• 締切済み

お寺のHPやブログ 教えてください

お寺のHPやお坊さんのブログで、法話や仏教の話などを載せているものを教えてください。

みんなの回答

  • SNAIL
  • ベストアンサー率37% (283/751)
回答No.3

No.2です。 今日発売のTVブロス2006年8月5日号の特集「THE禅」の中に 3つほどブログの紹介がありました。 機会があれば立ち読みしてみてください。

eitarou888
質問者

お礼

ありがとうございます。 本屋にいってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SNAIL
  • ベストアンサー率37% (283/751)
回答No.2

こんにちは 私の友人ですが、倉敷の高野山真言宗のお寺の住職です。 PC版⇒http://www.age.ne.jp/x/kozoji/ 関連サイト⇒http://www.haibozu.com/ ※出演しているFM番組のHP。WEBで視聴可能です。 メルマガ⇒http://mini.mag2.com/pc/m/M0011246.html ※毎日配信。内容はだぶることもあります。 あまりガチガチにまじめな内容ではありません。 面白い人物です。

eitarou888
質問者

お礼

ありがとうございます。 メルマガをとってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こちらなどは如何でしょうか? なかなか広い見地で語られておられるので 色々参考になるかと思います。 足がかりとしては、Q&A辺りから見られるのも良いのではないかと思います。 浄土真宗やっとかめ通信 下記のURLからどうぞ。 私個人としては、どこの信徒でもないのですが。

参考URL:
http://www2.big.or.jp/~yba/index.html
eitarou888
質問者

お礼

複数のお寺さんのものでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏教のお寺のお坊さんがキリスト教の大学に通うのは?

    高校生の修学旅行で京都に行ったとき、お寺の名前は忘れましたが、あるお寺の若いお坊さんのお話を聞きました。そのお坊さんは仕事の合間に同志社大学に通って勉強していると言っていたのですが、同志社大学はキリスト教の大学なのに、仏教のお寺のお坊さんが通っても良いのですか?

  • お坊さんを教えて

    神奈川県に住んでおります。 ご僧侶をさがしております。宗旨宗派は問いません。 多少、距離があっても、いいお坊様ならお会いしたく存じます。将来的には、檀家になりたく存じます。 いいお坊さんの判断基準は、個人で異なるでしょうが、例えば、お金に汚くないお坊さん、法話のうまいお坊さん、明るいお坊さん・・・そんな方を考えてます。お坊さんの位やお寺の格式よりも、人間性を重視しております。 皆さんがご存知の方で、おススメできるご僧侶を紹介ください。 お寺のHPや、住職さんのブログなどの情報もお願いします。

  • 【お坊さんの説法、法話】お坊さんの説法、法話で感銘

    【お坊さんの説法、法話】お坊さんの説法、法話で感銘を受けた話を聞かせてください。

  • 癒される、おススメのお寺ありませんか?

    できれば関東方面でお願いします。30代女です。お寺の雰囲気が好きです。木造の建物や匂い、お坊さんなど、不思議に心が落ち着きます。歴史があってできれば大きいお寺でおすすめのお寺がありましたら是非教えてもらいたいです。 例えば伺った際、お坊さんと話せたり、中に入れてもらってお参りできるようなそんなお寺が理想です。パワースポットの流行で、神社は多くあるのですが、ネットでもなかなかお寺となると出てきません。お願いします。

  • 癒される、おススメのお寺ありませんか?

    できれば関東方面でお願いします。30代女です。お寺の雰囲気が好きです。木造の建物や匂い、お坊さんなど、不思議に心が落ち着きます。歴史があってできれば大きいお寺でおすすめのお寺がありましたら是非教えてもらいたいです。 例えば伺った際、お坊さんと話せたり、中に入れてもらってお参りできるようなそんなお寺が理想です。パワースポットの流行で、神社は多くあるのですが、ネットでもなかなかお寺となると出てきません。お願いします。

  • 今のお寺は葬式仏教

    まもなくお盆がきますね、これっていつから始まったの、お釈迦様の時代にもあったの、今のお寺は葬式仏教と言う人もいますがどうですか、もともとは死後の世界についてでは無く、今どう生きるかを説いて悟りを開こうとしたものではなかったのですか、初七日だの七七忌だの彼岸だの昔からあった法要なの。戒名もしかり、これってお坊さんが考え出した収入源じゃないのかな。 先祖を敬うという点では、やれば気もすむし偲ばれるけど。どうも今のお坊さんは説得力無い、なんでかなあ。

  • お寺さんを変えるには、費用はいくらかかりますか

    わけあって従来のお寺さんを変えることになりました。 そうした場合、従来のお寺さんにはいくらくらい(金額)払わないといけないものですか。 お寺さんのほうから金額を提示するものですか。それとも、こちらの気持ちでいいのですか。 お寺さんのほうから多額の金額を要求されるというのも変な話で、抵抗があります。 要求された金額を、そのまま渡す必要もないのではないかと思いますが。 そんなにお寺さんに従う必要があるのかな、と思ってしまいます。 日本の仏教は、葬式仏教ですから。檀家から金を取って成り立っているんですからね。 信心が足りないとか、そういう心構えでは良くないことが起こりますよじゃないけど、こちらの心理をついてくるところがあり、こっちもついそうかなと弱気になるところがあるように思います。 まあ、金額次第ですが、あまりに多すぎる場合は納得できない気がします。 そういったところは、どうなんでしょうか。 ご回答をお願いいたします。

  • お寺の変更

    父が亡くなり、葬儀会社から、我が家の宗派のお寺を紹介していただき、戒名をつけていただき、初七日の法要まで済ませました。 しかし、遠くのお寺である事と、来ていただいた、お坊様が、感じが良くなく、親戚も、あのお坊様では、どうなのかな?と私と同じような不安を持ちました。 それで、質問ですが次の二七日の法要以降をを他のお寺に変えても問題い無いでしょうか? 又、宗派が違う、近くのお寺に頼んでも、良いものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 在家出身の主人が、寺を継ぐことになりましたが・・・

    私の実家は、お寺です。 そう大きな寺ではありませんが、門徒数はそこそこ多く、住職である父は毎日忙しく働いております。 しかし、私には姉が一人いるだけで、跡取りとなる息子がいないため、 お寺は父の代限りで終わりにする予定でした。 しかし今年に入っていろいろと事情がかわり、私の主人が寺を継ぐことになりました。 ちなみに主人は寺の出身などではなく、普通のサラリーマン家庭に育った人です。 仏教系の大学を出ているわけでも無く、宗教についての知識は今のところ皆無です。 主人はお寺を継ぐことに一生懸命になって日々努力していますが(得度も夏に済ませる予定)、 なかなか住職の期待通りにはいかないようです。 加えて、主人は人前で話すことがあまり得意ではありません。すぐに緊張していまうというか、何を話していいか分からないというか・・・。 お経の練習なども毎日頑張ってくれていますので、私としてはそばで心から応援していたい気持ちでいっぱいですが、 現実問題として、寺を継いで住職としてやっていく場合、 人前で話をしたり(法要で法話をしたり・・・)、お経を詠むのが上手でないと、 寺の経営というのは難しいでしょうか? 主人の人柄は、とても温和で礼儀正しく、いい人です。 寺院を経営するうえで一番大切なことなども踏まえて、アドバイスをいただけると幸いです。

  • HPもしくはブログを探してます!

    HPもしくはブログを探してます! 家族で撮った写真を両家で見たいのですが、 出来れば、身内だけがみれるHPやブログを 探してます。 カギ?つき もしくはパスつき HPやブログなど あるのでしょうか? また、出来れば無料がありがたいのですが・・。

このQ&Aのポイント
  • 製品名pc-nx850jagのウィンドウズ11でアプリナビがインストールできない問題について解決方法を教えてください。
  • NEC 121wareのパソコン本体であるpc-nx850jagのウィンドウズ11でアプリナビがインストールできないトラブルが発生しています。
  • ウィンドウズ11環境下でpc-nx850jagにアプリナビをインストールする方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう