• ベストアンサー

神社とお寺について

神社とお寺について、いくつか質問です。 1、日本で神社とお寺、どちらの方が多いのでしょうか? 2、日本で初めにできたのは神社とお寺どちらですか?またその建物の名前は? それと日本に初めではない方で初めに出来た建物の名前は? (神社が最初だったら寺で最初に出来た建物は?) 3、平均的に見ると日本の神社とお寺どちらのほうが土地が広いのでしょうか? 4、お寺にはお墓があり靖国神社でも戦災者を祀ったりしていますが他に神社でも祀ったりしているところってあるのですか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

1. 寺院 約75,000  全日本仏教会による   神社 約80,000 神社本庁による。神社本庁はある基準をもって計上しているので村の名もないような小さな神社は含まれていない可能性があります。 2.神社の起源は縄文時代に人々の暮らしの中から自然発生的に生まれた自然崇拝の原始宗教にあり、稲作とともに儀式などが発達して神道になったようです。日本国が生まれる前からの宗教です。仏教は大陸から大和政権になってもたらされたものなので、起源的には数千年の開きがあるかもしれません。神道では鳥居で神域を示していたので その中にある建物は徐々に大きくなったのであり、お寺のように記録には残っていないでしょう。 3.土地の広さの平均値は分かりません。しかし、神域を重視する神道では、山全体や海や川などを神域とする 神社もありお寺(現在の)の規模をはるかに凌ぐものが多いと思われます(伊勢神宮、春日大社、明治神宮、厳島神宮、出雲大社など)一方、村の氏神様のように天然の祠の前に小さな神殿ひとつという規模が極端に小さな ものもあります。 4.一般的にお寺には檀家の墓を管理するところもありますが神社は氏子の墓は管理しません。靖国神社でお祀り(管理)しているのは御霊であり、お墓ではありません。お墓はそれぞれの家がお寺の墓地に持っているはずです。

その他の回答 (4)

回答No.5

2についてです 崇神天皇七年創建の奈良の大神(おおみわ)神社が日本最古の神社とされることが多いそうです。他にもイザナミの国生みの遺跡だという熊野市の花の窟神社が最古という話もあるそうです。 両者とも社殿はなく山と岩が御神体という古い形式を残しています。 ただ、神道というものは各地の信仰を習合していって成立したそうなので、全国各地にはどれくらい古いか分からない「聖地」が結構あるんじゃないかなぁと思います。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.4

2 元々古墳で祈っていたのを、遠隔地に降りてきてもらって祈るようにしたのが神社ですから、当然神社が先ですね。 当初は仮設の社のようなものだったのではないでしょうか?地鎮祭の時のような。 4 戦災者を祀る神社はないでしょう。祈念碑や墓はありますが。

回答No.3

Gamil_T様は根本的な勘違いをしていませんか? 神道だ仏教だと言うようになったのは明治以降の話しです。新政府は廃仏令を出しまして、神社と寺を強引に別け、仏像の処分を行いました。学校の教科書に掲載されている有名な阿修羅像は腕をへし折られました。レントゲン撮影しますとその跡がくっきり写ります。広隆寺は10円で売りに出されました。足利尊氏の鎧も二束三文で売却され、メトロポリタン美術館が買い取りました。 江戸時代、寺と神社は同じ敷地内にあったのです。元々はほぼ同数存在します。敷地もどちらが大きいというものではありません。但し、明治の廃仏令でたくさんの寺が解体されたため、現在はバランスが狂っています。 有名なお寺の隣か近所には小さくても神社がたいがいありますので注意して見てください。 4の件ですが、靖国神社は戦災者は祀っていません。国難受難者と言い、戦争若しくは内戦で戦没した官軍兵士、軍人、軍属、看護士を祀っているのです。神社は戦没者を祀る所ではありません。八百万の神の何れかを祀る所です。 靖国神社は元々、皇居及び近衛師団の鬼門に置かれた神棚です。よって日本古来の神が祀られていない施設で、神社界でも論争の種になっています。終戦までは軍の施設であり神社界とは別扱いでした。戦後、軍事施設がGHQに接収されることになり、戦没者慰霊施設の破壊をさせないため設立されたばかりの神社本庁が靖国は神社本庁管轄の神社として接収させなかったのです。

noname#14405
noname#14405
回答No.1

2、神道が先で、仏教伝来は後ですので、これは間違いなく神社が先です。 最初に出来た神社は不明です。古すぎてわからないんじゃないかと。 仏教寺院は蘇我稲目が作った寺(名前はないらしい)が最初だそうです。後の豊浦寺という名前で呼ばれるようになった寺の前身だという話です。 3、神社に墓はないので、寺の方が広いと思います。 4、神社に祀られるのは非業な死を遂げた人がたたらないようにするためです。天満宮とか菅原道真(流罪)を祀ってますし、神田明神は平将門(刑死)でしたっけ。

関連するQ&A

  • 【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いの

    【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いのでしょう? 神社の鳥居は神様が通る道(神道)なので妨げてはいけない。 鳥居をくぐるときは端を歩けと言われていますが、日本の京都東山にある清水寺は、1番奥に地主神社本殿があり、その前に地主神社の拝殿があり、その前にでっかく清水寺本堂が建っていますが、神道的には地主神社拝殿、清水寺本堂は神の道をおもいっくそ妨げているような気がするんですが神様の建物なので良いのでしょうか? 地主神社の神様の目の前に清水寺の別の神様がドンと座っているので地主神社の神様は怒っているのではないですか? あと神様、仏様をいっぱい並べてコレクションしている神社は神道的にバチ当たりじゃないんでしょうか? 神様は仲が良いのに人間には、ここは俺が通る道だから鳥居の真ん中歩いたら祟るぞと脅すのでしょうか? 寺は複数の仏を飾る、神社も複数の神様を飾る。 ちょっと正しい宗教文化としてはおかしいですよね。 あと神社の神の通る道を妨げて参拝するなっていう文化はおかしいと思う。 神社の前に建つ家は災難だらけなのでしょうか。 嘘を平気で歴史として教える神主とかちょっと考えたらわかるのに日本人ってバカですよね。 嘘の信仰を本気にして、さらにいつ作られたこんな勝手な法則を信じてるとか情けない。 私は鳥居のど真ん中を歩いて行きますよ。

  • 点描で世界や日本の有名な建物(城・神社・寺など)を描こうと思っています

    点描で世界や日本の有名な建物(城・神社・寺など)を描こうと思っていますが・・・何を描けばいいか思いつきません。 あまり難しいものは描けないと思うので、できるだけ複雑でない建物がいいと思っています。 建物の名前とその建物が載っている画像を教えていただけるとありがたいです。 また、日本の城をかくとき、白い部分は点描でどう表わせばいいのでしょうか。 時間が無いので、すぐ答えてください。お願いします。

  • 神社とお寺の役割の違い

    今まで、「神社は神道・お寺は仏教、宗教宗派の違い」という程度の認識しかなかったのですが、それは根本的に違う事に最近気づきました。郷土史資料館の方から、「日本人は神社・お寺を併用してきて、亡くなった人を扱うのがお寺、お願い事をする時には神社、という使い分けをしてきた」というような事を聞きました。 このときはそれ以上詳しいことは聞かなかったのですが、後から考えると、初詣に神社にお願いをしに行くのは正しいけど、初詣でお寺にいくのは実は間違っているのかな?と思うようになりました。 (1)お寺とは基本的に何をするところなのでしょうか?(亡くなった人の供養・墓参りのみ?) (2)神社とは基本的に何をするところなのでしょうか?(願い事≒要求のみ?) (3)神社とお寺の違いは?神社は神様、お寺は仏様と祀ってあるものは違う。鳥居の有無・墓の有無など表面的なことはわかりますが、根本的には何が違うのか? (4)もともとの日本の文化では初詣にお寺に行くことは間違っているのでしょうか?近年になって宗教ボケしているから特に区別無く行くようになった?昔からお寺にでも初詣に行った? (5)キリスト教と比べた場合、役割的にはどういう位置づけになるのか。「仏教(死後極楽にいけるように・亡くなった後の見守り)+神道(願い事)≒キリスト教」という感じ?それとも、仏教・神道のどちらか一方でキリスト教の役割を包括できるのか? よろしくお願いします。

  • 寺・神社・・・

    初歩的な事だと思うのですが、解からないので教えてください。 最近、どうしても叶えたいことがあり、願掛けをしてお寺を巡っています。 大きな変化は無いものの、徐々によい方向に向かっているように感じます。 (気持ちの持ち様ということもあるのかもしれませんが・・・) しかし、私の認識というのが、 お寺というのは、お墓があって、仏教で仏様が居て・・・ 神社というのは、神道で神様が居て・・・ というように、かなりお粗末なものです。 これでは認識が低いのは解かっているつもりです。 かなり抽象的な質問になってしまうのですが、これらの違い等が解かるようなものはありませんでしょうか? 又、○○稲荷、○○院とは神仏どちらかに属しているものなのでしょうか? 私は20代前半の女ですが、こうして社寺を巡るには、何処へ行っても『若いのに珍しい』と言われます。 もともと、中学の頃より、独特の雰囲気に包まれていて、それが好きで良く行っていたのですが、一般的には本当にそんなに珍しいのですか? よろしくお願いします。

  • 日本では神社と寺だったら

    日本では神社と寺だったらどちらの方が数が多いのでしょうか? 私の感覚ですが、神社だと思うのですが 実際どうなんでしょうか?

  • 寺と神社の違いって?

    日本人として恥ずかしい質問かもしれませんけど、お寺と神社って、何が違うのですか? それぞれ、どういうことをする目的がありますか? また、誰がまつられていますか? あと、その経営(?)維持のための資金(?)はどこから出るのでしょうか? 教えて下さい!

  • 陰陽道は神社か寺か?

    私には中国人留学生のリンという友人がいます。 先日、自宅で【陰陽師】という映画のDVDを見たらしいのですが「日本では仏教は寺があり、神道には神社があるけど、陰陽道は何が有るの?」と興味津々に聞かれました。陰陽道は最近の学者の考え方では【陰陽思想と五行思想を組み合わせ、仏教や道教や神道などから様々な影響を受け取って日本特異の発展を遂げた結果誕生したもの】らしく、日本の宗教らしのですが、私は陰陽道を信仰する神社なんて聞いたことも見たことありません。根源である道教は海外では寺があるみたいなんですが、正確なところ陰陽道にはそういった専門の建物は存在するのでしょうか?回等をお願いします。

  • (復縁)京都の神社/お寺

    復縁したい女性がいるのですが、京都の神社/お寺にお参りに行きたいと思っています。 京都には、貴船神社や地主神社や鈴虫寺と、恋愛に関する神社/お寺が沢山有ります。 今度、京都に出張で行くのですが、上記、3神社/お寺さんで、願いが叶った方は見えますか? どうか、宜しく御願い致します。 その他に、復縁に効果が有る神社/お寺を教えてください。

  • 日本の寺・神社の写真集を探しています

    父に、日本の寺・神社の写真集をプレゼントしたいのですが、何かいい写真集をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 出来れば一箇所ではなく、様々な神社・寺の写真が集まったものが良いのですが・・・ お願いいたします。

  • なんでお寺は拝観料がいるのですか?

    変な質問ですが、旅行先とか、鎌倉に行く時に思うのことです。 どうして、神社は中に入るのに無料なのに、お寺は拝観料がいるのですか? (どこのお寺でもというわけではありませんが) お賽銭とかは、同じなのに。 お寺は、お墓があって、檀家さんとかもいて、御布施があるから、 お寺より、神社の方が拝観料がいるんじゃないのかなあって、思うんです。 すると、神社にお勤めの方は、どうやって収入を得てるんだろうと。 神社関係者の方からすると、余計なことを! って嫌な気分になるかもしれませんが、 純粋な疑問です。 ずっと前から、気になっていました。 どなたか教えてください。