ッ木→京成立石→青砥→京成高砂→新柴又→矢切→北国分→秋山→東松戸→松飛台→新鎌ヶ谷→おおまち→にししらい→しらい→小室→千葉ニュータウン中央 までが北総線 ●千葉ニュータウン中央からいんざいまきのはら→印旛日本医大→成田湯川→空港第2ビル→成田空港 までと 空港第2ビルを含んで 京成成田→東成田→芝山千代田 までが成田スカイアクセス線 …自分なりの解釈なので 間違ってたら教えてください。 お願いいたします。

  • 京成線・北総線

    (1)京成葛飾駅はどこにありますか?廃止駅ですか? (2)北総線の列車の『Cーflyer』の意味を教えて下さい。 (3)京成金町線の正月増発ダイヤを教えて下さい。 (4)画像は北総線のアクセス特急を乗っていると着く成田湯川~空港第2ビルの単線区間の待避所(前方空港第2ビル側)ですが、右側に京急車両が来ました。地図を見ると、そこの待避所は成田スカイアクセスとJRの線路で京成本線の線路ではないようです。(地図では京成本線と成田スカイアクセスは空港第2ビルのトンネル内で合流する)質問ですが、京急車両にアクセス特急はありますか?アクセス特急でなければ何の車両ですか?

  • 京急・都営・京成・北総線駅内での有名撮影場所

    私は、鉄道ファンの中でも、撮り鉄、乗り鉄、時刻表鉄を専門にやっています。 京急線・都営浅草線・京成押上線・北総線・成田スカイアクセス線の駅構内できれいに車両が撮影できる場所はありますか? なるべく、京急・都営・京成・北総・スカイライナーを撮影したいので、たくさんの情報をおしえてください。

  • 羽田・成田間「エアポート○○」列車種別・全区間統一案

    京急線の羽田空港駅から、京成線の成田空港駅までを速達で結ぶ「エアポート快特」というのがありますよね。 ですが最近のそれは、京急側と京成側で列車種別が変るのが朝と夜を中心に多いらしく、京急側で「快特」なのに京成側で「快速」とか、京成側で「快特」なのに京急側で「急行」とかがあって、複雑さを感じます。(まあ「エアポート」シリーズに限ったことではないですが) そこで、京急側と京成側で出来る限り列車種別を統一してみたらどうかと考えました。2006年に京成線にも「快特」が新設され、両社ともに「快特」「特急」「急行」が揃ったわけですから、そうした方がスッキリする気がします。また現在、京成線の成田方面への「急行」はありませんが2002年当時の停車駅で設定し、京成線側にしかない「通勤特急」と「快速」は、京急線内はそれぞれ「特急」と「快特」、都営線内の停車駅は変更なしという形で停車駅を考えてみました。 「エアポート快特(快速特急)」 羽田空港-京急蒲田-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-青砥-京成高砂-京成八幡-京成船橋-京成津田沼-八千代台-勝田台-京成佐倉-京成成田-空港第2ビル-成田空港 「エアポート特急」 羽田空港-天空橋-穴守稲荷-大鳥居-糀谷-京急蒲田-平和島-青物横丁-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-青砥-京成高砂-京成八幡-京成船橋-京成津田沼-八千代台-勝田台-京成佐倉-大佐倉-京成酒々井-宗吾参道-公津の杜-京成成田-空港第2ビル-成田空港 「エアポート通勤特急」 羽田空港-天空橋-穴守稲荷-大鳥居-糀谷-京急蒲田-平和島-青物横丁-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-青砥-京成高砂-京成八幡-京成船橋-京成津田沼-八千代台-勝田台-志津-ユーカリが丘-京成臼井-京成佐倉-大佐倉-京成酒々井-宗吾参道-公津の杜-京成成田-空港第2ビル-成田空港 「エアポート快速」(羽田空港~押上間は「エアポート快特(快速特急)」) (羽田空港-京急蒲田-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上)-青砥-京成高砂-京成小岩-京成八幡-東中山-京成船橋-船橋競技場-京成津田沼-京成大久保-実籾-八千代台-京成大和田-勝田台-志津-ユーカリが丘-京成臼井-京成佐倉-大佐倉-京成酒々井-宗吾参道-公津の杜-京成成田-空港第2ビル-成田空港 「エアポート急行」 羽田空港-天空橋-穴守稲荷-大鳥居-糀谷-京急蒲田-平和島-立会川-青物横丁-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-京成 京成曳舟-京成立石-青砥-京成高砂-京成小岩-国府台-市川真間-京成八幡-東中山-京成船橋-船橋競技場-谷津-京成津田沼-京成大久保-実籾-八千代台-京成大和田-勝田台-志津-ユーカリが丘-京成臼井-京成佐倉-大佐倉-京成酒々井-宗吾参道-公津の杜-京成成田-空港第2ビル-成田空港 このような統一案はどう思われますか? 賛成ですか? 反対ですか?

  • 『成田スカイアクセス線』についておしえてください。

    先日、都営浅草線浅草駅で 押上方面の電車を待っていた時、時刻表と路線図を見ていたら疑問に思ったので、教えていただきたいです。 成田空港行きの電車の備考欄に 『成田スカイアクセス線経由』って書いてあったのですが、 路線図によりますと 成田空港へは、押上から京成押上線をとおって高砂まで行って、 京成本線で成田まで行く線と、北総線を通って印旛日本医大まで行く線の2つに分かれていて そこから成田スカイアクセス線で1つになって成田湯川→空港2二ビル→成田空港 って行く。 って書いてあるんです。 京成本線の方は 成田で停まっているんです。 ていうことは、成田空港行きの電車は全て成田スカイアクセス線(成田湯川→空港第2ビル→成田空港)で行くんじゃないのでしょうか? 京成線の路線図を見ていたら 北総線と成田スカイアクセス線とアクセス特急が何がどう違うのかよく分からなくなってしまったので どなたか教えて下さい。 何卒よろしくお願いします。

  • 京成線&北総線

    Q1京成千原線の延長はどうなったか。 Q2北総線が成田空港まで延長した場合スカイライナーは北総線経由になるのか。 Q3北総鉄道の北総線が成田空港まで開通した場合京成鉄道の物になるのか。

  • 羽田成田間のリニアモーターカー構想がありますが、もし予算を京成や京急に転用すればどうなる?

    羽田空港と成田空港間でリニアモーターカーを作る構想が、ありますが、もし、この予算と都営浅草線のバイパス線の予算をあわして京急線や都営浅草線、京成線を改良したら、京急、都営、京成新線経由で何分ぐらいになりますか?

  • 新型スカイライナーが京急や地下鉄に乗り入れなかった理由

    新型京成スカイライナーはなぜ、都営浅草線や京急に乗り入れることが実現しなかったのでしょうか? 車両の設計上の問題なのはわかりましたが、そもそもなぜそのような設計になったのでしょうか?京成上野や日暮里発だと、開業しても、上野での乗換えは大荷物を持ってはしたくありませんし、品川~日暮里は22分もかかりますし、日暮里まで行くのなら、東京以南の人は成田エクスプレスと大差ないのでこっちを使うと思います。 もし地下鉄に乗り入れていたのなら、(全体の所要時間36分)-(青砥~日暮里の所要時間9分)+(青砥~押上の所要時間6分)+(地下鉄の押上~品川の所要時間16分)=49分で品川に着くことができ、これなら大量の客が京成スカイライナーを使うと思います。 地下鉄がドアが少ない車両の乗り入れを嫌っているって話を聞いたことがありますが、理解できません。主要駅にのみ停車し、代わりに停車時間を長めにとることで対応できるのではないでしょうか? また、京成の社長が待避設備がない地下鉄への乗り入れは困難と言っていた理由がわかりません。通過しなくても十分JRと対抗できると思います。 羽田空港と直結しても価値がないと言っている方もいましたが、羽田に行くのではなく、横浜とかと直結したらとても価値があると思います。 また、京急車が乗り入れた場合は空港までの所要時間はどれぐらいでしょうか?

  • 成田空港から静岡まで、京成と新幹線で直通

    意味不明な事聞いて申し訳ございません。 新横浜や小田原、静岡県東部の人は海外に行く時はだいたい成田空港を利用すると思うますが、誰も考えてないのが不思議で次の事を聞きます。 今度2010年に京成の新線ができて、成田まで30分とかで、行けるらしいです。また、都営浅草線も改良をして品川から、京成線まで、10分で行けるらしいです。そこで、思ったんですが、新しい京成スカイライナーも新幹線のこだまも200KM/Hぐらいで走ると思うんですが、新幹線と京成スカイライナーを相互乗り入れしたら、新横浜や小田原、静岡県東部の人はとても便利だと思うんですが、なぜ、誰もそのようなことは考えないのでしょうか?やはり何かしらの問題があるのでしょうか?線路幅も同じだったと思います。 個人的提案 静岡発⇒(こだま号として運行)⇒品川⇒(京急)⇒泉岳寺⇒(都営浅草線)⇒押上⇒(京成スカイライナー)⇒成田空港 またこれを提案できる、サイトとかありますか?(お客様の意見みたいな)