• ベストアンサー

挙式、披露宴の時間。どちらにしようか凄く迷っています。

shiga-hiroの回答

回答No.2

私もNo.1さんと同じく(1)にします。 披露宴と言うのは、お開きのあと、すぐに「さよなら」ではありません。終わったあと、列席していただいた方々との雑談など、なかなか皆さん帰らないの人が多いのがが常だと思います。 そうなると、(2)では、少々遅すぎるような気がするんです。 (1)の時間でも、少し時間がたてば、夜景は見られると思います。 スナップは、プロの方の撮影ですから、その時々にあった撮影方法をプロのテクニックで撮影されると思いますので、問題ないと思いますよ。

ctn7
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 そうですよね。 披露宴って時間がオーバーしたりもするのでしょうし、直ぐサヨナラではないのですよね。 となると、帰宅が22時を過ぎてしまう事もある訳で、お家でクタクタですね・・・。 >(1)の時間でも、少し時間がたてば、夜景は見られると思います。 4月中旬の日入りは、大体18時30分位だそうで最後辺りに夜景は見られそうですね! スナップは、他の掲示板でナイトウェディングだった方が暗く写ってたと言うのを拝見して怖くなっていたのですが、大丈夫そうですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 挙式の時間で迷っています。

    来年の2月に教会&ホテルで披露宴を考えています。 (教会~ホテル間はタクシーで移動予定) 教会と披露宴会場の時間の調整が難しく、 ナイトウェディングなる予定なのですが・・ 今のところ、「挙式17:00、披露宴19:00~(2次会なし)」 の予定です。 出席者は遠方の人はおらず、親族と友人のみです。 披露宴会場は夜景がキレイな場所なので、ナイトウェディングでも問題ないのですが、 挙式が17:00~、2月だともう外は暗くなってますよね。 夜の教会での挙式はどんな感じでしょうか? また、冬の夜に挙式って参列者にとっては辛いですかね? 冬にナイトウェディングをした方、また出席した方のご意見 宜しくお願いいたします。

  • 2時間で披露宴は可能でしょうか?

    2時間で披露宴は可能でしょうか? 結婚することとなり、式場を決めました。 チャペルが併設されたレストランウエディング(実質挙式専門)です。 しかし、挙式と披露宴の時間で困っています。 挙式日はハイシーズンのため、午前挙式+披露宴、夕方挙式+披露宴の2部制です。 家族の意見もあり、午前挙式にしました。 しかし遠方の方の参加が大変多いため、会場が提示した開始時間だと、前泊必須の方が大勢います。 会場に相談したところ、 「終了時間の変更はできないが、挙式時間を少し遅くして代わりに披露宴を短くしないか」との提案をいただきました。 そうすれば、前泊が無理な友人でも、多少はゆとりを持って参加してもらうことができます。 (終了時間は変わらないので当日中の帰宅も問題なし) その後、会場より下記の2つの案を出してもらいましたが迷っています。 どちらがよいでしょうか? ★案1★ ・挙式~親族集合写真~披露宴開始まで45分 ・披露宴は2時間15分  ※披露宴前の花嫁ヘアメイク手直しの時間が短く、ちょっと不安 ★案2★ ・挙式~親族集合写真~披露宴開始まで1時間 ・披露宴は2時間  ※通常の披露宴は2時間半~3時間なのに、2時間の披露宴って可能なの?? アドバイスお願いします。 下に、式場の内容と披露宴の希望内容を書いています。    【挙式内容】 ・チャペルが室内のため、ブーケトスはしない。退場時に、チャペル内でフラワーシャワーをするかも ・挙式終了後、チャペル内で親族写真撮影。 ・チャペルから、披露宴会場まではわずか20m程度。  (新郎新婦に脚の悪い親族がいるため、このコンパクトさが大変魅力的でした) 【以下、披露宴予定内容】 ・招待客約55名(おそらくほぼ全員挙式からの参加) ・主賓(会社上司)は新郎側のみ。なので主賓挨拶も1名のみ。 ・お色直し1回(WD→CD) ・挙式時にブーケトスができないので、披露宴でブーケのプレゼントをしたいかも  (私の少し後に結婚が決まった友人を指定) ・キャンドルサービスの代わりにテーブルフォトをやりたい(10~11卓程度) ・デザートビュッフェをしたい(20分程度) ・友人による余興はしない。ただし、親族による3分程度の楽器演奏あり。 ・子供の参加者はいないので、プレゼントなどのイベントは不要。

  • 挙式・披露宴の時間について

    挙式をチャペルで、披露宴をレストランで考えています。 二つは提携しているところではないので時間にあまり融通がきかず 土曜日だと 9時~挙式、11時半~14時半披露宴 15時~挙式、17時半~20時半披露宴 日曜日だと 12時~挙式、14時半~17時半披露宴 ということになります。 曜日だけでいうなら土曜日の方がいいな~と思いますが 親戚がみんな遠方から来るため(飛行機) 9時からの挙式は早すぎるかなと思います。 また、15時挙式の17時半から披露宴をすると 終わるのが20時半頃になりますが そんな夜に結婚式ってどうなんでしょう?? 夜景が見えるレストランではないんですが。 今までお呼ばれした結婚式もみんな午前中に挙式で お昼頃から披露宴、というものでした。 日曜日だと終わるのが17時半頃ですが それから着替えて、飛行機に乗って帰って 翌月曜日には仕事。って迷惑でしょうか。。。 友人はみんな近郊なので終わるのが夕方ならば そんなに問題はないと思うのですが・・・ 土曜でも日曜でも、親戚には一泊していただこうと思っています。 土曜夜に披露宴をして日曜は遊んで帰るのと 土曜に遊んで日曜に結婚式でそのまま帰るのと どちらが楽でしょうか? 月曜に仕事を休める人にはもう1泊していただいても構わないんですが、出席してくれる方たちの生活にあまり負担をかけたくないので 迷っています。 個人的には挙式は明るいうちにやりたいと思っています。 また、どの時間にしても二次会はやりません。 ご意見を聞かせてください。

  • 赤城神社で挙式後、表参道での披露宴は遠いですか?

    今年都内で結婚式を挙げる予定です。 神楽坂にある赤城神社で挙式した後 表参道での披露宴は参列者にとっては遠いでしょうか? 移動手段でバスなどを手配します。(30分くらいでしょうか?) 親族しか挙式には参加しない予定です。 会場が遠くなったのは理由がありまして、 通常挙式する神社と提携している会場などで披露宴だと思い、 一度別の神社のフェアに参加したところ、 神社はよかったのですが 披露宴会場がいろんな組の方がわいわいいらっしゃったり、 花嫁同士がロビーですれ違ったりしていたので ちょっとイメージとは違うかなと思ってしまいました。 色々探しまして、赤城神社がいいなと思い、 披露宴を行う会場を近くで探しまして、どれも素敵なのですが、 希望日が空いてなかったことと ザ披露宴!という会場が苦手だったので決めるに決めきれませんでした。 アットホームなパーティーで貸切が理想で、 表参道のゲストハウスを見に行ってよかったらそこにしようかと思ってはいるのですが 神社から遠い場所で披露宴された方っていらっしゃるのでしょうか? 友人の結婚式は今まですべて披露宴会場と一体型のチャペルでしたので こういうのはアリなのかよくわからず。。。 わかりにくかったらすみません。 経験者などいらっしゃいましたらアドバイスいただければと思います。 長文失礼いたしました。

  • 披露宴には呼ばれず、挙式のみに招待されました。

    上記のような状態で困ってしまいました。 友人(女)からの招待です。 私自身2年前に結婚したのですが、私の披露宴には出席してくれました。 主人との共通の友人なのですが、主人だけ披露宴に招待されています。  披露宴の招待はいろいろと都合があるものだし、それはそれでしょうがないと思っていたのですが、最近になって、挙式だけでも来て欲しいと言われました。 私は、「挙式のためだけに県外まで行って、主人が披露宴会場に入っていくのに私は一人どこかで待ってるの??」と嫌な気分になり、あいまいな返事をしました。 これがもし、「二次会だけ来て欲しい」だったらもちろん喜んで行くのですが・・・。または挙式会場が近所で、気軽に行ける距離なら行くのですが・・・。 他にも私の知っている人が数人披露宴に招待されています。みんなが披露宴会場に入っていく中、一人で外で待つなんてみじめだし・・・と思ってしまいます。 私の考え方は失礼なのでしょうか?参列すべきなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

  • 挙式・披露宴の質問です。

    ★返信用ハガキはボールペンで手書きで問題ないでしょうか? 又、 ・親族 ・友人 ・会社の人 を呼ぶのですが、挙式会場に入りきれない場合、 会社の人だけ披露宴から来ていただくのは問題ないでしょうか?

  • シーサイドウェディングリビエラ(逗子)での挙式・披露宴について教えてください。

    今秋にシーサイドウェディングリビエラで挙式&披露宴をします。リビエラに決めたのは彼がロケーション&建物をとても気に入ったからです。私も気に入りましたが、葉山にある「SCAPES」という会場のほうが気に入っていました。 最近になって、ネットで口コミなどを見て、リビエラで挙式をすることにすごく不安を抱くようになりました。 最初の見積もりよりもかなり値段があがること、披露宴の時間が2時間と短いこと、スタッフの対応があまりよくないと書かれていたこと、ロビーの雰囲気がいまいちなことなどなどです。 いまさらですが、貸切にできる葉山C33やSCAPESのほうがよかったのではないかと、後悔しています。 愛犬のことを考えると、葉山C33がよかったな・・・私たちの挙式日は空いていないそうです。 挙式はキリスト式で、披露宴会場はマリーナテラスです。 リビエラで挙式した方、または参列した方がいらっしゃいましたら、挙式、披露宴がどうだったか、披露宴は2時間で短くないか、満足のいく式ができたか、料理は12600円のコースで十分か、などなど教えていただきたいです。 他にいいなと思っている会場の中で、私たちが挙式する日に空きがあれば、リビエラをキャンセルしようとも考えています。彼には「今更・・・」と言われてしまいました。もっともですよね・・・。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • 挙式と披露宴?(参列者)

    友人の挙式と披露宴に参列するのですが、 披露宴だけの場合(←一度参列した事があります)と どのように違うのでしょうか? 挙式の受付(ここでご祝儀を渡す?)が 披露宴の受付とは別にあるのでしょうか? おおまかな流れを教えて頂けると幸いです。

  • 挙式・披露宴後の温泉に行くことについて

    こんにちは。 今現在、かなり困っており、皆様のご意見をお伺いしたいと思っています。12月に挙式・披露宴を行う予定の者です。 時間帯は、13時からチャペル式・13時半から披露宴(同会場)を行い、 16時に披露宴終了予定となっています。 私側の親族が式後に、温泉に連れて行って欲しいと私の両親に言ってきているようです。せっかく遠いところ(関西)から九州まで来たのだからというのが理由のようです。 そのためには、17時には会場を出ないといけません。(2~3時間掛かるところに行きたいようです) 両親から、その話を聞いて、私としてはどうしてよりにもよってその式の日に温泉に行くというのか分からなかったのが正直な気持ちです。 私は、両親に親族に温泉は無理だと断って欲しいといいました。 理由としては、 (1)16時に披露宴が終わる予定ですが、式ですので時間きっかりには終わらない可能性もある(その会場は、1日1組限定なので後にはもう1組式があるということはありません) また、その後に、お客様のお見送り・着物を着ているので着替えの時間があります(その親族も、私の母もです) (2)時間が延びた場合、私の家族だけ先に帰るなんてことになりかねない (事実、17時を過ぎたら困るしそれ以上延ばすなと家族に言われました) (3)式後のお見送り時に、時間を気にしてせっかく来てくださったお客様をせかして帰したくない 本日、プランナーさんに確認したところ、当日にならないと分からないですが、大急ぎですべてを終えれば17時には出れると思います。 ですが、式自体は何があるか分からないので、通常の場合は17時半くらいになると予想されます。とのことでした。 皆様にお尋ねしたいのは、 私の考え方は、おかしいでしょうか? また、間違っているのでしょうか? 親族の気持ちを優先しないない私は思いやりが無いのでしょうか??

専門家に質問してみよう