• ベストアンサー

神社とお寺

結婚式は神社でやることも多いですよね? でもお葬式はお寺からお坊さんに来ていただくことが 多いですよね? これって、どうしてなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.7

神社とお寺って分けて考えなくても良いのではないでしょうか。 昔、日本での土着の宗教はいわゆる神道であり、神話の世界でした。 すなわち、日本には八百万の神々が居て、山にも森にも川にも海にも各々に神様が宿っているものだと云われていました。 当時の日本は非常に原始的な宗教だったものですが、ここに大陸から仏教が伝わって来ました。(6世紀頃) 仏教は体系が整えられており、人々への教えがあり、唱えるべき念仏、お経があるので日本人はこれを新鮮に受け止め、それまでにあった神話の世界も同化して受け入れてしまったようです。 元々、世の中に神様はたくさん存在すると考える民族ですので大陸からの新しい概念も抵抗なく神様の一種として取り込んでしまったようです。 これが神仏習合という考え方であり、日本はこの考え方でズ~~~ときまして、明治新政府が発足した時に天皇を絶対的な存在として神格化する都合上、日本神道こそが我が国の最も神聖な宗教であるとしたいために、廃仏毀釈運動といって仏教を弾圧したのです。 後にこの運動は収まりましたが、この時以降、日本人は仏教と神道とを分けて考えるようになっていったのです。 仏教伝来から1300年もの間、日本では神様と仏様はセットで捉えられていたものが、明治以降130年位の間が神と仏を分けているのに過ぎません。 今でも古いお寺や神社に行きますと、お寺の敷地内に祠が祭ってあったりします。 日本人は宗教心が無いと言われますが、外国のように一神教の信仰を持っていないだけで、八百万の神々が見守っていてくれるという宗教心は誰でも持っているのではないでしょうか。 その証拠に、正月には初詣、お盆には先祖を敬い、子供が生まれたらお宮参り、七五三のお参り、受験祈願、良縁祈願、厄払い、果ては新車購入時に安全祈願等々、、、頻繁にお寺や神社にお祈りしていますね。 >結婚式は神社でやることも多いですよね? 補足しますと、現在の日本での神前結婚式の形式は、明治時代に時の皇太子(後の大正天皇)のご成婚の時に東京大神宮にて行なわれた形式を真似して民間人にも一般的に広まった形式のものです。 それまでの一般人の結婚式というのはよく時代劇にあるような民家の座敷で隣近所・身内の人が集まってその人達の前で『三々九度』を交わして『高砂や~この浦舟に帆を上げて~』という謡曲「高砂」を誰かが謡うという今で云う人前結婚式スタイルですね。 最近の若い人達は神前結婚式は古臭いから今風の人前結婚式を好む風潮がありますが、何の事は無い、昔の長屋の結婚式スタイルに戻っただけですね。

aioi777
質問者

お礼

大変参考になりました。 頭にぱっと浮かんだ疑問が解決できてちょっとすっきりです。 具体的な年代や歴史を踏まえてご説明いただき本当に感謝です

その他の回答 (6)

回答No.6

 日本には昔「家制度」がありました。ですからお葬式をするときにはたとえ次男や三男で分家をしている家でも本家と同じ宗旨でやります。圧倒的に仏式が多いですが、神式やキリスト教でしている家ももちろんあります。  結婚式は自分の家の宗旨よりも新郎新婦が自分たちのあこがれるやりたいやり方ですることが多いので、教会式や神式、いまでは人前式などが多いです。  お正月は神社に行き、クリスマスは教会、葬式は寺、観光で寺に行けば手を合わせて合掌する。でも普段は自分は「無宗教」と言っている。単に日本人には宗教観があまりないだけのことです。

aioi777
質問者

お礼

やっぱりそこに帰結するのですね。 日本人は無宗教でやりたいことをする。

  • tokimune
  • ベストアンサー率27% (187/690)
回答No.5

その家の信仰をはきり神道と定めていると、結婚式も 葬式も神道形式(榊をかざり、二拍二礼、神主がしきります)が、現在そのような家は非常に少なくなっています(私の経験で人生に一度だけ、ありました)、現在葬儀は専用の会館などで行うことが多いのですが、喪主の希望でキリスト教なら牧師、神父、神道なら神主、仏教なら僧侶が派遣されます、皆さんの説明どおり、歴史的背景により、それぞれの熱心な信者でない限り僧侶を依頼することが多くなっています、

aioi777
質問者

お礼

そういう意味では日本人は宗教に対して適当なんですね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 神道に極楽浄土の思考はありません。八百万の神々の威光を少しでも分けて貰おうとするのが神道です。  仏道は人間の生き方を説いた偉いお坊様をまつったもので、釈迦と言えども元は人間です。ありがたい説法を聞いて修行し、その方の元に行き、死後の世界を穏和に過ごそうというのが葬式の目的です。  キリスト教もある種そうですね。  その中で人間対人間という考え方でいくと仏教やキリスト教が残ってしまった。神道はもともと「神」をまつってあるので、人間にはちょっと遠かったのかもしれません。  私は結婚式も家から出た葬式も仏式でしたよ。  でも、お正月には神社に行きますね^^;  お願い事には神社。凶事にはお寺。  なのかな。  

aioi777
質問者

お礼

神道=神様お願い!志向 仏道=極楽浄土的な志向 といったところですか。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

仏前結婚式や神葬祭(母方の祖母がそうでした)もあるにはありますが, 少数派であることは否めませんね。 日本の神道信者数と仏教信者数の合計は2億人を超えます。 つまりほとんどの日本人が神道と仏教双方の信者として二重にカウントされているのです。 このことにさほど違和感を感じず, 多くの場合自覚さえしていないというのが現在の日本人の宗教感覚でしょう。 このような状況の中で 慶事の神道,弔事の仏教という使い分けが生まれ, 神社とお寺の棲み分けが成り立っているのでしょう。

aioi777
質問者

お礼

やっぱり棲み分けという考えが濃厚ですか。 日本の国民性として、あんまり宗教に偏らないというところがあるんですね。 そこら辺が諸外国の特にイスラム教やキリスト教のような信心の心が日本人には欠落しているのですね。

回答No.2

前に何かの本で読んだのですが、 神前結婚式、キリスト教結婚式、人前結婚式など、いつくか、結婚式のやり方がありますが、 以前は、ほとんど、仏前結婚式が主流だったそうです。 なので、結婚式も葬式も仏教だったようです。 歴史を見れば分かるのですが、日本って 仏教国なんですよね。 もちろん神道という日本独自、日本固有の宗教があるんですけどね。 日本は、この2つの宗教がうまく合わさっているようです。

aioi777
質問者

お礼

そうなんですか!昔は純粋に仏教国だったんですね。 でも何で神道が生まれたのでしょうか。 宗教というのは複雑ですね。

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.1

お互いに仕事が違うからです 神社は国の仕事をしていましたが戦争で禁止されて すたれています お寺は死者を祭る仕事です これから死者は増えますから大いに繁盛するでしょう 日本みたいに自然災害が多い所は宗教はなかなか 食えないのです それでそれぞれ何が付属して 生きてきました 神社は 力は殆どありませんが暮らしの末端では そのまま存在しています 主に末端の公民館に成っている事が多いです

aioi777
質問者

お礼

つまり、神社として生き残るために結婚という儀式を付属した。 お寺は死者を祀ることで生業を得ているということですかね? で、小さな神社などは公民館的役割によってのみで何とか存続しているということですか。 何だか、ちょっと考えさせられますね。

関連するQ&A

  • なぜ結婚式は神社で 葬式は寺でやれるのか

    日本人はなぜお宮参りや七五三やは神社、その後キリスト教の学校に入れたあと、結婚式は神社で(あるいは教会)、葬式はお寺と、一生の行事をごちゃまでの宗教で出来てしまうのでしょうか?

  • 神社やお寺をまわるのは良くないことですか?

    神社やお寺をまわるのは良くないことですか? 色々な神社や寺をめぐるのは良くないことなのでしょうか? 一つの寺や神社に絞っていた方がよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 神社とお寺について

    神社とお寺について、いくつか質問です。 1、日本で神社とお寺、どちらの方が多いのでしょうか? 2、日本で初めにできたのは神社とお寺どちらですか?またその建物の名前は? それと日本に初めではない方で初めに出来た建物の名前は? (神社が最初だったら寺で最初に出来た建物は?) 3、平均的に見ると日本の神社とお寺どちらのほうが土地が広いのでしょうか? 4、お寺にはお墓があり靖国神社でも戦災者を祀ったりしていますが他に神社でも祀ったりしているところってあるのですか?

  • あなたは神社派?、お寺派?

    こんにちは。 以前から「神社仏閣が好き」という事で、暇つぶしや旅の立寄所などに選ぶ事も多い私です。 しかし、言葉が「神社仏閣」というセットになった言葉なので「神社仏閣好き」としてはお寺にももちろん足を運ぶのですが、何と言いますか、お寺も「物理的にも、気的にもきれいに整えられているな」とは思うのですが、神社ほどの何か良く分からない自然的なエネルギーは感じた事がありません。 神社でも何も感じない神社も多いのですが、まあ数カ所回っていればその内の一カ所は何かしら感じる事が出来ます。 でも、お寺はどうも人間的なエネルギーしか感じる事が無く、神社で感動する事はあってもお寺で感動する事は経験がないのです。 自然を感じれるお寺もありますが、あくまで「自然を利用して整えたやはり人間的なエネルギー」を感じる。 神社は意味は全く分からないのだが、とにかく天然のエネルギーのようなものを感じる事が出来て気持ちいい。 と私の場合断然「神社派」なのです。 ちょっと長くなってしまいましたが、みなさんは神社派か、お寺派かどちらで、またそれはどういう理由によるものでしょう? よろしくお願いします♪

  • 賽銭箱 神社 寺の収入 高野山

    高野山金剛峰寺の特集番組を見ました。  ところで、お寺さんはどのように収入を得ているのでしょうか。檀家からの会費(お布施)と、葬式と、有名な寺なら参拝料でしょうか。有名でない寺は?  神社は賽銭箱に投入されるお金が主な収入でしょうか。結婚式場のお祓いの仕事は限られているように思うのですが。  賽銭箱は神社だけなのでしょうか。

  • お寺、神社

    神社とお寺について。 49才男性です 私個人がどうこう、ではないのですが、この3月4月で続けて二人の友達が亡くなりました 癌、突然死 36歳と16歳 先日天国へ行けるよう、御嶽山の頂上にある御嶽神社にお祈りしてきました 泣きながら行ったわけですが、この経緯をとある方に話したところ、神社ではなくお寺に行った方がいいと言われました 私自身、死生観をもって生きる覚悟をしていますが、彼らの死により仕事中のミスもあったりと精神的に参っています 神社お寺、違いなどを教えてください また、お寺でできることも知りたいです

  • 寺と神社

    おおまかな質問ですみません。 お寺と神社にはそれぞれの役目というものが あると思っているのですが、 それは一体どのように定められているのでしょう? 例えば・・神社は祈願する所      お寺は供養する所 など 私の推測ですみません。 わかりやすく教えていただけますか。

  • 寺と神社

    江戸時代、キリスト教を排除するために幕府は寺請制度を実施しましたが、なぜ『寺』なのでしょう?当時は神仏習合だったので、『神社』で登録や結婚式などが行われてもよかったのではないでしょうか?神社の『神』って文字がキリスト教を連想するから回避されたのでしょうか?

  • 癒される、おススメのお寺ありませんか?

    できれば関東方面でお願いします。30代女です。お寺の雰囲気が好きです。木造の建物や匂い、お坊さんなど、不思議に心が落ち着きます。歴史があってできれば大きいお寺でおすすめのお寺がありましたら是非教えてもらいたいです。 例えば伺った際、お坊さんと話せたり、中に入れてもらってお参りできるようなそんなお寺が理想です。パワースポットの流行で、神社は多くあるのですが、ネットでもなかなかお寺となると出てきません。お願いします。

  • 癒される、おススメのお寺ありませんか?

    できれば関東方面でお願いします。30代女です。お寺の雰囲気が好きです。木造の建物や匂い、お坊さんなど、不思議に心が落ち着きます。歴史があってできれば大きいお寺でおすすめのお寺がありましたら是非教えてもらいたいです。 例えば伺った際、お坊さんと話せたり、中に入れてもらってお参りできるようなそんなお寺が理想です。パワースポットの流行で、神社は多くあるのですが、ネットでもなかなかお寺となると出てきません。お願いします。

専門家に質問してみよう