• ベストアンサー

人身事故時の処理にかかる時間について

昨日田園都市線上り線用賀駅で人身事故がありました。 自分の乗っていた電車は同じく上りですが、 用賀を過ぎた駒澤大学の駅で動かなくなりました。 恐らく事故車両の1本前の電車だったとおもいます。 「あと1本後ろの電車に乗っていたら危なかったなぁ」 と思ったのですが、何と田園都市線(半蔵門線も?)上下線 全てストップしてしまいました。 用賀を既に過ぎている自分の車両はすぐ動くかと 思ったのですが30分経っても動かず、動くのに結局1時間半程かかりました。 事故現場の復旧に時間がかかるのは分かるのですが、 関係のなさそうな駅までなかなか復旧しない のは何故なんでしょう? 普通でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.5

今回の例ですと、半蔵門線内渋谷~押上で折り返し運転し、東急、東武への直通を中止しましたね。 3社への乗り入れの場合、どこかで事故があると、他社線のダイヤへの影響も出てしまうので、それを最小限にするため、直通を止める、というのはよくあることです。 また、折り返し設備のある駅を、どう使うか? 車両や乗務員のやりくり、などなど諸問題があります。 なお、最近は駅と駅の間に列車が止まって乗客が缶詰になることを防ぐ意味からも、最寄の駅で運転見合わせとなることが多いようです。 運転再開後の車両の運用なども考慮した上で指令が出ていると思われます。

その他の回答 (4)

回答No.4

JR某社車掌です。 人身事故が発生した場合、まずは周りの列車を止めなければならず、そのための無線が一定の範囲内に届くために一見関係のない線区の列車も緊急停止することになるのです。運転に支障のない線区の列車に関しては安全の確認がとれ次第運転を順次再開します。 当該線区を走行中の列車についてはケースバイケースですね。事故列車の一本前の列車の運転を再開するにも事故の処理や関係者が到着してからの運転再開がほとんどで、ラッシュ時になると次列車との間隔が開きすぎると人が膨れ上がるのを懸念する場合もあります。 復旧に関しては鉄道での人身事故の場合、体が木っ端微塵になることもあり、遺体の一部を回収しなければなりません。また、場合によっては車輪に巻きつくこともありそうなると更に時間を要することになります。他にも乗務員の経験や周囲の環境により要する時間は大きく変化します。 ご質問の内容に関しては、折り返し列車の運用や配線によるものが大きいと思います。しかし、乗務員も早い運転再開を望んで処理していることもわかって頂ければ幸いです。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

 鉄道事故の場合、事故が発生したのが上り線であっても 復旧には下り線の敷地まで使用しますので、事故の駅では どうしても上下線ともふさがれることになります。そのた め、桜新町から用賀に向かうことはできなくなります。  次に、押上まで行った電車は東武直通を除いて折り返しに なりますよね。つまり、お乗りになった電車から見ると、 桜新町→押上→桜新町という「 ∩ 」のような一筆書きの 経路になり、桜新町の下り線で詰まっていることになります。  となると、お乗りの電車が先に進むためには、桜新町 下り線から先が開通しないとなりません。結局、用賀での 事故処理が終了しないと、お乗りの電車より前方にいる 電車すべてが動けないというわけです。  これに対して高速道路なら、事故地点より先にいる クルマはどこかの IC から一般道に下りるので、高速 道路上に滞留する必要がありません。その点、下り線で 戻ってこなければならない鉄道は事故に弱いわけです。

回答No.2

乗務員をしております。 会社によっての処理方は異なるのですが、私の会社の場合は、 事故発生→負傷者の線路外搬出→駅係員に引継→当該列車発車 ・・・となるので、5分~10分でとりあえずは列車は動き出します。 しかし、その後、警察の実況見分があるので、30~40分は運行を見合わせる事が多いです。 これは、事故なのか、事件性を含んでいるのかを判断する上で必要であり、昨今の社会情勢から、実況見分の時間はかかる傾向となっております。 また、警察の実況見分が無い内は、その列車の運転士は、ある意味殺人の容疑者扱いです。本来停車でき未然に防ぐ事が出来る状況でしたら、過失致死の責任も出てくるからです。 また、負傷者救出中に警察が来た場合は、そのまま実況見分となるので、1時間弱程掛かる事もあります。 JRですと、警察が来るまで列車を動かさない事もある様です。 また、事故が発生した場合は、途中で折返し運転をし、なるだけ関係のない区間に影響が出ない様にしてはいます。 今回の田園都市線の人身事故も、中央林間~梶ヶ谷で折返し運転もしておりました。 もし、事故箇所のみ止め他区間を運転再開しても、電車が事故発生箇所で詰まってしまい、運行出来なくなってしまいます。 今回、事故箇所の1駅先の駒沢大学駅で列車が止まったのは、復旧した際に、運転間隔が偏りダイヤを戻すのが困難になる事と、すぐ動かした所で後々列車が詰まってしまう為、運転抑止を掛けた様です。 この辺りは、指令の考え方一つによる所なので、どれが正しいという事はありません。 事故復旧は大体1時間くらいかかると思われて良いと思います。

回答No.1

間引き運転をする必要があるからです。 即ち、今回の場合仮に下り線だけ動かしていた場合、 長津田や中央林間に電車が集まってしまい、 都心では電車がなくなってしまいます。 その状態で復旧したとしても、電車が到着するまで、 気が遠くなるほど待たなくてはなりません。 また、人身事故ゆえ線路上に降りて作業をしなければなりません。 用賀駅の構造が分かりませんので何とも言えませんが、 線路上で作業をしている隣で上り線が動いていると、 二次被害が発生する可能性があります。 ※作業員が事故に遭ってしまうなど。 そういった意味で上下線を止めていると思われます。

関連するQ&A

  • 田園都市線(半蔵門線)のラッシュ時の混雑について

    今度用賀への引越しを検討しています。 用賀駅から田園都市線に乗った場合の混雑はどのような感じでしょうか? 用賀から半蔵門線直通の各駅で青山一丁目まで利用します。 用賀駅から乗車するのは8時頃になりそうですが、田園都市線は混雑による 遅延が起こるという話を聞きますので、もっと時間に余裕を持った方がいいのかと考えています。 各駅でも「乗れるか、乗れないか」ぐらいと考えた方がいいでしょうか? 田園都市線の混雑については過去にあった質問も拝見しましたが、最近の状況について、 現在田園都市線を利用している方の ご意見をいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 相次ぐ人身事故。中々再開しない直通運転。

    一昨日から今日にかけて、首都圏のJR・私鉄各線で人身事故が相次いで発生し 私が各社の運行情報などで把握しただけでも、僅か48時間足らずで実に7件も立て 続けに起きると言う事態となっています。特に首都圏の場合は私鉄各社⇔地下鉄あるいは JR線同士など、直通運転が多数ある為、1箇所で事故が発生すると広範囲で影響を受ける 事がよくあり、昨日も保谷駅での人身事故の影響で、西武池袋線から有楽町線・副都心線への 直通運転が4時間余りに渡って中止となった他、今朝も埼玉県内で起きた人身事故の影響で 東武伊勢崎線から半蔵門線・田園都市線への直通運転が約5時間に渡って中止となりました。 今朝、東武線内でおきた事故の場合、運転再開までは1時間余りで住んだようですが、どうして 半蔵門線への直通運転が再開されるまでにこんなに時間がかかったんでしょうか?

  • 人身事故などで電車が止まったときトイレはどうする?

    人身事故などで、乗っている電車が止まってしまうことがありますよね。 そして、事故の処理が終わって再び動き出すまで 1時間位かかることもありますよね。 そういうとき、車両に閉じ込められている乗客は トイレに行きたくなったらどうするのですか?

  • 乗車中の人身事故

    かなり昔の事なんですが、電車に乗ってた時に ものすごい爆音で「パアーーーーーーン」と警笛が鳴りだし、 立ってる人が倒れるくらい、または吹っ飛ぶくらいの急ブレーキで停止しました。 そして「ただ今前の車両で人身事故が発生しました」と アナウンスがあり、1時間以上車内に閉じ込められました。 私は「前の車両」というのが「この電車の前を走っていた電車」と理解したのですが、 「1番前の車両」って意味じゃないですよね・・・?? でもあの爆音の長い警笛とか何なの?まさか乗ってた電車が?? と今さら思い出してビビりだしました。 鉄道関係の方いらっしゃいましたら、お教え下さい。 電車が止まった場所は、もうすぐ通過駅、といった場所で線路は地上です。 よろしくお願いします。

  • JRの人身事故等のトラブルで電車が動かなくなった場合

    こんばんわ。 よくJR線って人身事故、信号や車両故障、病人等で遅れますよね。場合によっては、後続車が遅れているから時間調整、先行車両が詰まっているから時間調整という迷惑極まりないものもあります。 当然、迷惑を被り、落ち度も無いのに、電車を遅らせられるのは乗客です。JRは人身事故で飛び込んだ人に損害賠償を求めますが、何の落ち度もなく、お客様なのに乗る電車を勝手に遅らせられたり止められたりした乗客は、その精神的時間的肉体的被害をJRや元凶の人に対して訴えることはできないのでしょうか? なんか、被害者でありお客様なのに、すっきりしません。 振替輸送といっても、完全復旧までサポートしてくれませんし、バスで別の駅に行こうとすると、バスは振替輸送対象外と言われました。誰のせいで迷惑しているんだと怒りを覚えます。JRだけが、得をしていて、JRの利用客はJRを使っているのに、事故の被害を甘んじて受けなければならないんですね。 やっぱりJR沿線なんか、住むものではありませんね。

  • 人身事故の遅延、出勤時間について

    人身事故による電車の遅延で、20分ほど仕事に遅刻しました。 電車はすぐに来たのですが、のろのろ運転で間に合いませんでした。 遅刻することがわかった時点で連絡をし、着いたら職場のみんなにも謝りました。 同じ時間に出社する人たちはみんな自転車通勤で、早番の人たちは近くの駅だったり、人身事故が起こる前の出勤だったので、遅刻したのは私だけだったようです。(正確にはもう一人。ただ上の立場の人なので例外) 以前は頑張れば自転車で行ける距離(45分くらい)に住んでいた為、遅延した時は自転車で行ってました。その為、遅刻は今までしたことはありませんでした。 しかし引っ越してしまった為、自転車では通勤できません。 特に怒られたりはしていませんし、遅延で遅刻する人はいます。 ただ今回、「まぁしょうがないね。今度から気をつけて。遠くから来てる人は早めに来た方がいいね」と軽めな感じで言われました。 台風や雪の日はあらかじめ分かるので早めに家を出るようにしてますが、人身事故は予想できません。何時間で復旧するかもわかりません。早め、というのはいったいどのくらいのことを言うと思いますか??

  • 田園都市線の混む時間帯(朝・夜)を教えてください。

    主に渋谷から二子玉川駅までなのですが、田園都市線の混む時間帯(朝・夜)を教えてください。 逆に空いている(または普通)の時間帯もわかりましたらお願いします。 ちなみに乗車駅は用賀です。

  • 東急田園都市線

    今度、半蔵門線の押上延長で、田園都市線の上りの終点が水天宮前から伸びますが、それに関する素朴な疑問です。 毎日、鷺沼の営団の列車区の横を通過する時に、営団の列車区に目をやるのですが、ここ2日で不思議な事に気付きました。一昨日、鷺沼を通った時に、行き先表示が「急行 北千住」になっている電車を見て、昨日通った時は「急行 半蔵門」となった電車を見ました。 そこで、疑問なのですが、 (1)東急田園都市線の上りの終点はどうなるのでしょうか?多分、急行半蔵門って言うのは朝だけの電車だと思うのですが、時間4台になると言う昼間の急行は北千住行きなのでしょうか? (2)上りの行き先は、どこ行きになるのでしょうか? (3)東武から入ってくる電車は、中央林間まで行くのでしょうか?

  • 人身事故について

    いつも気になっているのですが、JRの人身事故はなぜ多いのでしょうか。ホームが狭いからでしょうか。また、ほかの会社に比べて復旧まで時間がかかるのは何故なのでしょうか。営業範囲が広いからなのでしょうか。

  • 駅のホームの風について

    田園都市線の駒澤大学駅は、他の地下鉄の駅と比べて、 線路からの風や電車が入ってくる時の風がとても強いように思います。 これはなぜなのでしょうか?